
まず、業務連絡 ・・・ 明日、寒そうですね。
寒いのは苦手なんですが、
明日は京都・嵐山高雄で「スカイラインをただ並べる会(我々の中では、スカイライン乗りの忘年会)」に参加します。
もちろん、ご隠居32で行きます。
さて、カリーナⅡネタを引っ張ってますが、
私がのんきにクルマ選びをしてた1980(昭和55)年、お隣の大韓民国では大変なことが起きてたんです(俗に言う「光州事件」)。
「戒厳令」なんて今の時代で聞くなんて ・・・ シリアの次は韓国? ・・・ 大統領が「軍部」ではなく「検察」の方だったので腰砕け的に見えますが、まだまだ、予断を許さない状況が続きそうです。
で、親父が買ってきたカリーナマイロード(昨日ネタ写真参照)。
同じ頃のカタログの2HTの頁をご覧下さい(画像)。
マイロードのベース車両は一番下の「DX」です、1600ccの。
上のS-DXを飛び越えて、STやSEの雰囲気を出しています。
SEやS-DXのようなフロントグリルに光りモノはありません、ブラックアウト(これはSRぽい)。
DXはリヤはSTと同じく光りモノで特徴である横テールを囲ってますが、マイロードはブラックアウトです。
で、内装は、上級グレードがタコメーターを装備するところに大きな時計がDX(S-DXも)にはありますが、マイロードにはココにエコノメーターが備わります。
時計は、ST・SEと同じような小型丸型三針が送風口左横に付いてます。
ハンドルはセリカのGT以外のグレードぽい3本スポーク(これが良いね)。
で、セリカよりもおさまりが良いんです。
カセットは空調パネル下に付くし、シフトの前に丁度良い物置ができます。
蓋付きコンソールでないのが残念(後期角目だと蓋が付いてる)ですが、まぁまぁ、セリカのとっちらかったインパネよりも好感が持てました。
で、タイヤはDXはバイアスですが、マイロードはラジアルになります ・・・ マイロードの好調で気をよくしたのか、後期でもマイロードを出してますが、テレビCMで「他にあるか! 1600DXでラジアル」なんてのを誇らしく主張できた時代でした。
で、マイロードには、カタログでも見とれますが、リヤの中央に「DELUXE」のエンブレムが付いてます(S-DXの丸型よりは好きですが ・・・ 笑&汗)。
でも ・・・ 正直、「ST」とか「SR」が良かったな(若かったな)。
で、どーしてもこだわったのが ・・・ 「タコメーター」ですね(遠い目)。
マイロードは「4速MT」、「5速」も欲しかったなぁ(遠い目)。
それが、1980(昭和55)年の自分のクルマ選びに影響を及ぼしました。
エアコンは「二の次」で良かった時代でした(しみじみ~)。
Posted at 2024/12/07 00:00:37 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ