
前日に給油 ・・・ 燃費 約7.5(303㎞ 40.45ℓ)。
田原の朝会参加のロング下道が入ってます、エアコンはフル稼働。
100㎞強のロングが入ると、10モード燃費を超えてきます(BNR32のカタログ燃費は「7」です)。
で、長年愛用してきた芳香剤「ポピー」をやめることにしました(画像)。
センターコンソールに常設してましたが、よくよく考えると、このスペースもっと上手く使えるのではないかと考えました ・・・ そんな単純なことに気づくのに32年もかかるとは(あはは)。
9/8(日)、午前4時出発 ・・・
サマータイムの朝礼に間に合うには、これぐらいに出ないと、ね。
で、折角のBNR32ですので、静岡区間120㎞/hが許容される第二東名を豊明ICから活用。
流石にこの時間、空いてます(あはは)。
しかもプロドライバーが多く走っているので、下品な車線変更とか左から法外なスピードで抜いていくなんてことはありません。
新御殿場ICから須走を通って、富士五湖有料から中央道大月ICで小菅村へ。
午前5時過ぎには、愛知県を脱出、120㎞/hで流しても静岡県は広いですね(行けども行けども)。
で、富士五湖の谷村PAで朝食&トイレ休憩(ほとんど無人 ・・・ 汗)。
なんとか朝礼に間に合う時間に到着(午前8時半前)。
で、奥多摩の皆さんと楽しくクルマ談義できました。
お天気も傘なくても大丈夫でした(ほ)。
今回は、名ばかりのGT(自虐ぅ~)の下で「東海セリカday」と「田原ドリームカーフェスティバル」のPRをしました。
コレは、次クールのまいこサン(9/15)でも行う予定です(笑)。
ココの集いだと、セリカに飛龍マークがあるなんてこと皆さんご存知なので、とーっても居心地が良いです。
で、画像下 ・・・ 記念写真。
70年代のさんまるカローラクーペ(クーペは50だけど)GSL ・・・ お~、この時代にセンターコンソールボックスが標準装備のラグジュアリーグレード。
80年代のスターレット辛口ターボ ・・・ スタタボおじさんの名機。
90年代のご隠居32(平成3年式)。
あ、画像から切れちゃったけど、2代目マーチロングも(コレは貴重)。
第二日曜日の奥多摩の会(FC-WORKS)は、オールジャンルの会ですが、これがなかなか深~いクルマもやってくるんです。
今回で、奥多摩訪問は最後ですが ・・・
来年も赤・青・ご隠居の3台で訪れたいと思います ・・・ ただ、朝礼はカンベンかも(本音ぇ~)。
Posted at 2024/09/09 00:03:34 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ