• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

カリーナⅡは ・・・ セダンなんだよね

カリーナⅡは ・・・ セダンなんだよね思い出噺からカリーナⅡHTになりましたが、
やはり、カリーナと言えば「セダン」なんですよね。
特に、2代目は「箱車」の極みで、良いデザインです(画像)。

1800EFI・3T-EUが追加された頃は、もう、STグレードではオプション扱いのウレタンバンパーをディーラーサイドで装着してましたね。
カタログ上は、ウレタンバンパー標準装備はGTとSRなんですが、
マイロードを出した頃には、STもウレタンバンパーだった記憶です。

S-DXぐらいだと鉄バンだったような記憶です。
画像のS-DXは、リヤはガーニッシュがあります ・・・ DXはなかったような(曖昧)、STD(スタンダード)なんかもあったんですね。
で、STもSEもリヤガーニッシュはこの灰色タイプだった記憶です。

GTだけは違ったんですよね(コレ、また後日にお話しします)。

で、カリーナⅡのセダン、大人4人なら長距離も楽勝でした。
後席3名はややきついかな(笑)。
別にFFでなくても十分なサイズだったと思います。
全幅1630㍉にホイールベース2500㍉、これぐらいが丁度良いんだけどね。

後期だと、スラントノーズ&角目になってデザインが崩れます(私感です)。
カリーナⅡは、ダンゼン、前期丸目4灯ですよね(めっちゃ私感)。
ただ、セダンにはHTのSRのようなグレードはなかったんですよね。
まぁ、カリーナの性格からしても画像のような展開で良かったんでしょうね。
Posted at 2024/12/10 00:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation