• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

若い方のために ・・・ セブンスGTSのオートスポイラー

若い方のために ・・・ セブンスGTSのオートスポイラー最近、空気抵抗Cd値なんて言わなくなりましたね ・・・ SUVがゴロゴロ走る今はそんの関係ないか(あはは)。

セブンススカイラインの2ドアスポーツクーペは、Cd値0.31と驚異の数値でした(スポーツカー並みですね)。
で、当時、ファンを喜ばせたのが、「世界初」と唱った(セブンスはとにかく「世界初」がお好き)、「GTオートスポイラー」でしたね(画像、フロントバンパー下)。
これが空気抵抗低減に一役買ったんです。
コレは、リヤスポイラーとセットオプションで、ツインカム&同ターボモデルに装備されました。

若い方のために ・・・
GTオートスポイラーは、車速感知式電子制御可変スポイラーで、
車速70km/h以上になるとダウンし、50km/hで格納される。
もちろん、マニュアル操作もでき、センターコンソールのシーソー式スィッチで操作できました。
ダウンするのが70km/h、アップするのが50km/hと、20km/hの差をもたせたのは、ダウンとアップを繰り返す領域を作らないための方策でした。
「低速でも出しっ放しにできる方が良いのでは」という意見は、開発段階では出たそうですが、「より速く、安全に、気分よく」をテーマとするGTSだから、空気の影響の少ない時はダウンさせても意味がないということで、上記のような設定になったということです。
前述の「0.31」は、ダウンした時の数値です。

コレを全面に出したテレビCMは ・・・ やっぱ、いかしてましたね。
やはり、スカイラインはこうでないとイカンのでしょうね(遠い目)。
「走り」にこだわった装備が、あのもや~っとした「ソフトマシーン」広告展開を吹き飛ばしました。

が ・・・ 翌1987(昭和62)年、GTS-Rが限定発売されると、
ケッコウ、この仕様にする方、いましたね ・・・ ドデカ固定式スポイラー。
このGTS-Rは、ツーリングカーレースに参戦していきます。
GTS-Rは、勝ったことも敗れたこともありました ・・・ 
この「敗退」がBNR32への開発目的になりましたね。
そのお噺は、また、来年にできればと思います。

でも ・・・ スカGは、ツーリングカーレース(サーキット)なんだよね。
ラリーとかジムカーナなんかは ・・・ 違うんだよね。
オールマイティなクルマは「ない」ってことです。

さぁ、港・四川(おすすめスポット参照)の壁、「1986(昭和61)年」をイラストで振り返っていきましょうね(ほのぼの~)。
Posted at 2025/03/07 00:00:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年8月の奥多摩の会 http://cvw.jp/b/1590601/48594640/
何シテル?   08/11 23:51
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation