• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

タコⅡ、再考する

タコⅡ、再考する1986(昭和61)年に登場した、
3代目ターセル・コルサ及び2代目カローラⅡは、スターレットとカローラの間を埋めるクルマとして見事にその地位を確立しました。
スターレットよりちょっぴり大きく、明らかにカローラより小さい ・・・ 全長3865㍉×全幅1625㍉、ホイールベース2380㍉。
FF2BOXというスタイルで、3ドアと5ドア(画像は5HB)。
「トヨタ初のFF」というフレコミでしたが、当初は縦置きFFでした。
やっと、3代目にして「横置きFF」になりました。

当時、私はロクイチクレスタを愛機としてたので、このクラスは「卒業」でしたね(遠い目)。
ただ、職場はケッコウ若いのがたくさんいたので、当時はほとんどトヨタ党が多かったし、話題には出てました。
リトラ顔のスポーツグレードは、みんな、「アレはないかな」って言ってましたね(遠い目)。
おとなしめの子が「ふつ~の顔のモデルがお値打ちで良いですよね」ってボソッと言ってたなぁ(遠い目)。
で、コロナ禍の資料室勉強で、もう一度見直しました ・・・
良いですよね、このタコⅡ(もう一度画像)。
トヨタ車なので、どうしてもスポーツグレードを入れてくる(この当時ね)のですが、リトラ顔はインジェクションでもGPターボでも要らないね、スタタボあるから。
独身なら3HB、妻子持ちなら5HBが良いですね、
2台持ち考える方なら、この5HBは「足グルマ」として最適かも(私感です)。
クルマ好きなら5MT。
で、コレ、よく売れましたよね(私感の実感)。
赤の3HB、女の子がケッコウ乗ってた記憶です。

トヨタが、上のクラスはマークⅡ3兄弟で、下のクラスはスターレット・タコⅡで快進撃を始めた頃 ・・・ そろそろ話題を日産に持って行きましょうね、この下のクラスのお噺を。
横置きFFは、トヨタよりもずっと早い、1970(昭和45)年にはチェリーを出していた日産なんですが ・・・ また、本家分家みたいな噺が出てくるんですよね、それはまた明日。


Posted at 2025/03/19 00:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「きっとこんなこと言ってるんだろうな(画像) http://cvw.jp/b/1590601/48600310/
何シテル?   08/15 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation