
当時、「フル装備」とか「ダンナ仕様」とか言われたモノですね(かなり遠い目)。
ざっと ・・・
パワステ・パワーウィンドゥ・ドアロック・リモコンミラーにオートエアコンぐらいかな。
クラウンやセドグロは別にして(誰もコレを望まなかったしね)、
コロナマークⅡの3代目の「グランデ」がハシリだった記憶です。
1976(昭和51)年でしたよね。
「CORONAMARKⅡ」っていうエンブレムと「Grande」というエンブレムに分けられていて、真夏に窓が閉まっているのが「Grande」でしたね。
この頃って、まだまだエアコン及びクーラーの普及ってそれほどでもなかったような時代でした ・・・ 実際、私の回りでエアコン付きに乗ってたのは皆無でした。
で、スカイラインって、エアコンやクーラーってあまり重要視してなかったようですよ ・・・ 画像のサンマルのカタログの「主要装備」に入ってないんです(驚きです)。
エアコン標準装備ってグレードが出るのは、セブンスの代です ・・・ マークⅡに遅れること9年。
画像の「パサージュ」って、スカイラインお得意の「限定車」で出てきたモノだったけど(「RSアドバン」と同時期ですね、金バッジ・GT-EXの豪華版)、これにもエアコンは注文装備でした。
そりゃ、あの頃のオー○バックスかどっかのエンブレムコーナーにありそうな、「パサージュ」エンブレムじゃぁ無理だよね。
「グランデ」「アバンテ」「スーパールーセント」のエンブレムって、立派でしたよね~(ほのぼの~)。
もう、このサンマルスカイラインの頃には、
コロナマークⅡブラザーズは、「グランデ」「アバンテ」(チェイサー)「スーパールーセント」(クレスタ)っていうフル装備グレードをラインナップしてました、しかも、これらが「売れ筋」でね。
まぁ、注文すれば付けてくれるから良いんですが、最初からオートエアコン付きだよってなると、「一億中流」って時代だった層にはずーんときたんでしょうね ・・・ ちなみに、この頃の私はまだまだです、最初の71レビンもエアコンは半年後に後付けしました。
まぁ、「虚飾を廃する」というイメージで売ってたスカイラインでしたから、豪華仕様の金バッジは箱スカの頃から出してはいたけど、違ってたんでしょうね。
ローレルで、C230後期に「メダリスト」を出した段階で、グランデには並んだのかな(曖昧ぃ~)。
で、7代目にしてスカイラインはラグジュアリーに変容するワケです。
お値段も気持ち良くアップしてね(遠い存在になりました)。
Posted at 2024/06/19 00:01:56 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ