• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

ご隠居32の駆動方式 ・・・

ご隠居32の駆動方式 ・・・長いですよ(笑) ・・・
「電子制御トルクスプリット4WD ATTESA E-TS」です。 

で、久方ぶりに資料室のカタログを引っ張り出してきました(このぐらいのボリュームが良いですね、カタログは)。

1989(平成元)年5月のファーストカタログから ・・・ この時は、裏表紙裏の1頁の予告編でした(GT-R・GTS-4は、8/21発売だったから)。
「強大なパワーでFRドライブすることを基本とし、限界に踏み込んだそのとき、4輪が大地を蹴る。」
この文章がすべてを表してますね。

で、GT-R専用カタログから ・・・
「280馬力という強力なエンジンパワーを有効に路面に伝え、しかも安全確実にドライバーのコントロール下に置くこと。」と前置きし、
「FRの素直な操縦性能、アクセルワークとブレーキングの駆使による独自のドライビングプレジャーを継承しつつ、トラクションによる速さを加えたのが、この4WDシステムの画期的な特徴である。」と続けてます。

故に ・・・
「当然、従来の4WDシステムとは性格を大いに異にする。」とします。
つまりは、FFベースのフルタイム4WDとは違うってことです。

アウトバーンを高速安定走行するアウディのクワトロは、ベンツやベンベーに大きな衝撃を与えました。
「悪路」や「雪道」というイメージの強い4駆車の在り様を大きく変えました。
4つのタイヤに駆動がかかるので、かなりのパワーに対応できるワケです。
ただ ・・・ 徳大寺御大の言葉を借りれば、「面白くない」そうです。
そこで、出てきたのが、BNR32だったんです。
先代R31で「後輪操舵」技術(ハイキャス)も進化させ、
それを新しい足・4輪マルチリンクサスで受け止め、4輪への駆動配分を「電子制御トルクスプリット4WD ATTESA E-TS」が行うというシステムを構築したワケです。

それは何のためか ・・・ グループAレースで「勝つ」ためです。
R31の2ドアスポーツクーペに「GT-R」を与えなかった(当初は「GT-R」のエンブレムがあったらしい)が、
このBNR32で16年ぶりに「R」が復活したのです。

で、1990(平成2)年にホモロゲモデル「GT-R NISMO」を限定500台で売り出し、グループAに参戦していきます ・・・ レースの関心のない私でも知ってる(汗) ・・・ そして、29戦全勝という華々しい戦果を残します。

「ライバルの後塵を拝するスカイラインを見たくなかった」という、開発主管の言葉が泣かせますよね ・・・ 初戦は、ライバルすべてを周回遅れにした完全勝利でしたね(遠い目)。
Posted at 2024/10/25 00:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年9月のまいこサンで東海セリカdayを勝手に宣伝 http://cvw.jp/b/1590601/48670219/
何シテル?   09/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation