• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2015年12月11日 イイね!

平成10年夏の岡谷スカミュウです(画像)

平成10年夏の岡谷スカミュウです(画像)2年目の目玉はいろいろありましたが、コレ(画像上)ですね。
ケンメリの「ゴールデンカー」 ・・・
確か、スカイライン20周年かなんかの記念車だったんですよね? 
当時、即完売で、
「手放されるときは是非ご連絡を」と、各地で名刺交換がユーザー間で行われたということですね(曖昧ぃ~)。

また、画像下のようなイベントも行われていました(喜)。
今は無き、アスファルト駐車場むかいの、土の駐車場ですね。
いろんな31を見ることができました(大喜)。
岡谷スカミュウは、Gマガでも存続を危惧する記事がありましたが、答えは明快ですよね ・・・ 通えば良いんです(きっぱり)。
オススメはオフ会の場所にいかがかということですね。
ココって頼めば、あのアスファルトの100台ぐらい置ける駐車場が用意していただけるような気がします(曖昧ぃ~)。
実際、フランス車やビートが集まってたのを見た記憶があります。
名古屋からだと良い距離ですよね、クルマにとっても、ドライバーにとっても(往復400㎞ちょい)。

さて、今度の日曜日はケンメリは来てくれるかなぁ(願)。
現在のスカイラインオフ会はやっぱりRB世代が多いですよね。
もちろんRB世代は好きなのですが、やっぱりその前の世代は憧れますよね~ ・・・
たとえ、「名ばかりのGT」であったとしても(自虐ぅ~)。
「国産」というイメージが強くて良いですよね、とくにジャパンが良いですね(愛称もそのもので)。

でも、キャブ先輩達は寒くなると無理かなぁ~ ・・・ 場所は京都高雄ですから(笑)。

そうそう、昨日のサンフレッチェ(って言うのかな?)広島、見事でしたね。
東洋工業(「MAZDA」ってあんまり言いたくないんです・・・笑)もそうだけど ・・・
原爆の焦土から蘇ったど根性のようなモノを感じさせてくれるんですよね(ちょっと大袈裟かな)。


Posted at 2015/12/11 06:19:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2015年12月10日 イイね!

愛機32、24歳になりました(笑)

愛機32、24歳になりました(笑)本日12月10日は、私の32の納車日です(シミジミ~)。

1991(平成3)年のこの日、小雨交じりの夕方、
日産プリンス名古屋・堀田通り店で、FFジェミニZZと入れ替えを行いました。
あのファンキーな店長(Gマガ参照、この時は敏腕セールス)から、簡単に説明を受け、近くのスタンドでガソリンを満タンにしました ・・・
ガソリンは1/3ほど入ってました(店長、頑張りましたね)。

画像は、1998(平成10)年、夏ごろの32です。
オプションのプロジェクタータイプのフォグランプが付いております(遠くを見る)。
場所は、プリンス&スカイラインミュウジアムの第一駐車場ですね(遠い目)。
開館2年目は、夏に出かけたようです(記録簿より ・・・ 笑)。

さて、25年目は、12回目の車検が待っております(冷汗)。
何が待ち受けているかわかりませんが(今回はカセットが壊れましたね ・・・ 苦笑)、
車検を通す方向でいこうと思っております(固い決意)。
32の燃費ですが ・・・
今回の大阪出張(往路は高速、復路は25号&名阪)では、481.2㎞ 51.86ℓ で、
9.3㎞/ℓ でした(往路の高速はケッコウ回転数上げて走行してます)。

さてさて、今度の日曜日、12/13は、
京都嵐山高雄パークウェイの駐車場で「スカイラインをただ並べる会」に参加します(喜)。
詳細は、「スカイラインをただ並べる会」で検索してください(ココをクリックなんて技、知りません)。
ガレージセールもOKのようですので、イラストを並べようと思っています(よろしくです)。

主催さんも注意喚起されていますが、紳士・淑女協定厳守でお願いします(爆) ・・・
まぁ、ブォンブオンパラリラパラリラは控えるということです(爆ぅ~)。
スカイラインって3台も揃っていると、いろいろと誤解を受けるクルマですので(汗&自虐ぅ~)、
参加される皆さん、よろしくお願いします(爆)。
 

Posted at 2015/12/10 05:00:23 | コメント(25) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2015年12月09日 イイね!

くれぐれもデザインド・バイ・ロータリーでお願いします

くれぐれもデザインド・バイ・ロータリーでお願いしますコレ(画像)は売れましたね~(喜)。

トヨタ2000GTなんか、ふつ~の人では買えないですよね、高くて(汗)。
でも、コイツのサイドモールのないカスタム・スーパーカスタムぐらいなら、当時の若者でも頑張れば手が届きました。
このデザインを実現するには、おむすびが回転して駆動するロータリーしかありません ・・・
ホンダならレシプロでやるかもしれませんがね(爆ぅ~)。

子どもたちの憧れ、カウンタックやフェラーリBBのようなリトラクタブルヘッドランプを近所のアンチャンが乗っている(笑)。
当時、ポルシェのマネだとか言った自動車評論家がおみえになりましたが、
いやいや、広島製の東洋工業オリジナルでしょうって思いましたね、私は。
ポルシェのエンジンは載らないでしょ、コイツに(ロータリー以外載せられないでしょ?)。

だから、この特性をよく理解したデザイナーに、
もし万が一、「ロータリー復活」なんてことが、もし万が一あったら(くどいなぁ~)、
やらせてくださいね(爆~)。

アレはだめだよ、アレはフォードのV8でも飲み込めそうだもん(爆ぅ~)。
それなら、アレは「コスモ」でね ・・・ コスモはレシプロも載せたことがあるから(こだわるぅ~)。
「RX」を名乗るなら、「サバンナ」を名乗るなら ・・・ アレはNGだよ(あ、私感ですよ、私感・・・笑)。

「ロータリーロケット」って呼ばれたんだからコンパクトでね。
ロードスターぐらいで(そう言えば、カーオブザイヤーおめでとうございます)。
アレはアカンよ ・・・ 「ロータリーロケット」ではなく「ロータリーICBM(大陸間弾道弾)」だよね。
あ、私感ですよ、私感! 石を投げない、石を(爆)。

「サバンナ」を名乗ることはないよね(爆∞)。

Posted at 2015/12/09 05:48:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2015年12月08日 イイね!

良かったですね、デザインド・バイ・ロータリー

良かったですね、デザインド・バイ・ロータリー画像は初代・サバンナRX-7のカタログです(遠い目)。
軽量コンパクトな12Aをフロントに積み、理想的な重量配分を実現しています。
当時、「フロントミッドシップ」ともてはやされました。
マツダ、いや、「東洋工業」ここにありでしたね~。

思えば、英国車に似たトヨタ2000GTに対して、
独自のデザインで登場したのが、コスモスポーツでした。
「革新のエンジン」と呼ばれたロータリーは、
レシプロエンジンがピストンの上下運動を動力に変えるのに対して、
おむすび形のロータリーの回転を活かすので、部品点数が少なく、低くできます。
で、2つのロータリーで直6やツインカムと同等以上の馬力を発生します。
「燃費が悪い」と言われますが、このパフォーマンスを考えれば ・・・ と思うのですが(汗)。

まぁ、1973(昭和48)年の石油ショックですよね~。
アレで叩かれたんですよね~、「ガスイーター」として(涙)。
が、しかし! 駄菓子菓子!!
我らが東洋工業は頑張りました(えらい!)。
フルラインロータリーは断念したものの、「特別なクルマ」にこのロータリーを与えました。
それがコスモAP(とルーチェ)とサバンナRX-7でした。
コスモAPは前にも触れましたので ・・・ 汗。
ロータリーがデザインしたクルマ、それがサバンナRX-7です。

あ、若い人ね、
「RX-7」じゃあないよ! 「サバンナRX-7」だよ!!
当時、ピカイチのハンドリングカーでしたね。
コイツの前では、名ばかりのGTもそう呼んだトヨタDOHCも沈黙でしたよね(笑)。
お役所が怖くて「スポーツカー」と明言できなかった各メーカー(「スポーティカー」なんてね)、
サバンナRX-7は堂々と「スポーツカー」と宣言したんですよね(2代目のFCだったかな?)。
流石です、それでこそ「東洋工業」!

♪ カープ カープ カープ広島 広島ぁカープ です(昔、「広島東洋カープ」と言ってました)。

思えば、「サバンナ」はスカイラインニセンGT-Rよりもレースで勝っているんですよね(曖昧)。
また、ルマンを制しているのも、広島ロータリーです。
オリエンタルな広島、ここにありです。
フォードに飲み込まれかけても、踏ん張りました(聞いてるかぁ~、日産!)。
あ、もうこんなにきちゃった ・・・ 足りないので、また明日(ははは ・・・ 笑)。







Posted at 2015/12/08 06:06:19 | コメント(18) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2015年12月07日 イイね!

ハチマルヒーローVol.33 ・・・

ハチマルヒーローVol.33 ・・・・・・ 好評発売中です。
ついでながら、私のリトラコスモイラストも載っております(喜)。

2HTではなく、4ドアを描くというのが良いでしょう?
あー、マツダさんね、
東京モーターショーのアレね、
そうそう、名古屋には持ってこなかったアレ、
万が一、「市販」なんて運びになったら ・・・
アレは「コスモ」でやってくださいね(願)。

何と言っても、ロータリーエンジンを初めて搭載したのは「コスモスポーツ」でしたから(遠くを見る)。
あのごっついボディですっごいデザインのアレは「RX-7」よりも、ダンゼン「コスモ」ですよ(笑)。
「RX-7」だと、もっとコンパクトにして「サバンナ」を是非付けて下さい(願)。

そうそう、ロータリーターボ初搭載も ・・・ 
このリトラコスモでしたね~(シミジミ)。

昨日は、家人とモーニング朝食後、
オートプラネット名古屋のオフ会、トヨ博でのAE85&86ミーティングをぱっと見物してきました(笑)。
多くの皆さんと楽しくクルマ談義できました(感謝)。
特に、フレフレの皆さん、86乗りの方々、ありがとうございました。

Posted at 2015/12/07 07:12:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年9月のまいこサンで東海セリカdayを勝手に宣伝 http://cvw.jp/b/1590601/48670219/
何シテル?   09/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation