• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年12月11日 イイね!

ロータリーに乗らずに死ねるかっ!

ロータリーに乗らずに死ねるかっ!・・・ って思ってましたね~(爆)。
画像は、2009(平成21)年の「ノスヒロ Vol.131」に載せていただいたイラストです。
このイラストのテーマが、「男60 GTアゲイン・リターンズ」でした。

真っ赤なコスモAP ・・・ 良いですよねー(喜)。

「AP」って「アンチ・ポリューション」で、公害対策車ってことです。
ロータリーエンジンって、今のハイブリッドなんか比べものにならないぐらいの「革新のエンジン」だったんですよ。
軽量コンパクトでハイパワー、そして理想的なエンジンマウントが可能になることで、サバンナRX-7なんかはフロントミッドシップを実現していました。

私、実は ・・・ サバンナRX-7よりもコスモ好きです(ははは・・・)。
中でもイラストのコスモAP、大好物です。
1975(昭和45)年登場でしたよね~、ゴージャスでした。

32に替わって旧車を楽しむという選択肢も、平成20年すぎごろから企んでいたのですが ・・・
もう32自体が「旧車」ですよねー(ぎゃっはっはっは・・・)。

旧車2台というのは ・・・ ちょっとねぇ~(困っている方、多いようですし・・・)。

学生のころ、乗せてもらった先輩のサバンナ、強烈な加速が忘れられません。
あれは「GT(RX-3)」だったのかな? ??
この先輩、学校ではほとんど見たことがなく、雀荘でよく見かけました(笑)。
このサバンナの印象は、強烈な加速と動くのが実感できる燃料計でした(爆)。
一山降りた学校近くの雀荘に行くだけで ・・・ 燃料計の針が動いているんです。
先輩、漢でしたね~。 


Posted at 2014/12/11 06:14:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2014年12月10日 イイね!

32、23歳になりました(喜)

32、23歳になりました(喜)「22歳の別れ」となることもなく、
私の32は無事(?)、23回目の納車日を迎えました。

本来なら「愛車紹介」でいろいろと触れればいいものを、
こういうモノに疎い私は、ブログの『32ネタ』であれやこれや書いています(お値段とか、当時モノオプションとか)。
32の購入を検討してみえる方は、そちらを見ていただけると、何かの参考になるかもしれません。
画像は納車時の32の後ろ姿です。
まだ、ニスモの小型スポイラーも赤い「SKYLINE」ステッカーもない、素の状態です(笑)。

画像をしばし見て ・・・

う~ん、どうやらスカイラインがこのまま残りそうですね~。
GG世代(コレ、グランドジェネレーションって言うんですってね)の仲間入りをした私には、60歳で真っ赤なクルマに乗りたいという野望があります。
セリカカムリ2000GT登場時のキャッチコピー「男30 GTアゲイン。」をひねって、
「男60 GTアゲインリターンズ」を立ち上げ、赤いクルマ探しも始めていましたが ・・・
うーーーん、32はこのままあと5年は大丈夫そうです(笑&汗)。
真っ赤にZENT(全塗装)ということも考えていましたが ・・・ これは「なし」ですね。
あのファンキーな店長の言うとおり、ガンメタ塗装の朽ちていくのを楽しもうと思います(ははは・・・)。

・・・ ということは、あたしんちのクルマ・カングービボップの3回目の車検前後が決め時かな?
ビボップもケッコウお気に入りなんです(あー、こうなるんだったら赤・銀で決めとけば良かった)。

・・・ ただ、ビボップは家人のウケは今ひとつという感じなんです(なんで~!! 涙)。
前の先代ポルテが良いようです(ぐわっはっはっは・・・)。


Posted at 2014/12/10 05:32:51 | コメント(22) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2014年12月09日 イイね!

たくさんの「イイね!」を付けていただきありがとうございました

たくさんの「イイね!」を付けていただきありがとうございました愛車紹介のあたしのクルマ・32の「イイね!」が1200を、
あたしんちのクルマ・カングービボップの「イイね!」が400を超えました(喜)。

「イイね!」を付けていただいた皆さん、ありがとうございます(やはり、うれしい)。

32はもうすぐ20万㎞(19.4万㎞)、
ビボップは3万㎞を超えました。
今年はスカイラインのメモリアルイヤーなので、32でのおでかけが多かったような気がします。
来年はビボップでイベントにも出て行きたいな~って思います。

32での今年のおでかけは ・・・ あと2回。
12/14(日) スカイラインをただ並べる会(京都・高雄パークウェイ内)
          イラスト・絵本関係を32の前で並べます、今年最後の出店ですよ。
          ここで、15シルビアのイラストをお客さんにお渡しする予定です。
12/21(日) まいこサン(新舞子マリンパーク)
          ただ、ぼーっとしています(爆)。
          ここで、510ブルのイラストをお客さんにお渡しする予定です。
ご一緒できる方、よろしくです。

Posted at 2014/12/09 06:22:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2014年12月08日 イイね!

うーん、す、凄い

うーん、す、凄い美味しかった(満足)! 亀八食堂。

昨日はスカイラインな方々と味噌焼肉うどんをつつきました(喜)。
今回は5台(30RSターボC、32マイR、33タイプM、34ニュル、36)と、若干少なめな会でしたが、和気藹々でした(画像上)。

その後、折角、亀山まで来ていたので、
帰路は三重川越で寄り道、クラシックハウス・ヴィンテージ(おすすめスポット参照)へ。
例のR31オリジナルカレンダーをヴィンテージさんのカレンダーと交換し、年末の挨拶をしてまいりました(笑)。
安全コロナのHT2000GTがありました(驚)!
また、当時ナンバー(福井33ナンバー)のガンメタ32Rも入口間近に停まっていました。

しか~し、私のイラストがちょくちょく置いてある展示ガレージに ・・・ 画像下。
これは逸品でしたね~、2台の白の32R!
手前は135万円だそうです。
で、びっくらこいたのが、その向こう、ボンネットの開いている白の32・VスペックⅡ。
3万㎞そこそこで、青いカープレートも新車然としていました!
このフレッシュな青さは、6月の奥多摩で見たGT-Rニスモ(こっちは2万㎞を超えたばかりの美品でした)以来かなぁ~。

な、なんと ・・・ お値段630万円!!

手前の135万円と比べても、一目瞭然のオーラが、ぱっと見でもわかります。

32もなかなかの値段になってきていますね、良いモノは ・・・ 
う~ん、す、凄かった、まだ、あるんだ~(驚)。




Posted at 2014/12/08 04:58:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2014年12月07日 イイね!

いつかはクラウン ・・・ は、なかったですね(爆)

いつかはクラウン ・・・ は、なかったですね(爆)昨日のちょっと訂正を ・・・ 汗。
トヨタは小文字の「turbo」でやっていたと書きましたが・・・
トヨタ初のターボ車・クラウンターボのチラシをよく見たら、
フロントフェンダー左に大文字の「TURBO」エンブレムを見つけました(あらら・・・汗)。

クラウン ・・・ ここまで行くと縁がなかったですね。
こういうクルマは、あってしかるべきだと思いますが、私には不相応だと思っております(汗)。
「教習車」というイメージもありましたしね(笑)。
でも、「鬼クラウン」と呼ばれたこのクラウンは良いですね。
2ドアHTが最後にランナップされていた代です。
3ナンバー・ツートンカラーでレザートップのロイヤルサルーン2HTなんか、しびれますね~。
少し遅れて登場したソアラが出て、クラウン2HTの役割は終わった感じで、
次の代・「いつかはクラウン」の代では ・・・ 2HTはなくなっちゃいますね(シミジミ)。
そして、よりパーソナル感が強くなります。

「あってしかるべきクルマ」って書きましたが、公用車とか社用車、ショーファードリブン(運転手付きの車)として、また「ステータス」を感じさせるクルマって、必要ですよね。
「いつかはクラウン」の代だと、ちょっとその感が薄まった(つまり、パーソナル感が強まった)ように個人的には思います。
セドグロが「グランツーリスモ」というグレードを出してきて、よりパーソナルな方向にふってしまって、その「あってしかるべき感」をなくしていったのが重なります。
・・・ こういうクルマって、黒塗りが似合うんですがね(笑)。

私が乗った(というか、乗せていただいた)、この手のクルマのベストは ・・・
ヤナセマークがリヤウィンドゥの中央下にドンと付く、ベンツの450SELでしたね~。
「座敷牢」と揶揄された職場は、すごいお歴々が並ぶ後援組織を持っていて、その方々のクルマはたいていコレでした。
私、ベンツに乗ったこと、もとい、乗せてもらったこと、あるんです、後席に(爆)。

私の「高級車」は初代クレスタで終わりました。
祖父の白ナンバー・ホンダライフに乗る必要が出てきたので、クレスタは親父に譲りました。
その後、クレスタをいたく気に入った親父は、GX81、その次(ははは、呼び方知らないや)と乗り継ぎましたね。

さて、本日は三重・亀山の「亀八食堂」でスカイラインな方々とランチです(喜)。




Posted at 2014/12/07 06:32:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ

プロフィール

「イベントは「クルマ」というより「人」に会いに行くという感じかな http://cvw.jp/b/1590601/48714191/
何シテル?   10/16 09:18
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation