• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

この車は海外(北米)向けなんですよね

この車は海外(北米)向けなんですよねサバンナRX-7(FC3S)のやる気をそそる運転席周り(画像)です。
インパネ中央にどぉ~んと構える、
大きなタコメーターが「タダモノではない」感を漂わせます。
「ロータリーの証」ですよね。
アクセルを踏めばどこまでも回ってしまう ・・・ 確か、初代には警告音が鳴るしくみがありましたよね、FCは定かでないですが(汗) ・・・ ロータリーのね。

で、初代もそうでしたが、FCも ・・・ サイドブレーキの位置にご注目。
国内仕様に乗ると、なんでサイド、こんなに遠いんだって感じるんです。

これは、本来は左ハンドル(北米仕様車)の位置ですね。
RX-7も主要マーケットは北米です ・・・ あまりを国内右ハンドルにもらうというシキリですね。
これは、セリカやZも同じです、北米市場がメイン。
国内の10倍ぐらい北米が消費するんじゃないかな(曖昧ぃ~)。

北米市場の要請で、Zに2by2が追加されたように、
どんなに狭くてもリヤシートって要望されるんですよね。
FCの後席もかなり狭いです ・・・
もっとも「本格派」には、「アンフィニ」という2シーターを用意しますがね。

なんせ「スペシャリティカー」とは明らかに一線を画してます。
「クルマの隅々まで五感が通いわたり、人とクルマが一体になれるコントロール性がスポーツ館の生命線」という開発ポリシーが貫かれています。
要するに、いつまでもハンドルを握っていたいタイプの人にはドンぴしゃです。
そのためのエンジン、レイアウト、シャシーに抜群のサイズ感 ・・・ ガソリン代だけが気になるかな(あはは)。
これだけの内容なので ・・・ 価格は初代よりも上がるよね(仕方ない)。

「自動運転」だかにご執心な方々は、近づいていけないクルマなんです。

1985(昭和60)年、マツダは見事にサバンナRX-7をフルチェンジさせたんですね、これもエポックかな。


Posted at 2024/10/10 00:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した(すっごく遠い目) http://cvw.jp/b/1590601/48576089/
何シテル?   08/02 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation