• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

気合いは入っていたけど ・・・ 汗

気合いは入っていたけど ・・・ 汗で、R34なんですが ・・・ 
クルマよりもディーラースタッフの方が記憶に残っていますね~(笑)。
みーんな、画像のような黒い服着てましたよね。
あのファンキーな店長も(この時はまだセールスでしたが・・・)。

「DRIVING BODY」 ・・・

R34はボディ剛性を磨き上げての登場でしたね。
GT基準車の剛性は33GT-Rと同じというフレコミでした。
まだ、この黒服着ているプリンスマンをたまに見ることがあります ・・・ 気に入っているのかな。

2500ターボはついに280馬力に達しましたね ・・・ 
遅きに失したという感が強かったけどね(汗)。
この頃は、もう4気筒のランエボやインプも280馬力を得ていたのじゃないかな(曖昧ぃ~)。

R33の時に、280にしておけば良かったんですよね(笑)。
さらに私論を展開すれば ・・・ 33GT-Rは、あの「400R」で良かったような気がします。
前にもブログりましたが、パワー上限自主規制のようなもののお蔭で、
32後のスカイラインは売りにくい状況が展開していましたからね~(遠くを見る)。

33GT-Rがデビューする頃には、
どのメーカーも280馬力カーを持っていたような記憶です(曖昧ぃ~)。
しかも、自動車税の安い2500cc枠で(笑)。
特に、トヨタはこの頃のマークⅡ3兄弟の280馬力カーを「ツアラーV」とか呼んで、
徐々に徐々に「GT」という呼称を避けていきましたね ・・・ あれだけ「GT」にこだわっていたのに。
あのセリカもSSなんとかとか、
スターレットターボまで「GT」という言い方していたのに「グランツァ」とか ・・・ 曖昧ぃ~。
流石、トヨタ ・・・ もう「GT」を見切っていましたね(爆)。

あくまでも直6GT街道まっしぐらのスカイラインは時代に取り残されていきます(涙)。
R34については、また来年、仕切り直してブログります。

R34、さすがにRB20Eのエントリーモデルはパワー不足を感じますが、
2500はゴキゲンですよ、ターボ付いてれば無敵ですよね。
Posted at 2015/12/26 05:35:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2015年12月25日 イイね!

ささやかなクリスマスプレゼント PART2(爆)

ささやかなクリスマスプレゼント PART2(爆)今日がクリスマスということで(ややこしい・・・汗)、
旧車フリークな方にささやかながら(爆) ・・・ ハイ、画像。

私的に、イエローGTマイベストです(爆ぅ~)。

1978(昭和53)年式かな?
黒いウレタンバンパーが付いているので、前期の後期仕様でしょうね(デビュー時は鉄バンパーでしたよね)。
2代目カリーナセダン1600GT!
この黄色は鮮やかで良かったですね~。
そして、黄色に黒って映えるのですよね~。
しかも黒いウレタンバンパー、そしてリヤは黒いガーニッシュできりりと決まっていました。
他のグレードはシルバーのガーニッシュなので、
GTはすぐわかりましたし、「ただ者ではない」オーラがムンムンでした(喜)。
黄色はGT専用色だったしね ・・・ 一部の特別仕様車を除く(汗)。

前にもブログってますが ・・・
このカタチでもう一度出してくれないかなぁ(願)。
アレ、トヨタのSFRぅ、アレにはクーペとスポーツセダンでやってほしいなぁ~(願)。
86はクーペだけだと販売、苦しいよね?
セダンを造って、セダンベースのクーペ(ハードトップだといいなぁ)を造れば良いのにね(笑)。

・・・ やらないと思うけど。

その際には、小粋なイエローGT(もちセダン)も忘れずにね(願)。

・・・ やらないと思うけど(爆ぅ~)。

Posted at 2015/12/25 06:21:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2015年12月24日 イイね!

ささやかなクリスマスプレゼントです(笑)

ささやかなクリスマスプレゼントです(笑)私の32が、4WD警告灯点滅でオロオロしていた頃、
R34の基準車(GT)が発売されてましたね(シミジミ~)。

スカイラインな方々に ・・・ メリークリスマス!
R34の2ドア発表時の画像です(1998年5月だったかな)。
個人的には ・・・ 「やり過ぎだよ」って思いましたが、
どこから見ても「コイツはスカイラインだ」って感じです。

久方ぶりのイエローボディをまとっています(喜)。
サンマル以来かな?
サンマルのはクリーム色って感じだったので、あまり印象にないですが、
スカGって、代々イエローGTを持っていました。
記憶に残っているのは、ジャパン丸目4灯(前期)のですかね~。
『特捜最前線』のオープニングで黒の覆面セドグロに挟まれて、
3台で首都高を疾走する黄色いジャパンはカッコ良かったです(遠くを見る)。

あ、R34の話でしたよね(汗)。
S15シルビアみたいに5ナンバーに戻すわけにはいかなかったようで、
ホイールベースを55㍉(だったかな)縮めてR32に近い感じにしても、基準車GTでも全幅1720㍉と3ナンバー幅でした。
まわりが3ナンバーボディで肥大化する中ですので ・・・ しかたないですね(笑)。

そして、現在 ・・・
排気量はダウンサイジングターボのお蔭で、5ナンバー枠にはまるクルマが増えてきました。
もう3.5だぁ、3.7だぁ、え~い3.8やっちゃえーなんてのは、
お気楽なメーカーしかないですね(あのクラウンでさえ、2リッター4発ターボが登場しています)。
ボディサイズだけは3ナンバーですがね(汗)。
ちょっと評判を落としたVWの、
グローバルスタンダード「ゴルフ」が全幅1800㍉ぐらいですからねぇ ・・・ 良いやら悪いやら。

あ、クリスマスは明日だった ・・・ ま、いっか(汗)。

Posted at 2015/12/24 06:08:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2015年12月23日 イイね!

この時は純正に戻しましたね(遠い目)

この時は純正に戻しましたね(遠い目)よくよく考えると ・・・
スーパーアドバンを1本、買い替えれば良かったんですよね(汗)。

この時は ・・・ 純正ホイールにひとまず戻しました(汗)。
純正にはポテンザ(RE710だったかな)が溝いっぱいで残していましたので、とりあえずということで(汗)。
やはり、インチアップするとタイヤも凄み増しますね(画像上)。
純正は225ですが、17インチにすると255になりますのでね。

画像下は、取り外した17インチのスーパーアドバンです。
背景のクルマに時代を感じるでしょう?
セドグロは2つの顔を持っていましたね(ブロアムとグランツーリスモ)。
クラウンは「いつかは」の代でしょうか?
ビッグバンパーでない5ナンバーサイズですね(遠くを見る)。
平成に入ったとは言え、まだ20世紀でしたから、
まだまだ5ナンバー車も街中では多かったですね(シミジミ) ・・・ 1998(平成10)年ごろです。

話逸れますが(いつものこと ・・・ 爆)、
森進一御大は『おふくろさん』を歌うようですね、最後の紅白 ・・・
作詞家の方ともめた歌ですよね(困)。
『おふくろさん』は月光仮面の川内康範さんですね、詞は ・・・
御大としては、やはり、この歌にこだわりがあったんでしょうね。
でも ・・・ 『襟裳岬』だよなぁ~。

月は何でも知っている、悪いことはやめなさい ・・・
GG世代は「月光仮面」ですね。
月に代わっておしおきの「セーラームーン」ではありません(爆ぅ~)。

♪ どーこの誰かは知ーらないけれど だ~れもがみーぃんな知っている
 月光仮面のおじさんは 正義の味方よ 良い人よ~

大晦日に『おふくろさん』を聞くのも良いかな?
♪ おまえもいつかは 世ぉぉの中のぉぉぉ 傘になれよと 教えてくれた

さすが、川内康範さんですね~(シミジミ)。
Posted at 2015/12/23 05:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2015年12月22日 イイね!

ホイールが歪んでました(汗)

ホイールが歪んでました(汗)1998(平成10)年9月12日に、
この頃、タイヤ等を購入していたクラフト港店(現在はありません)に相談に行ってきました(汗)。

何気にケンメリGT-Rなんかが入庫しているお店でしたので、
ちょくちょく行って、ミニカーなんぞを買っていましたね(遠くを見る) ・・・
そうタイヤを頻繁に買うことはないですからね(笑)。
ココの竹内さんって言ったかな、
とても親身に相談に乗ってくれるスタッフさんがいて、
お店は小っちゃかったですが、好みのお店でした。

4WD警告灯点滅の原因は ・・・ 画像下。

スーパーアドバンが変形していました(驚)!

とりあえず、日常走る分には問題ないということでしたが(汗) ・・・
今思えば、歪んだホイール1本を買えば良かったんですが ・・・

さて、どうしたかは ・・・ また明日(コレコレ)。

今日は冬至ですね~、布団から出るのが辛いです(汗&笑)。



Posted at 2015/12/22 06:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「戦隊モノってどうだかなぁって思ってます http://cvw.jp/b/1590601/48661113/
何シテル?   09/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation