• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

プリンス製エンジンが終わっていったケンメリ後期

プリンス製エンジンが終わっていったケンメリ後期お噺をケンメリスカイラインに戻して …
画像は、後期型2000GTの顔。
私的には、あまり好みではありません。
「虚飾を排する」、当時のスカイラインの流儀に反しています … こういうのは「ローレル」でやればいいって派です。

ショートノーズ・直4モデルは、前期がプリンス「G」型OHC、後期はNAPS付き日産製「L」型OHC。
ロングノーズ・直6モデルは、早々にプリンス製「S20」型4バルブDOHCは、「うわぁ」っという間に無くなっています、前期のはじめに(笑い泣き)。
で、直6はシングルキャブ115馬力とSUツインキャブの130馬力(だったかな)で、あの特徴的なGTバッジの色が「青(GT)」と「金(GTX)」となります。
頑丈で有名な日産のL20型ですね(笑)。
あ、もちろん、GT-Rは「赤」バッジです、レースには出てこなかったけど(まぁ、それどころではない「時代」でした)。

で、長くスカイラインのイメージとなる、4つのリングテールで「2000GT」の必須アイテムとなるのですが、もうその時は、GT-R・197台を除いて日産「L」型OHCです。
で、前期と後期の差は、画像のようなフロントフェイスと、
「未対策」でツインキャブエンジンか、NAPS付きかです。
で、「GTX」に乗るL20には、NAPSにさらに「電子制御(インジェクション)」が付いて馬力を維持しています(涙)。
この後期型リヤには「GTX・E」というエンブレムと「NAPS」が付くワケですが、画像のフロントは「GTX」のままですね。

私のワカバの頃は、「未対策」中古かインジェクション新車かってのも選択にありました。
スカイラインの場合は、この排ガス規制は、次の「ジャパン」前期まで引きづったのですが … まぁ、1972(昭和47)年デビューだからそうなるかな、ネタ途中のさんまるカローラは1974(昭和49)年デビューなのでこの代で乗り越えるけど … カタログ数値ほどでないんですよね(涙ぁ~)。

ケンメリの顔ですが、個人的にはGT-Rの「虚飾を排した」金網グリルが一番好きかなぁ。
前期の顔も悪くはないけど … 画像のグリルは、即変えたいですね(あはは)。

Posted at 2025/11/14 09:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「プリンス製エンジンが終わっていったケンメリ後期 http://cvw.jp/b/1590601/48764678/
何シテル?   11/14 09:34
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation