• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

正直おじさんぽ ・・・ しらせ着岸

正直おじさんぽ ・・・ しらせ着岸♪ 歩いてく 歩いてく~
ウチから15分ほど歩くと名古屋港・中央埠頭にたどり着きます。
朝夕の散歩のどちらかは、名古屋港をぐるりとしています。

すると ・・・ 画像。
昨日は、南極観測船「しらせ」が来ていました。

しらせ、デカイ(驚)!

名古屋港には、現役を退役した南極観測船「ふじ」が係留されていますが、ふじと比べると二回り以上デカイですね~(驚)。
名古屋港をどん詰まりに有する伊勢湾には、
伊勢湾岸道路の名港大橋(通称「名港トリトン」)がかかっていますので、
この中央埠頭には世界一周をする巨大豪華客船のビッグなモノは着岸できないそうですが ・・・
いやぁ~、それでもしらせはデカイなーって思いました。

今日まで、一般公開(無料)もしているということですが、
さすがに今日はどうでしょうね、大型台風が不気味に接近中です(困)。

まだ、港区(名古屋だよ)は ・・・ 降ってないんだよねぇ~、うらめしい(悲)。


来週は、すかっと晴れてくれないかなぁ~(祈)。
10/12(日)は、岡谷のプリンス&スカイラインミュージアム(おすすめスポット参照)で、
恒例の「スカイラインフェスティバル」です。
昨年は、関東(なんとかサーキット)でもスカイラインフェスティバルがあって困りましたが ・・・
今年も、美濃加茂の日本昭和村での「R30スカイラインミーティング」と重なってしまいました(泣)。

・・・ 私は岡谷の方へ行きます。晴れれば、32で「お宝市」に参加します。
雨だと荷物の関係でビボップにします(今回は雨でも行きます、エントリーしていますので)。

ご一緒できる方、よろしくです。



Posted at 2014/10/05 05:40:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2014年10月04日 イイね!

リアルマーシャル 見参っ!

リアルマーシャル 見参っ!台風、直撃しそうな感じですねぇ ・・・ 困。

明日の奥多摩遠征は ・・・ 中止にします(悲)。
奥多摩の皆さん、また来年、遊んでやってください。

裏庭に黒猫が(しかもデカイ)、やって来て、
「やめときな、やめときな~」って言ってるようでした(笑)。

裏庭の常連、ミケコの彼氏でしょうか?
首に赤いリボンのようなモノを巻いてましたので、どこかの飼い猫でしょうか?
見事な「黒」で、つやつやでしたね。
しかも、キモが座っていて ・・・ 逃げません。

「マーシャル、マーシャル」と呼んでみると ・・・
カメラ目線になって、
「うん、俺のことかぁ・・・」って顔をくれました。

あいかわらず、ウチは猫の通り道になっているようですね(笑)。

Posted at 2014/10/04 05:26:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2014年10月03日 イイね!

♪ まーいこはーレディ まーいこはーレディ

♪ まーいこはーレディ まーいこはーレディミュージカルは、あまり好きではありません。
劇中に急に歌い出すって、ありえないと考えてしまいますので・・・

そんな私が、今年は2本もミュージカルを観ました。
1本は ・・・ ♪ レリゴー レリゴー の『アナと雪の女王』。
もう1本は、タイトルの『舞妓はレディ』です。
両方とも、心地良いフレーズが耳に残りましたね。

『アナと雪の女王』は凄いブームになりましたので、簡単に。
要は「男はよ~く考えて選びなさい」という童画で、
日本語訳でアナを演じた有名タレントの娘さんにぴったりでしたね(笑) ・・・ 余計なお世話(爆)。
松たか子さんは圧巻でした ・・・ 流石でした。

で、周防監督の『舞妓はレディ』。
是非、欧米の方々に観て欲しいなぁ~って思う秀作でした。
監督、『マイフェアレディ』(画像)が好きなんだろうなぁ~とも思いました。
主役の女の子が、オードリーにかぶって見えました。
方や英語、こちらは京言葉 ・・・ なるほどでした(感心)。

若い人には『マイフェアレディ』を見比べてほしいものです。
さすがに、ミュージカル嫌いでもコレは観ています。
何と言っても、ダットサン・フェアレデー(当時はこう発音しました、「レデー」でね)の元になった、ミュージカルですからね(汗)。
当時の日産の社長さんが、本場ブロードウェイでの舞台を観て、いたく気に入られたそうですね。
そして、鋭意開発中だったオープンスポーツカーの名前にしたんですよね~。

アメリカ人の「マイフェアレディ」になりましたね。北米でよく売れました。

あれ? 話がそれてるかな? ・・・爆汗。 台風もそれてくれないかな~。



Posted at 2014/10/03 04:11:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2014年10月02日 イイね!

やっぱり コレでしたね~(汗)

やっぱり コレでしたね~(汗)みん友さん(カナブンさん)に読まれていたようですが ・・・ 笑。
正確に言うと ・・・ 画像です(笑)。

「男と女とバラとスタンザ」 ・・・ ワケわかりませんでしたね。

親父の会社のアサダさんが、
新車でこのスタンザを買われましたが、「あの宣伝は気恥ずかしい」と言ってましたね(遠くを見る)。
何の変哲もない、四角いセダンオンリー(後に「リゾート」という5ドアハッチバックが追加されましたが)。
「マキシマ」というサブネームも、このクルマが「お初」だったと思います。
日産サニー店へのテコ入れグルマで、要は「バイオレット」です。

バイオレット・オースター・スタンザ ・・・
次の代はFFの世界戦略車でしたが、ものすごく迷走していった気がします。
ワケのわからないアルファベット付けて ・・・ JXとかFXとか。
元親のバイオレットは「リベルタ」っていうサブネームも後に付けられ、
さらに「リベルタビラ」とか呼ぶ頃は、FFサニーともかぶり出して、
FF老舗の「パルサー」、その派生車のスカイラインミニ「ラングレー」、またまたその派生車「ローレルスピリット」等々も加わり、もうわやくしゃ ・・・まぁ、販売店対策車。
最終的には、名車「ブルーバード」までFFになりますので、
どの販売店も「ブル」で売れば良かったんですがね ・・・ 「ダットサン・ブルーバード」で(爆)。

「クロノスの悲劇」のマツダ・クロノス兄弟車並の複雑車でしたね~(遠くを見る)。

で、スタンザはケッコウ長く残されたけど、
「男と女とバラ」をくっつけるには気恥ずかしクルマでしたね~(爆)。
これが似合うのは ・・・ ジャガーかマセラティ、アルファロメオというところでしょうか(爆)。

 
Posted at 2014/10/02 05:00:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2014年10月01日 イイね!

♪ 南の風ー 晴れ~

♪ 南の風ー 晴れ~自動車広告ネタで ・・・

「なんじゃこりゃ」広告は、トヨタ以上に日産は負けてませんね。
こっち(画像)は、トランザムが歌っていましたね。

FR・オースター ・・・ 

ハッチバックになっていて、「マルチクーペ」って呼びました。
販売店対策の兄弟車バイオレットは「オープンバック」でしたね。
イメージカラーは「朱色」ですね(画像)。
一見、ハードトップに見えるんですが、コイツは後ろの窓はヒンジ式(だったと思う)。
セリカリフトバックやカローラ・スプリンターリフトバックに対抗すべく、大きなハッチドアをリヤに持っていました。
70年代は、ハイオーナーカーやスペシャリティカーなど
新しいジャンルのクルマが登場し、若い世代にはたまらない時代でしたね。

今は、こういうクルマは絶滅危惧種で、残念に思います。
まぁ、ベースがセダンで、その発展系ですので、
セダンが売れないご時世では ・・・ いたしかたないですね(悲)。



Posted at 2014/10/01 04:35:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「ご隠居(BNR32)、日常に復帰 http://cvw.jp/b/1590601/48698644/
何シテル?   10/07 13:17
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation