
ウチのA110ピュアは車検月は6月ですが、
2021(令和3)年は脊柱管狭窄症の腰の手術入院で6月を過ごしていたので、納車引き取り日が7月7日の七夕にお願いしました。
なので、2024(令和6)年は初めての車検で、
バッテリーを新調し、7月の第一日曜開催となった「関西舞子」で誕生を祝うことにしました。
往路の「鍋田」あたりで1万8千㎞を越えました。
関西舞子では定位置(画像上)に駐車でき、
午前中はトイ面の木陰、午後は不二子の近くでガレージセールを行いました。
いろんな方々が不二子を見に来ていただけました(大喜)。
いつものようにリヤクォーターのトリコロールエンブレムの下に「日産プリンス名古屋」レッドステージステッカーを添えています(あはは)。
コレは、ミッドに搭載されているエンジンが日産製へのオマージュです。
で、画像からは見にくいですが、
「3歳記念」の峰不二子フィギュア付きのワイドミラーがバックミラーに備わっています(気づいた方、いたのかなぁ・・・汗&笑)。
まぁ、コレで「ホリデー不二子」完成ですね(完全な自己満)。
そして、FD・RX-7のデザイナーが引いたボディデザイン、
ヨコから見ると、ついに乗れなかったロータリーへの未練が解消されますね。
う~ん、羽根要らないな、このデザイン(私感です)。
A110は、ボディ下にしっかりとしたディフューザーがあるので、これが羽根の代わりを十分以上にしてくれます(高速安定性が良いです)。
どうも、私より一世代下の方は、羽根が好きみたいで、フェーズ2になったA110には羽根付きもあるようです(曖昧)。
で、午前中は、画像下のこれまた気合いの入ったS15シルビアのオーナーさんとクルマ談義に花が咲きました。
このシルビアが気合い入ってるんだ(なんでも息子さんのお下がりだそうです・・・ほのぼの~)、あ、ご自分でエンジンから足からボディから仕上げられたそうです(尊敬です)。
関東の方のようで、仕事でこちらに来て見えるとのこと、
実家にはS130の280Zが待っているそうです(こちらはノーマルとのこと・・・裏山鹿)。
で、午後からは影が伸びてきた不二子の近くに移動、
そこにたまたま見えた方と楽しくクルマ談義、
黒いジャパンターボのオーナーだったようで、当時のお話しを興味深く聞きました(またまた「名ばかりのGT」論議で花が咲きました)。
また、FCのRX-7にも乗られていたとのことだったので、一昨日に観られることを確認した、北乃きい嬢の出てた(主演忘れちゃった)『スピードマスター』のDVDを進呈しました(めっちゃ偶然のタイミングで)。
私のガレージセール、お話しの中で勢いであげちゃうってのもままあります(あはは)。
で、午後二時を過ぎたあたりで撤退早引け、知事選の結果が出る頃に帰宅しました。
不二子の燃費計は、「5.7/100(燃費17越え)」を表示してました。
エコランはそれほど意識してないですが、エアコンフル回転でこの数値は、やっぱりうれしいです(暑かったです)。
Posted at 2024/07/08 00:00:35 | |
トラックバック(0) |
アルピーヌネタ | クルマ