
ただ今、両目が使えるので ・・・ 汗。
日本発売は、2016(平成28)年だったと思います ・・・ ぶっ飛びましたね(遠い目)。
全長3620㍉×全幅1650㍉×全高1545㍉、軽よりちょっと大きい感じ。
ホイールベース2490㍉で車重1㌧前後。
この御時世に、RR(リヤエンジンリヤドライブ)の大衆コンパクトを出す ・・・ ルノーとの提携が効いてる(ゴーン氏逃亡前)だから「日産マーチ」でやったら良いのにって思いましたね。
エンジンは直3、0.9ターボと1.0NA。
後輪はド・ディオンという初代プリンススカイラインと同じ型式、「大八車」ってことらしい。
フロントに何もないからハンドルキレッキレで、最小回転半径は4.3㍍、街中きびきびと走り回れます。
ワカバをFRのカローラやサニーで育った世代には、とても魅力的な「足グルマ」に映りました。
「ハイパワーFF」や「めちゃエコノミーFF」なんて、これからいつでも乗れるけど、「RRの純ガソリン車」なんてもう出ないだろうと ・・・
ちょうど、「還暦記念グルマ」を探し始めていた頃で、カングーbe-bopの3回目の車検のあたりで買い替えることになりました。
また、このトウィンゴには、電動キャンバストップ仕様がラインナップに入ってました。
私が、コレを5代目「相棒カー」に選んだのは、2018(平成30)年のことでした ・・・ だから、前期の後期モデル(フロントフェイスに丸いポジションランプのあるタイプ。
こだわったのは「還暦グルマ」なので、「赤」でしたね(遠い目)。
ボディカラーは、「ルージュフラムメタリック」で、
インテリアカラーも「ルージュ」です ・・・ 真っ赤っか(笑)。
で、前165/65SR15・後185/60R15sw、
前5J×15・後5.5J×15の「原子力マーク」のようなアロイホイールが付いてます。
そ・こ・を ・・・ デビュー記念車「パックスポール」の前185/50R16・後205/45R16と赤のアクセントが中央に入るアロイホイールに替えました。
ちょっとしたルノー事情通になってって(笑)、
この2016年デビュー版のアロイホイールの在庫が横浜にあるということを耳にしてたので、当時の日産プリンセスに汗をかいてもらいました(案の定、画像のホイールが横浜にあったんです)。
で、納得の一台に仕上がりました(自己満)。
Posted at 2025/05/27 13:06:09 | |
トラックバック(0) |
トゥィンゴネタ | クルマ