• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

令和8年港四川の壁 ・・・ サニー派とパルサー派

令和8年港四川の壁 ・・・ サニー派とパルサー派トラッドサニー(FF2代目)は、1985(昭和60)年の発売でしたね(遠い目)。
1986(昭和61)年には、その派生クーペ・サニーRZ-1(「アールズィーワン」と呼ぶ)とローレルスピリットを発売します(画像)。
日産カクカクデザインの最終かな(曖昧)。
オリジナルのトラッドサニーがプリミティブな直線基調に対し、上の2車は若干デザインしています(私感です)。
まぁ、「箱車」好きにはたまらないでしょうね。
サニーを含め上の2車も、ホイールベース2430㍉で、パルサー系(リベルタビラ・ラングレー)と同じ。
日産には、この時、リッターカーのマーチがあったので、
トヨタのカローラ(下にはスターレットとタコⅡ)、ホンダのシビック(下にはシティと軽のトゥデイ)とラインナップ的には揃えてきます。
ただ、トヨタはFFとFR(レビン&トレノ)の二本立て、ホンダは3種類のホイールベースをシビック系に用意しました。

日産のお店に行けば、1500ccクラスの大衆車は、どのディーラーでもちょっと外見の違うホイールベース2430㍉があるってことになりました。
そのデザインは、そのディーラーが持つ主力車の「ミニ」版という感じで。
プリンスディーラーには、「スカイラインミニ」のラングレー、
モーター店には、「ローレル」チックなローレルスピリット、
日産店は、「バイオレット」のなれの果てで「ブルーバード」ぽいリベルタビラ。
で、サニーとパルサーは老舗の代紋ですので、サニー店・チェリー店に配置。
「ワッフルカー」とはよく言ったものでしたね(しみじみ~)。
ここまで書いてもごちゃごちゃだなって感じですが、統一して売ったらどうなのかなって思ってました ・・・ スカイラインやローレルを指向するの人は、果たしてコレを選ぶのかなぁってね(それとも、息子や娘に買うのかな)。

で、サニー派とパルサー派になってるんだけど ・・・ コレ、みんな一緒だよね。
「DATSUN」の系譜のサニーは、プリンス系のチェリー(その後進のパルサー)とは「違う」ってなるのかな ・・・ まだ、この頃は、日産本家の分家イビリみたいなのが見受けられましたね(私感です)。

サニーとパルサー ・・・ どっか違うんだろうか? ??
このクラスの日産車から一気に興味がなくなった記憶です。
90年代になって登場した、2代目マーチで見直したかな ・・・ 
アレ、R32主管の伊藤さんの作品でしたよね。



Posted at 2025/03/21 00:01:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation