
画像、今回の福井クラミーです。
初代MR2、しかも、後期型が3台。
そう言えば、奥多摩にも後期スッチャが1台来てた。
最近、初代MR2ってよく見かけるようになりました ・・・ AE86よりもお値打ちなのかな(曖昧ぃ~)。
そう言えば、まいこサンには、スタリオンから乗り替えられた常連さんの前期が来てましたね。
で、画像は、スッチャに挟まれた、赤のNAの「G」。
前期のに比べると、後期型は、フロントのリップススポイラーやエア取り入れ口、シートなどが品質向上させてます。
私も、1987(昭和62)年12月から1989(平成元)年8月まで、後期スッチャTルーフに乗ってたので、感慨ひとしおでした。
20代最後のクルマでしたね(遠い目)。
「男30」のところで、FFジェミニZZにすんなり乗り替えました ・・・ 本当にすんなりでしたね。
途中から、1台態勢になってしまったので、流石に2シーターは ・・・ ね。
この時は、家から5分もかからない職場でしたが、
とにかく大変で、♪月月火水木金金 の職場で、
MR2の愉しさを味わったことってあまり記憶で出てきません(涙)。
買って4ヶ月目の日本大正村近くで思いっきりスピンしたことと、
この職場のジムカーナやってるハチロク・トレノGTのナビシートで、後ろから付いてくる同僚が乗った私のMR2をバックミラーで確認した三ヶ根山スカイライン、
三河湾スカイライン(まだ有料時)で31GTSに追っかけられたこと、
ぐらいしか思い出がないですね。
MR2の愉しさを十分味わえなかったので、ホリデー不二子(A110)の購入になったのかもしれません。
今だと、前期型のノーマルルーフの「G」以上の5MTに乗ってみたいですね。
今だと、前後のタイヤが同サイズだったので、後輪を2㌢ほど強くしたいですね(お役所の認可が下りなかったようでしたね)。
名機4A-G、もっとも理想的なポジションにマウントしたのが、初代MR2だと思いますね。
Posted at 2025/05/21 00:01:06 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ