
3代目シルビア(及び初代ガゼール)の最後期に追加されたFJ20E搭載のRSシリーズ、豪華仕様の「RS-extra」と「RS」。
画像上のように「4VALVE DOHC」のエンブレムが誇らしく付けられています。
コメントにもありましたが、リヤのトランクリッドの「DOHC RS」のエンブレムはちょっとプラスチッキーで安ぽかったけどね(汗)。
で、画像下、資料室にあった写真ですが ・・・ よく見ると、コレ、3HBですね、ワンアームワイパーだし。
でも ・・・ フロントグリルには「4VALVE DOHC」のエンブレムが。
謎の個体ですね、あ、若い人ね、
この代の3HBはターボモデルはあったけど、FJ20Eモデルはラインナップされていなかったんです。
かなり昔の写真なので(うひょうひょ言って写真撮りまくってた頃)、
ひょっとしてFJ20Eに換装されていた個体だったかもしれません。
コメントにもあったけど、後期型のでかバンも良いですね、かなり太いタイヤ入れてるし ・・・ ここまでやると様になります(あはは)。
ご隠居32に乗り始めてから、こういうイベントにも参加し始めましたが、
もう、この頃なら「ツライチ」も認められていたから、この代のシルビア(ガゼール)にも気合いの入った個体がイベントによく来てましたね。
剛性と車重の関係で、3HBにはFJ20Eを搭載しなかったのかな?
当時は、2HTよりも人気があったような記憶ですが ・・・ 3HBはムード派だったのかもしれません。
シルビアって代々「軟派」なイメージが付いてるので ・・・ あのナイトイルミネーションなんてね、ラブホも真っ青(あはは)。
ガゼールは「エレクトロニクス」を強くアピールしてたように、助手席の彼女をうっとりさせる電気仕掛けがあったんですよね(あはは)。
コメントにもあったけど、杉真理さんのイメージCMにあったよね(曖昧)。
で、モデルチェンジの関係で「RSターボ」は今回イラストの前期のトップモデルに、3HBにも用意されたんです ・・・ ド派手なバルジを付けてね(あはは)。
4代目S12は、足回りもスポーツグレードには4独の足が奢られ、本格的になったんですけどね。
直6も直4も同じボディになったサンマルスカイラインよりも、RSターボはこっちのような気もしないでもないですが(汗&私感)、まぁ、RSターボはスカイラインって印象が強いですよね。
へそ曲がりの私は、ド派手なパワーバルジのついた前期のガゼール、2ドアノッチバッククーペがケッコウ好きでしたね(あはは)。
Posted at 2025/07/21 00:00:57 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ