
画像は、資料室にあるウチのご隠居(BNR32)の一番古いエンジンご開帳ショットです。
1992(平成4)年5月、
オプションのタワーバーを付けた際の写真です。
ご隠居を購入する際に、
当時、ファンキーなセールスだった、ファンキーな店長から ・・・
「オプション、サービスするから何がいい? 希望ないならタワーバー(フロントのみ)が付くんだけど」と。
「タワーバー、後から付けるから、マッドフラップにしてちょーだい」と。
そう、BNR32って、中期型だと興味深い「OPTIONAL PARTS」というカタログが、分厚い本カタログにもれなく付いていたんです。
私、「泥よけ」にうるさいんです(遠い目)。
で、1991(平成3年)12月の納車時には、マッドフラップ(¥21800)が付いたご隠居(当時はバリバリ現役)が納車されます。
で、フロントのタワーバー(¥27900)は、後から付けていったのです ・・・ 当ブログ「32ネタ」に綴っています。
今思うと、BNR32のオプションパーツは良心的でした。
ちょっとこづかいを貯めると、手が届くお値段でね ・・・ 今のA110のはすんごく高いんです、「0」が一つ二つ多い(汗)。
一番高価なモノは、BBSのメッシュタイプのアルミ(¥336000)ぐらいかな ・・・ 純正の5本スポークアルミの方が良いので付けなかったけど。
次に高価なのが、ニスモの大型センターマッドガード(¥106900)だった記憶です ・・・ こいつは悩みに悩んで付けましたね。
あ、タイトルですね。
実は、「ご隠居の一難去ってまた一難騒動(現在進行中)」の時に、
同好の士さんから「セカンドオピニオンを考えても良いのではないですか」と、あるガレージを紹介していただきました。
で、8/29(金)の午前中にお話しを伺いに行きました。
BNR32についての知識も技量も豊富で、今後プリンス名古屋が手に負えないとなった際にお願いできる感触を得ました。
「今の騒動は、プリ亀でなんとかなるような感じなので」として、引き上げました(もし、そのような事態に追い込まれたたらココにお願いしようと思いました)。
で、その足でプリ亀に寄ると ・・・
新しい主治医さんがいくつかの選択肢を提示できるところまで頑張ってくれてました ・・・ 今月早々に相談となる予定です。
で、ご隠居は、乗らない方が良いとショップの方もプリ亀主治医にも言われてます。
なので、今週土曜にお誘いいただいた伊勢志摩スカイライン展望台の会は、フジコ(A110)で出かけるつもりです。
さて、奥多摩の会にご隠居が間に合うかどうか(汗) ・・・ 悩ましいです。
Posted at 2025/09/02 00:02:53 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ