• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

初代チェイサーから学んだこと(笑)

初代チェイサーから学んだこと(笑)80年代前のトヨタは、大衆車市場ではカローラを中心に勢力拡大をしていましたが、
小型車市場では、なかなか日産の牙城を崩すことができずにいました。
そこには、ブルーバード・スカイライン・ローレルといった布陣が並び、中でも月販1万台を売り上げるスカイラインは目の上のたんこぶ的な存在でした(私感です)。

で、この目障りな(トヨタ販売にとって)スカイラインイーターとして、世に問うたのが「チェイサー」です ・・・ 名前からしてもね、チェイサー(追跡者)。
3代目のコロナマークⅡの兄弟車でした。
画像資料のように、半年遅らせてオート店対応で出してきたんですね。

で、このチェイサー ・・・
マークⅡのグランデに対応するグレードは、ありませんでした ・・・ なので、エアコンは注文装備(スカイラインといっしょ)。
で、SGツーリングがトップグレードだったかな ・・・ 
マークⅡで言うとLGツーリング、当然、エアコンは注文装備。
で、マークⅡにはない、「SGS」というグレードがありました。
恥ずかしながら、最近まで、このSGSがトップグレードだと思っていたのですが、SGツーリングの方がお高いんですよね。
で、このSGSが、ハーダーサスで簡素装備、スカイラインで言うとGT-ES(赤バッジ)を意識したモノのようです(曖昧ぃ~)。
このグレードだと、足回りは4独で、エンジンも直6のEFIでしたね。
そう、まるっとジャパンの赤バッジです。
ボディスタイルもセダンと2HT、これもスカGといっしょ。

で、スタイルの影響もあったようですが、
チェイサーはCMのキャッチコピーどおり「幸せな少数派」で終わってしまいました(と思う)。
ここで、トヨタは学んだんでしょうね。
もうこんなクルマの時代(簡素装備、重ステ、重ペダル)ではないのだと。
で、次のチェイサーには、「グランデ」相当の「アバンテ」が登場します。
これぐらいのクルマを求める層って、フル装備を求めるんでしょうね。

で、そのことを確信するのが、この代(GX61)ですが、
さらにそのことを実感するのが、チェイサーアバンテよりも半年前にデビューしたクルマの中にありました、それは、また明日(汗)。

Posted at 2024/06/20 00:01:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年真夏の夜の夢 http://cvw.jp/b/1590601/48561409/
何シテル?   07/25 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation