• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

32乗り まいこサンで野良猫とたわむれる

32乗り まいこサンで野良猫とたわむれる昨日は、まいこサンに参加してきました(喜)。

いつものように(?)遅刻気味に新舞子マリンパークの駐車場に着くと、もう満車状態でしたが、かろうじて南隅が空いていました(ラッキー)。
私の32はオプションのプロジェクターフォグを
黒猫印の「マーシャル」に付け替えてあるせいか、
駐車場に居着いている野良猫たちが、もぞもぞと集まってきました(喜)。

野良猫問題はさておき・・・
私としては画像のような光景は嫌いではありません、というか、どっちかと言えば、好きです(笑)。
まぁ、この猫たちの人慣れしていること・・・
特に、三毛のチビちゃんは朝陽の当たっている間は
ずーっと私の膝の上にいました(喜)。
陰ってくると、むっくと起きて・・・
「ありがとな」という一瞥をくれて、日向のほうに歩いて行きました。
まさに野良ですね~。

この日はおなじみの方々や
みんカラでコメントを交わすようになった方々ともお話ができて、
猫を膝に抱きつつ楽しい時間を過ごすことができました(大喜)。
わりかしのんびりお昼まで滞在し、帰路に着きましたが、
伊勢湾岸はえらい渋滞しているように車窓から見えました。

モーターショーですね(ご苦労様です)。
えっ、オマエも行ってきたんだろって・・・
モーターショーネタは、カリーナ・セリカカムリネタが一段落してからまったりとやります(激汗)。
Posted at 2013/12/16 04:22:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2013年12月15日 イイね!

セリカはどうしたかったんだろう?

セリカはどうしたかったんだろう?セリカカムリに4独サスが投入されたことによって、
セリカLBのGTとセリカXXにも4独が採用されました。

・・・ なんか、微妙ですね~(個人的な感想ですが)。

翌年には、あの直線基調デザインの3代目が登場するので、この4独は1年も市場に出ていません。
トヨタの4独は一部の例外(2000GT)を除いて、
3代目コロナマークⅡ(チェイサー初代)の上級車種が一般的だったと思います。だから、1977(昭和52)年かな?

4輪独立懸架が「良い」と知らしめたのは、510ブルーバードと箱スカの2000GTでしたね。
1970(昭和45)年より前ですね ・・・ さすが「技術の日産」。
XXはさておき ・・・
直4セリカのLB・GTだけに4独というのは何故だったんでしょうね?
このセリカは、皆さんご存知の「名ばかりのGT云々」のCMで売ったセリカです。
そのキャラクターモデルは、バーニングレッドのクーペGT。
そのクーペGTは4リンクのリジッドサスのまんま ・・・
チラシ(画像)の赤のセリカって、コレ、クーペだよね? リジッドサスの・・・

・・・ なんか、違和感が(個人的な感想ですが)。

かたやセリカカムリには1800EFIのSXにも4独がおごられています。
まぁ、セリカカムリはFFカムリがデビューするまで2年は売られ続けますので、こっちはコレで良かったと思いますが・・・

2代目セリカ好きにとっては、ちょっと「?」の販売戦略でしたね。


さて、今日は「まいこサン」ですね。
ご一緒できる方 よろしくです。

Posted at 2013/12/15 03:21:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2013年12月14日 イイね!

カメグルマ 大化けする?

カメグルマ 大化けする?皆さん 大変お待たせしました ・・・ いよっ!
セリカカムリ 2000GTです!! ・・・ ひゅーひゅー!

1980(昭和55)年8月のことですね。
ついに、セリカはIRS(後輪独立懸架)を手に入れます。
この時に追加されたグレードは ・・・
トップグレードになる、18R-GEUの2000GT。
豪華版の2000SEに、売れ筋の1800EFIのSXの3種類でした。

不思議なもので、と言うかげんきんなもので ・・・
こうなるとセリカカムリが、ぐっと魅力的に見えるんですよね~。
本音で言えば、2T-GEUを積む1600GTも出して欲しかった! ・・・ わけですが。
2代目カリーナのお化粧直しとしては ・・・ 私は好きですね。
丸目4灯セダンにはなかったフタ付きのコンソールボックスも
リヤにはアームレスト付きになんかなっちゃっているし ・・・
こういう小技はさすがです。

そして、何と言っても宣伝文句がぐっときました(喜また喜)。
そう ・・・ 「男30 GTアゲイン。」  し、渋すぎる・・・!!


さて、明日は今年最後のまいこサンですね。
私も32で、またまた遅刻気味に参加します。
GT-Rマガジンで掲載が続いた「SKYLINE TURBO 30」の原画、持参します。
ご一緒できる方、よろしくです。
Posted at 2013/12/14 03:01:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2013年12月13日 イイね!

大人の事情 ??

大人の事情 ??最近のクルマってエンブレムの類いって付いてないですね。
セリカカムリにはボンネット中央に画像のようなエンブレムが付けられていました。
コレには、「セリカ」のペットネームはありません。
「CAMLY」 ・・・ コレの由来は「冠(カンムリ)」です。

・・・ トヨタ自動車にとって、頭文字「C」で「冠」由来のクルマは絶対に失敗できないクルマです!
クラウン(王冠)、コロナ(光の輪)、カローラ(花冠) ・・・そしてカムリ。
国内ではぱっとしないですが、グローバルに見るとトヨタのベストセラーカーの一つです。
そう、トヨタの本格的なFF世界戦略車なのですよ、カムリは。
だから、当時のビッグネーム「セリカ」の名前を付けて、「カムリ」をアピールしたかったのでしょうね。

また当時、立ち上がったばかりの新興ディーラー「ビスタ」店の取扱車が「クレスタ」だけでは心もとないので、カローラ店から出されたのが、「ターセル」と「セリカカムリ」でした。
・・・ 「セリカ」も出せばいいのに・・・って思いましたが、
なぜが「セリカ4ドア」のセリカカムリだけ。

FF世界戦略車がビスタ店オープンに間に合わなかったのですね~。
また、このセリカカムリを新車で出すには認可に時間がかかるということで、
セリカの追加車種として扱った(らしい)です。
2代目になる、FF車に大変身するカムリは「ビスタ」という双子車を伴っていました。
で、カローラ店にはカムリとカローラⅡ、ビスタ店にはビスタとターセル
という布陣になりましたね。

でも、トヨタの思惑通り、このFRのカムリはケッコウ売れました。
これは、明日ブログる予定の、セリカ4ドア追加車種の影響も大きいと思います。

さて、本日は「名古屋モーターショー」に行きます(喜)。
土日は混みそうなので ・・・ スケジュール調整しました(汗)。

Posted at 2013/12/13 05:31:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2013年12月12日 イイね!

セリカカムリに関する一考察

セリカカムリに関する一考察では、ぶったまげていただきましょう(画像)。
「CELICA CAMLY」です。

もともと「セリカ」は、
「クーペ」とか「ハードトップ」とかいうジャンルのない
「未来から来たクルマ」でした。
だから、1973(昭和48)年に追加されたハッチバック車には
「セリカリフトバック」という名前が付けられていました。

しかし、2代目は最初から「クーペ」と「リフトバック」を伴い、
なんとモデル末期に「セダン」を追加したわけです ・・・ 超謎? ??
だって、セリカには「カリーナ」という立派な双子車のセダンがあったわけですから・・・

コレって、いわゆる「大人の事情」があったようですね。
続きは明日にします ・・・ さっき折角ブログったのにPCが勝手にシャットダウンしてしまいました!

あーーー、わけわからん!

Posted at 2013/12/12 05:35:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「「査定」と「下取り価格」及び「買い取り価格」について http://cvw.jp/b/1590601/48569667/
何シテル?   07/29 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation