• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

明日は「まいこサン」

明日は「まいこサン」明日、日曜日の午前中は新舞子マリンパークの駐車場で「カーくる新舞子サンデー」略して「まいこサン」が行われます。心配だった台風も影響なく晴れそうなので、4ヶ月ぶりに出掛けようと思っています。
この海水浴シーズン月を除く第3日曜日のカーミーティングのことは、ルノー西春ロイヤル(RNR48)の元エース「下からマミコ」嬢から聞きました。新旧・内外問わずの集いということで、「行くとはまりますよ」という話で・・・

今回は9時前後にしか行けないので、デカングーに小カングーを搭載して出掛けようと思います。最近のまいこサンは非常にクルマの台数が増えているということで、もし駐車場に入りきれなかったら隣の駐車場に停めて、小カングーで移動しようと思います。

また、32は28日(日)のスカイラインフェスティバルのために温存しとこっと・・・
Posted at 2012/10/20 04:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2012年10月19日 イイね!

足のいいヤツ

足のいいヤツこれが親父が買ったカリーナハードトップです!

フロントグリルとフェンダーミラーがブラックアウトされていて「おっ SRかぁ」と思わせるたたずまい。しかし、SRにしてはフロントグリルにエンブレムないしサイドストライプも入っていない、一応ラジアル履いてるけど細いし(確か155)・・・

 なんだぁ このカリーナHT

って思って後ろにまわるとSRとあるべきところに

 デラックス!!!!!
これ わかる人がいたら「えらいっ」です。
これは、あのカリーナのカタログに1枚はさまれていた、決算お得特別仕様車のチラシのクルマ。
カリーナHT1600DX・マイロード&SD1600DX・マイライフ ・・・ でした。
どうせなら、もう一枚はさまっていたチラシの
カリーナHT1800ST-EFI特別仕様「スポーティスペシャル」にしてよぉぉぉ ・・・あの黄色と黒のツートン、良かったなぁ~

しかし、現実はシューティンググリーンのカリーナHTマイロード(エアコン付き)
なーんにも付いていないDXグレードに
ウレタンバンパー・サイドプロテクションモール・黒色のフェンダーミラーで精悍に装い
シートはDXとSRはバケット風の一体型
インパネはタコメーターの入るところに低グレード(DXとスーパーDX)は大型時計なのを
エコノメーターと称するブースト計に、時計はクォーツの小型のものをあしらってました。

うえぇぇぇ ・・・ ということは

タコメーターないじゃん!!!  足のいいヤツなのに・・・

なかなかタコメーターの付いたクルマに乗れない私でした。   ちゃんちゃん

予告編
隣の白いのが、この1年後に自分で買ったクルマです。
さて 何でしょう?   近日公開!
Posted at 2012/10/19 05:07:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2012年10月18日 イイね!

頭文字C

頭文字Cかつてトヨタ自動車にとって「C」の付くクルマはとても大事でした ・・・ 最近はそうでもないみたいですが。

60年代に
カローラ(花冠・corolla)
  ↓
コロナ(光の冠・corona)
  ↓
クラウン(王冠・crown)
という、ある種のヒエラルキーを確立。
70年代には
その隙間をカリーナ(carina)とコロナマークⅡ(corona markⅡ)で絶妙に埋め
ハイオーナーカー・コロナマークⅡのクラスには
チェイサー(chaser)さらにクレスタ(cresta)を投入!
80年代には(ここまでは全てFR)
カムリ(冠のもじり・camry)をFF車としてグローバル展開した。
そして「いつかはクラウン」で多くのユーザーの最終目標を設置させるという
心憎いばかりのラインナップを確立しました。流石「販売のトヨタ」。

トヨタ党の親父がカローラHTからカリーナHTに触手を伸ばすのもうなずけます(しっかりトヨタ商法にはまっている)。昭和52(1977)年に初めてのフルモデルチェンジを受けたカリーナはよく売れました。また、私的にも丸目4灯で直線基調のシンプルなデザインは歴代カリーナの中でベストだと思います。
本当はセダンがいいんですが、親父はやはりハードトップ、エアコン付きでオーダーしました。さすがにセリカは乗れないようで・・・
さて、そのカリーナハードトップ
前後にウレタンバンパーを装備し、画像のような感じ ・・・
アレ? でもシートはヘッドレスト型じゃない
アレアレ? タコメーターっぽいけど動きが反対だぞ ・・・
さぁ このカリーナハードトップって一体?
つづく(引っ張るねぇ~)
Posted at 2012/10/18 06:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2012年10月17日 イイね!

初めて手にしたカタログ

初めて手にしたカタログ話を若葉マークのころに戻して

私が初めて手にしたクルマのカタログは2代目前期型のセリカ&カリーナ。昭和54(1979)年の3月のころでした。
突然、親父が
「エアコン付きのクルマにするぞっ!」
と言い出し ・・・ あの、あたりまえじゃんと思われるお若い方、当時はエアコンがないクルマがメジャーでした ・・・ 持って帰ってきたのがセリカとカリーナのカタログでした。
もちろん、カリーナは憧れの愛知トヨタから、セリカは新車購入の話を聞きつけたカローラ店のセールスさんが「ウチのも検討してくださいよ」と営業をかけてきたようです。
ハードトップ好きの親父は、どうやらカリーナハードトップが気にいっていたようです ・・・ カリーナならセダンだろっ!! ・・・ 当時は子どものことを考えてミニバンなんてのもないですし、子どもなんて後ろの席で黙って外でも見とれやって感じがウチの親父にはありましたね。

この2台はいわゆる兄弟車でシャシー関係を共有しています。
最近はこういうやり方はしないようで、国内ではあまり売れるとは思えない「TOYOTA 86」はセダンの兄弟車を今のところ持っていません。スポーツセダン出してくれればいいのにね。
かつてのセリカだって圧倒的に北米市場が買っていて、そのおこぼれを日本がいただいていたという感じでした。だから、セリカのためにもカリーナは必要だったわけです。とにかく、「コロナはおじんくさい」と思っているニューファミリー(この言い方もしないね~)には、カリーナはドンぴしゃのクルマでした。また、ハードトップをラインナップに加え「セリカはどうも」と二の足を踏んでいる若者には格好のクルマでした。

さて、私としてはセリカの方が良かったわけですが、いかんせん2代目セリカは後ろの窓が全開になりません。ダルマ後継のクーペはヒンジ式で窓が少し開く程度、リフトバックにいたってはハメ殺しです。
セリカにとって不利な商談が進んでいきました。

つづく
Posted at 2012/10/17 05:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2012年10月16日 イイね!

カーイラストについて 後編

カーイラストについて 後編画像は初めて雑誌に載ったものです。
箱スカのHT・GT-R 定番中のド定番。
1993年・夏の「ノスタルジックヒーロー」でした。以来「ノスヒロ」さんとは長いつきあいです。

1992年度の仕事で土曜日の午前中にイラストを描く機会にめぐまれました。何を描いたものかと考えつつ描いたのが旧車でしたね(シミジミ)。
このころは本当に独学・我流で
トーンを貼るということも知らず ホワイトにも頼らず
デスクペン(!)1本・筆ペン1本でやり始めました。

けど タッチは変わってませんね。進歩のない私。

その後、33GT-Rの発表あたりで創刊された「GT-Rマガジン」にもイラスト投稿を始め
最盛期には
「ベストカー」「カー&ドライバー」「ドライバー」「ハチマルヒーロー」「J’s Tipo」「猫まる」(んんっ?)まで手を広げました。これはもうマニアですね(汗)。

現在は
「ノスヒロ」の芸文社関連雑誌と「Gマガ」交通タイムス関連雑誌に絞っています。
そろそろ「Tipo」に・・・という気持ちもありますが・・


Posted at 2012/10/16 05:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年の真夏の夜の夢(後夜祭) http://cvw.jp/b/1590601/48563173/
何シテル?   07/26 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation