
画像上は、名鉄河和線の終着駅・河和です。
知多半島へのお出かけは、ほぼ車(アクセスが我が家から良いんですよ)なので、名鉄で行くなんてことはありませんでした。
で、河和線に初めて乗りました(終着までね)。
ココから、船で篠島や日間賀島まで行けるのですが、まぁ、それは時間の余裕のある時期にしようと思います(笑)。
で、画像下が途中の富貴駅。
ここから、知多新線(内海まで行きます)に枝分かれします。
知多新線は単線みたいです。
こういう線路の枝分かれ、好きなんです。
パノラマスーパーの最前列で、この枝分かれを体感するのも良いですね。
名鉄特急の座背指定車両には、乗車時間が短いせいか、
近鉄特急のようなグッと出てくる備え付けテーブルがありません(風情がないね)。
名古屋人は、この車両のあとにはふつ~の車両があるので … 乗らないようです。
平日なんかは …誰も乗らないですね~、私、独り占めでした。
パノラマスーパー停車駅に着くたびに、一般車両に乗り込むお客さんの数の凄さに驚きでした。
それに比べて、座席指定車両に乗り込む人の少ないこと … まぁ、平日、そりゃそうでしょうね(「ミューチケット」という特急券は、駅で買うと450円、車掌さんからだと500円ということみたいです)。
復路は、このパノラマスーパーの一般車両の最前席で全面展望を楽しみました。
「これでも良いのかな」って感じましたが、まぁ、指定席も「たまには良いか」っても思いました。
今度は「しまかぜ」かなぁ … こっちはなかなか券が取れないらしいけど。
Posted at 2025/11/12 07:30:52 | |
トラックバック(0) |
万所感 | 日記