• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

令和8年港四川の壁 ・・・ ホンダFF大衆編

令和8年港四川の壁 ・・・ ホンダFF大衆編1985(昭和60)年にホンダは、
軽・トゥデイ、ワンシビマイチェン、クイントインテグラ投入、アコード・ビガーフルチェン、ビッグサルーン・レジェンド投入と、トヨタ・日産並みのラインナップになりました(昨年ネタ参照)。
プレリュードのお店・ホンダベルノを軌道に乗せ、本格的にディーラー展開するようになりました。

で、1986(昭和61)年は ・・・ シティのフルチェンですね(画像)。
1981(昭和56)年に登場した、初代シティはトールボーイスタイルが斬新で、1年ごとに魅力的なモデルを追加し(ターボ、ターボⅡ、カブリオレ、ハイルーフって感じかな)、シビックの下のクラスを確立させました。
個人的に、「好き」ですね。
同僚がターボに乗ってました ・・・ 街中速かったですね(遠い目)。

で、そのシティをフルチェンジさせたんですよね、まったく真逆に。
初代の全否定から入りましたね、低く幅広くって感じ。
全長3560㍉(3380㍉)、全幅1620㍉(1570㍉)、全高1335㍉(1470㍉)、ホイールベース2400㍉(2220㍉) ・・・ ( )は初代。
スポーツカーのように低く、カローラ・サニー並みのホイールベース。
画像イラストのような感じです。
ワンシビで当ててるので、ワンシビ3HB調になりました ・・・ これが良かったのか悪かったのか ・・・ 初代ほど売れなかったですよね。

個人的にも、圧倒的に「初代」派です。
このスタイルなら、軽のトゥデイにいきますね。
ただ、搭載されたエンジンが凄かったんですよね。
1200ccの4気筒横置き、それを4バルブ化し1本のカムシャフトで16バルブを駆動させるモノです ・・・ なぜ、ツインカムにしないのか、低くしたいからです(流石、ホンダ)。
これがブンブン回ったんだ、ジムカーナで大活躍した(らしい ・・・ 曖昧)。
ただ、誰も手を出さなかったなぁ(個人的な思い出)。
やっぱり、トゥデイにいったな、女子が(あはは)。
それと ・・・ プレリュードにいったな、女子が(あはは)。

シティは初代のコンセプトが強烈すぎたので、ふつ~になっちゃった2代目は中途半端な存在になってしまった印象でした(私感です)。
このコンセプトをキープしてくれたら ・・・ って、たま~に思うことあります。

2代目シティ、えらい車高を落とした黒~いのをたまに見たけど、
本当に見なかったですね(個人的な思い出と印象です)。




Posted at 2025/04/04 00:00:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギーには過酷な日々が続いてます(激汗) http://cvw.jp/b/1590601/48588630/
何シテル?   08/09 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation