• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年03月05日 イイね!

31ZRが吼えたんだもん、スカGだって ・・・

31ZRが吼えたんだもん、スカGだって ・・・・・・ て、思うよね(遠い目)。
1985(昭和60)年8月に発表されたセブンススカイライン4ドアシリーズは、徳大寺御大ですらベストチョイスを迷わせました。
新しい2.8リッターディーゼルではってとこでしたね。
「スカGにディーゼルはないか」って感じで無理無理絞り出したのが、OHCターボ(グロス170馬力)だった記憶です。

この年、トヨタのマークⅡ軍団は、ツインターボを追加してくるので(こっちのはしっかりパワー出てた) ・・・
しかも ・・・ 日産はよくこういうことするんだけど ・・・
「V6ターボ」で勝負に出たハズのZ31フェアレディに、直6のRB20DETを追加投入するんです。
スカイラインニセンGT-RのS20エンジンもそうでしたよね。

画像・フェアレディZ200ZRですよね、10月でした。
ただし、コッチのRBは、セラミックターボでインタークーラーはエンジン上部に載ってた。
コレは、グロス表示ではなく、ネット180馬力。
セブンス4HTのは、世界初技術(これが・・・ね)てんこ盛りで、メタルターボでインタークーラーは助手席側フロントバンパー下で、グロス210馬力。
先代のRSターボCのグロス205馬力を超える必要はあったんですよね、でも ・・・ まぁ、しつこいかな(あはは)。

ニセンZRのは、吼えたんです。
しかも、バカっ速。
車重がセブンス4HTよりも200㎏ぐらい軽かったこともあったけど、
「これが、あのRB20DETか」って感じでゼロヨン16秒を軽く切っちゃうんですよね。

で、1986(昭和61)年5月に追加された2ドアスポーツクーペGTSは、セラミックターボで登場するんです。
コレは、昨日ネタのイラストにあるように ・・・ 吼えたんです(あはは)。

GTSからは、ネット表示でしたね。
これもセブンススカイラインにとっては「ネガ」でしたね。
ニセンZRと同じネット180馬力(グロスだと210はいくよね)、
カタログだけ見てるふつ~のオヤジには、「なんだ馬力落ちてるがや」ってなっちゃうんですよね ・・・ クルマウマシカオヤジは大丈夫だったけど。

トヨタは、2代目ソアラ&初代スープラ、MR2スッチャ、セリカGT-fourと矢継ぎ早にハイパフォーマンスカー出してくるんですよね。
「やばい」って思っただろうね、日産 ・・・ 今、どう思ってるのかな。



Posted at 2025/03/05 00:02:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation