• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

11回目の車検に向けて

11回目の車検に向けて本来なら今日が「体育の日」でしたね。
10/10は晴れの確率も高く、理由もあるのですが、
大衆迎合の政治家たちが「ハッピーマンデー法」なるモノを作って、月曜日を祝日にどんどんしてしまいました(悲)。
その中には、私の誕生日もあります(そこかい!)。

まぁ、それはさておき ・・・
32の車検の案内が届きました(画像)ので、
先日、プリンス亀島店で費用を見積もっていただきました。
最近は、車検3ヶ月前にはこういう無料サービスがあるそうです(驚)。
注目の11回目の車検費用は ・・・

「今のところ・今のところ・今のところ」という工場長さんの注釈が付いて(爆)、
諸費用込みで¥145256(カングーの初回車検より安くあがりそうです・・・爆)。

「何か見つけましたら、すぐ電話させていただきます」と、
工場長さん・受付の女の子・担当セールスの「なかザー」クン、今日一の笑顔で送り出していただきました(爆)。

車検は何かあってはいけませんので(爆)、11/9のハチマルミーティングあけに行う予定です。

あらら・・・
美人の誉れ高い『おはよん』の中田さん、バイク好きなんだ~(意外ー)。
こら!カメラマン、下から撮るな!下から! ・・・ 早起きの人しかわからない(爆&爆謎)。
Posted at 2014/10/10 05:04:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2014年10月09日 イイね!

今度の日曜日は ・・・

今度の日曜日は ・・・岡谷のプリンス&スカイラインミュージアムで、
恒例の「スカイラインフェスティバル 2014」が行われます。
今年はR32スカイラインの25周年(四半世紀)で、それに関連するトークショーが予定されています ・・・ 台風が心配ですが(汗)。

また、「GT-Rマガジン Vol.119」好評発売中です。
Gマガも創刊20年ですね~(シミジミ)。
今回は私のイラストのような写真のような記事が載っております(喜)。
岡谷での「お宝市」では、この額装イラストを並べるつもりです。
9/7(日)のR’sミーティングの様子が速報で出ていますね。
で、画像は幻のGマガ000号の裏表紙です!
R33スカイラインの広告が出ています(Gマガ創刊は、33GT-Rのデビュー直前でしたね)。
あの幻の「GT9」マークも右下すみに小っちゃくありますね(爆)。
次号のVol.001のソレには、もうこのマークは使われていません(悲)。
R’sミーティングでは、
この創刊号の復刻版が売られていましたが、
「ちょっと高いなぁ~」という気がしました(当時、¥980でした)。

まぁ、それはさておき ・・・
R33のスポーツクーペ(画像)、今見ると良いですね~。
でも、当時は「なんでこんなに大きくするのかな」って正直思ってました。
メインが2500ccに移った代(32後期から2500は出てきますが・・・)ですが、
今、スカイライン(生スカ)はハイブリッドの3500ccはありますが、ダウンサイジングターボの2000ccが2本柱で売られています。
「スカイライン2000GT」の復活ですね、4気筒ベンツエンジンですが(笑)。
R33からは「2500GT」というか「250(ニーゴーマル)GT」が主ですね。
まぁ、どいつもこいつも3ナンバー対応になっていく時代でしたので ・・・ 仕方ないか。

・・・ スカイラインだけは「2000GT」でやって欲しかったなぁ~ ・・・

今、2000GTターボの復活(ボディサイズは3ナンバーですが)を見ると、
この空白の20年近くは何だったんだろうって、感じる今日この頃です。

あらら・・・、話題がそれてますね(汗)。
岡谷は32で行きたいと思っているのですが、天候によってはビボップですね。

ご一緒できる方、よろしくです。






Posted at 2014/10/09 04:35:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2014年10月08日 イイね!

皮肉なキャッチフレーズになってしまいましたね

皮肉なキャッチフレーズになってしまいましたねトヨタオート店ネタ、もう1本(笑)。
チェイサーは、この初代が好きです(画像)、赤が良いですね。
2HTの2000SGS、良いですね~(喜)。

コロナマークⅡ(今のマークX)の3代目がデビューする際に、兄弟車として登場しました。
ターゲットはもちろん、日産のスカイラインGT(当時はジャパンかな)。
あちらが「日本の風土が生んだ名車」としたのに対し、こちらはどことなくアメリカンなムードでしたね(笑)。
オート店にとって残念だったのは、
ラインナップにチェイサーとスプリンターの間を埋めるクルマがなかったということですね、1600~1800ccクラスがね。
トヨペット店には、金看板・コロナがありましたのでコロナマークⅡへの移行は自然な流れでしたが、コロナより格下のスプリンター(70型では1800ccもありましたが)しかないと・・・ねぇ。
スカGのお客を奪え! ・・・ ということだったのでしょうね。
トヨタもやっとこさセミトレの後輪独立懸架を導入(上のグレードに)しましたから。

しかし、2000SGSのロゴの下のキャッチフレーズ ・・・ 「幸せな少数派のための、1台」

トヨタも認める「少数派」(爆)。
クレスタが登場し、3兄弟車となっても「少数派」に甘んじていましたね(涙)。
クレスタが4HTボディ1つだったのに対して、2代目チェイサー(GX51・61)はコロナマークⅡと同じく、セダンと4HTの2本立てだったんだけどね~(涙)。
マークⅡから「コロナ」の名前がとれたGX71の時は、
クレスタがセダン、チェイサーが4HTのみ。マークⅡは両方という感じ(まぁ、本家だからね)。
本家・マークⅡが爆発的に売れ出すのですが、次は後発のクレスタでしたね。
・・・ マークⅡ3兄弟が販売を終了するまで、「幸せな少数派」だった気がします。

チェイサー、好きなんですけどね。
私もクレスタを選びました ・・・ チェイサー、縁がなかったです(遠くを見る)。






Posted at 2014/10/08 04:29:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ
2014年10月07日 イイね!

トヨタオート店のスプリンター

トヨタオート店のスプリンター昨日のネタ・スターレットを販売していたのが、トヨタオート店です。
今の「ネッツ」なのかなぁ ・・・ 
で、もう一つの主力車種が「スプリンター」です(画像は70型)。

スターレットもそうだったけど、このスプリンターも女性受けが良かった印象があります(カローラなのに・・・)。
あれはどういうことなんでしょうねー。
「アタシ、カローラなら乗らな~い」って言ってた娘が、スプリンターにはケロッと乗ってしまうのです。
「同じクルマだぞ」と思ってましたねー(遠くを見る)。
・・・ あ、若い人ね。
カローラとスプリンターは販売店対策の兄弟車だよ。

それでも、私はこの70型を買う時、
「嫌いなクルマ」に多く選ばれるカローラにしました(画像を見る)。

・・・ 美しくなければ 車ではない。 ・・・

そうかー、「見た目」なんだ~(爆)。




Posted at 2014/10/07 04:54:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ
2014年10月06日 イイね!

コレにしていたら ・・・

コレにしていたら ・・・私のカーライフは、32にたどり着いていたのかな~って、
時々、思うことがあります(遠くを見る)。

71レビン(エアコン後付け)を買う際に、当然、コレ(画像)も検討していました。
オート店のFR・スターレット。
グレードは、当然、1300Sですよね。

免許取り立ての頃は、まだ「パブリカスターレット」の代で、
コレがよく走ったんです、軽いから。
友達のマサルくんが乗っていたので、よく乗せてもらいました。
お互いまだ若かったので、運転はラフでしたね(笑)。
学内の直角カーブをいかにカッコ良く回るかなんてのを追究していましたね(バカですねー)。
このカーブ。
対抗車は滅多に来なくて、広いので多少ふくらんでも良かったんですよね(それはイカンと思う)。

「やはり、クルマはFRだよな」

・・・ というのが我々のいつもの結論でした(バッカだねー)。

トヨタがFF化に慎重だったので、パブリカスターレットの次の新スターレットもFRで企画され、
長~く作られました(FFのかっとびーは1983年登場で、6年ぐらい作られました)。
モデル末期でもよく売れてました(角目になったり、EFI化されたりはありましたが)。
この新スターレットは、ご覧のようにカワイイスタイルなので、女の子がカラフルに乗っていましたね。
今のヴィッツのCMみたいに ・・・ でも、ヴィッツよりずっと小さいんです(ソレが良いんです)。
1300Sは、トヨタの仕切りで、DOHCではありません。

若かった私は、このころは「クルマはDOHC」という考えに染められていましたので(汗)、
1300Sならエアコンも付けられたのに ・・・ 
71レビンにしてしまいましたね~、ノンスリも付けられない71に(ははは・・・)。

でも、今見ると ・・・ 良いですね~、このスターレット。
画像は5ドアですが、当時はほとんど3ドアハッチバックでしたね。
コレでオベ・アンダーソンのCMに染められた走りをしていたら ・・・ 
今ごろは、きっとスバルのすっごいのでしょうね(名前知らないや、インプレッサの凄いヤツ)。

Posted at 2014/10/06 03:52:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ

プロフィール

「今回の修理は画像のような感じでした http://cvw.jp/b/1590601/48696632/
何シテル?   10/06 07:20
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation