• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

FFジェミニは「白」も良かった

FFジェミニは「白」も良かったFFジェミニと言うと、カラフルなボディカラーで売ったという印象が強いですね ・・・ 「セイシェルブルー」と呼ばれたパステルっぽい鮮やかな「青」とかね。

でも、意外と「白」も良いんです(画像)。
なんだろう、あの時代のトヨタの「スーパーホワイト」のイメージの、「真っ白けっけ」仕様とは一線を画す、この感じ(もう一度画像を)。
イルムシャーって、色の選択肢が標準車ほど多くなくて、
白(カメオホワイト)、赤(ビビッドレッド)、青(ゲールウィンドブルー)の3色でした。
で、この「白」。
きっと、「フルカラー真っ白けっけ」って感じじゃなくて、
適度に「黒」いアクセントラインとか、サイドモール(これまで白くするタイプが増えましたね)、
ホイールキャップも黒部分があって、ボディが締まるんですよね。
特に、「白」なんかは膨張色だから、真っ白けっけだと ・・・ ね(汗)。

私も、61クレスタの時は、当時流行り始めたスーパーホワイトではなく、ツインカム24車専用色の「パールマイカ」にしましたね。
「白」って、扱い難しいんですよね。
初めてのマイカーの71レビンが、「白」でしたが ・・・ なんか、アレ、「水垢」かな、なんか上手く維持できなくてね(遠い目)。
カーキャリアの中で、「白」はMR2がありましたが、
あの「真っ白けっけ」仕様ではなく、「灰色」にサイドモールから下部を塗った、ツートンカラーを選びましたね(遠い目)。

と、思い出噺はここまでにして(汗)、
画像のFFジェミニ・イルムシャー、ヨコの図を見ると、
白バンパーに黒のプロテクトラインが入り、その延長にサイドモールの黒がキリリとボディを引き締めてます。
そっして、その上にも黒いアクセントストライプと、
あのヒトデ型ホイールキャップの黒地、「irmscher」のステッカーも良い感じの黒。

やたら「大きさ」を誇示するクルマが多く出てくるこの時代に、このコンパクト感が良かったですね。
この4ドアセダン、実に「クルマ」らしかった(私感です)。
これで、大人2名、中学生ぐらいの子ども3名なら、楽勝でした(流石FF)。
個人的には、やはり、この前期の方が好きでしたね。

私が所有したのは、ZZ(ハンドリング・バイ・ロータス)だったので、後期でした(ほのぼのと遠くを見る)。
いすゞDOHCが復活するのは、この後期からになるので ・・・ まぁ、仕方なかったかなぁ。
これが、R32のスポーツセダン・タイプMよりも魅力的に見えたんです(個人的な思い出です)。



Posted at 2025/04/22 00:00:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年8月の小河内ダム http://cvw.jp/b/1590601/48592614/
何シテル?   08/11 00:13
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation