• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

ビボッピー、5才になりました(笑)

ビボッピー、5才になりました(笑)私は「納車日」を「誕生日」としています ・・・
ちなみに、32は12月10日です(笑)。

ビボッピーは、ルノー西春ロイヤル(RNR)のショールームに展示されていたクルマで、1年以上飾られていたそうです ・・・
だから、デカングーの前期型当初の頃(2009年頃かな)の個体です。
今は無き(こらこら・・・汗&笑)、RNRのセールスレディの熱心なセールストークに背中を押されて、お初「外車」になりました(シミジミ)。

あまり売れなかったようで(笑) ・・・
画像のようにカングービボップは5MTオンリーで、購入を決めかかっても奥様などから「NG」が出たという話です(笑) ・・・
私が購入したのも、RNRから「販売打ち切りですよ」という連絡をいただいた直後でした(シミジミ)。

32相棒カー4代目として、2011(平成23)年10月11日、トヨタポルテの代替えで5万㌔弱です。
テンロク4バルブDOHCで1.4㌧に迫るドンガラを引っ張りますので(FFなので馬車的に)、
5MTはギヤはやや低めかな(曖昧ぃ~)?
エンジンをフルに使えるタイプで、なかなかスポーティなんですよ(笑) ・・・
ただ、そうやって使うと「急発進です」と女性の声で注意を促してくれます(余計なお世話ですね)。

街角のコーナーでギヤを間違えると、バタバタともたつくことはありますが、
それは「運転下手だな」とビボッピーが言っていると解釈しています。

6才までは乗り続けますが(汗)、7才の誕生日は別の方に託す予定です ・・・
「大阪」ナンバーに変わる予定です ・・・
ただ、手放す際は連絡をもらう手はずです(笑) ・・・
3台持ちが可能になっていれば(無理っぽいけど)、
引き取るつもりです(ケッコウお気に入りなんです)。

小ぶりなシートが良いんです ・・・ 疲れないですね~(流石ルノー車)。
岡谷オータムフェスはビボッピーで行きましたが、往復400㎞楽勝でした(笑)。

また、リヤからガバッと開くサンルーフを装備していて ・・・
オープンエアモータリングは何物にも代えがたい「走る悦び」があるのです(爆)。


Posted at 2016/10/11 06:21:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | デカングーネタ | クルマ
2016年10月10日 イイね!

楽しかった岡谷オータムフェスティバル(喜)

楽しかった岡谷オータムフェスティバル(喜)午前中の講演を聴いた後は、青空がのぞくような一日でした(笑)。

で、画像上 ・・・ 雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ。
流石、サンマルです(感心)、
午後からは35周年を記念したトークショーが予定されていることもあり(おそらくそうでなくても)、第2駐車場はサンマルだらけ ・・・ 第3駐車場へ回るサンマルも何台かあって(いつもながら凄い結束です)。
しかも、どれも個性豊かで ・・・ 
オーナーさんの愛着やこだわりが見ればわかります(笑)。

久方ぶりに拝聴した講演会は、
「ノスヒロ」「オールドタイマー」「Gマガ」の各編集長と、
ちょび髭がチャームポイントの自動車評論家・片岡さん(名前が出てこない ・・・ 汗)がひな壇で、
なんと名誉館長(伊藤さん)・顧問(渡邉さん)が、客席に(笑)。
石原裕次郎さんの博物館でさえ、来年夏には閉館するという悲報が流れる中、
岡谷は ・・・ いつも書いていることですが ・・・ 「奇跡」です。

恥ずかしがり屋さんなので、言えなかったけど ・・・
小樽の裕次郎記念館のRS3台、岡谷で引き取れないかなぁ・・・
岡谷ならエンケイメッシュを磨き上げる強者はたくさんいると思うけど(しかもボランティアで)。
今年、台風なんのそので見に行った実物より、
綺麗さでは知人のRS-1の方が ・・・ 自粛(爆の後。涙)。
そうなると、イベント内容にも幅が出てくると思うのですが ・・・ ダメかなぁ~。
館内が手狭なら、あの心臓破りの階段使ってやっても面白いのでは ・・・ ダメだよね~。

で、画像下 ・・・ 「なぜお前がいる」なんて言いませんよ(書いてる ・・・ 笑)。
35GT-Rも来年は10年ですよね。
10年でマイナーチェンジ、しかも計画台数以上の受注がすでに入っているそうですよね ・・・
GT-R、恐るべし!
こう見ると、スカイラインからの離別は良かった気もします(モデルチェンジの呪縛から解放)。
「V36、置いてないんですよ~」と残念がったオーナーさんの気持ちもわかります(複雑~)。

先日の北陸スカフェスで、35・36と並んだリヤビューを見ていると ・・・
やはりこれはこれで流れを汲んでいるんだな~と、そこへ37ハイブリッドがしゅるーと ・・・
「エンジンの音がしないスカイラインなんて ・・・ 」 ・・・ これにもうなずいてる自分がいました。

午後からはお店&おしゃべりタイムで、スカイライン談義で盛り上がれました。
また、イラスト大版も今年も博物館にもらっていただきました(感謝)。

実りの秋でした ・・・ しかし、寒かった(笑)。
Posted at 2016/10/10 06:58:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2016年10月08日 イイね!

32ネタ、21世紀に突入です(笑)

32ネタ、21世紀に突入です(笑)2001(平成13)年3月10日、リヤタイヤがパンク(泣)、
32はタイヤ交換は4つ一気にということが言われていますので、3/17にクラフト港点にてネオバで新調しました。
記録は作業確認書しか取ってないので(値段が書いてないじゃん!) ・・・ ただ、もうこの頃は「整備貯金」が心強くなっております ・・・ 255/40の17インチです。

年度末・年度初めはケッコウ忙しかったので、
あまり遠出はできず、4/29(祝)に岡谷スカミュウまでタイヤのテストも兼ねて、ドライブしました(画像)。

画像右のように、立派な看板が付いていました(笑)。
相棒カー「ナベさん(ダイハツミゼットⅡ)」のお蔭で、
ずいぶん走行距離が抑えられ、走行コンディションも高速がメインになるようになりました(笑)。

そして、この年は衝撃的な出来事が起こるのですが、それはまた追々(オイオイ ・・・ 汗)。

さて、岡谷スカミュウのHPは「オータムフェスティバル」のようですので ・・・
開催趣旨にこだわる私は、今回はビボッピーで「お宝市」に参加しようと思います(笑)。
たまには、ビボッピーも高速走らせてあげないとね(ケッコウ良いんですよ、高速走行)。
32は、次週の「まいこサン」に温存します(雨が嫌なんだなといツッコミは無用です ・・・ 笑)。

で、今回の私の「お宝市」は ・・・ お昼からでお願いします(汗)。
もちろん、朝からスタンバイをするのですが ・・・ 今回は午前中の講演を是非拝聴したいので。
岡谷スカミュウも20年なんですね(感慨深い ・・・ シミジミ~)。

午前中は、館内の私のイラストコーナーのところに新作も掲示したいと思います(笑)。

あ、そうそう、
私の来年のオリジナルカレンダー、ご提供できそうです(とりあえず、限定20で ・・・ 笑&汗)。

ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。

で、明日の当ブログ『クルまったり』はお休みです(汗&笑)。

Posted at 2016/10/08 04:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2016年10月07日 イイね!

なるほど、35周年っちゃー35か(笑)

なるほど、35周年っちゃー35か(笑)21世紀、2001(平成13)年版の岡谷スカミュウのチラシです(画像)。

おー、鉄仮面 ・・・ 勇ましいですね(笑)。
サンマルは1981(昭和56)年デビューですから、この時は20周年、今だと35周年になりますね(笑) ・・・ 鉄仮面はマイチェンモデルだから1983(昭和58)年だ!というツッコミは無用です(爆~)。

今回の岡谷スカフェスなのかオータムフェスティバルなのか ・・・
まぁ、どうでも良いですが ・・・ 後半のトークショーはサンマルの35年だそうです(笑)。

それなら、サンイチの31周年だろう!というツッコミは要りません(爆)。
サンイチの31周年、やっぱり有名なところで大々的に行われたようですね(最近はサンイチが熱いですね)。

台風一過で晴れが続くわけではないみたいですね、お天気(困)。
「スカイラインフェスティバル」なら雨でも32なんですが ・・・ 汗。
なんかねー、この夏、嵐を呼ぶ男の記念館を訪問してから、嵐、呼びっぱなしです(爆&爆泣)。

「オータムフェスティバル」なら ・・・ ビボッピーで行っちゃおうかなぁ~(迷)。
今度の日曜日、10/9は岡谷スカミュウのイベントです(ワクワク)。

32は次のまいこサン(半年ぶりに復帰です ・・・ 笑&喜)まで温存しようかしらん ・・・
雨だったりしてね。

「嵐 見参!」です(爆ぅ~) ・・・
あ、ネットカフェで見てまいりましたよ、初代セルボCMとダイアン・マーチンさん。
当時15歳なのかぁ ・・・ すっごいダイナマイトボディですね(そっちへ行くかぁー)。
もっと、ふつ~かと思ったんですが ・・・ あの夏用のCM見ちゃうと、ねぇ~(大喜)。
凄いボンキュッパでした(笑) ・・・ むこうの人は育ちが(自粛)。

Posted at 2016/10/07 05:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年10月06日 イイね!

大変感銘を受けました ・・・

大変感銘を受けました ・・・・・・ 先日の休筆日に『ハドソン川の奇跡』を観てまいりました。
飛行機がハドソン川に不時着する実話を描いた感動作でした(笑)。

「自動運転」に熱をあげている方々に是非、観て欲しい作品でした。
どこまでいっても「人的要因」は重要なんですよね、「操縦・運転」をするということは。

本日は「映画・芸能」ネタですので ・・・ 笑、
本作は監督がクリント・イーストウッドさんです。
そう、♪さすらいの口笛を吹きつつ、『荒野の用心棒』的な稼業で名をはせた『夕陽のガンマン』で、
マカロニウエスタン分野からハリウッドへ凱旋してからは、
目にもとまらぬ早撃ちの銃を、破壊力抜群のマグナム44に替えアンチヒーロー『ダーティハリー』を演じ続けました(画像)。
このシリーズを終えてからは、監督業にも精力的に取り組まれ、名作を連発しています。
『グラントリノ』も『アメリカンスナイパー』も良かったです。

ただ、マイベストは ・・・ やっぱり、『ダーティハリー』ですね。
カッコ良いんですよ、単純に(爆)。

多分、第一作だと思うんですが(曖昧ぃー)、
法的な手続きにこだわる検事(だったと思う)に ・・・・ 
「それは法律がおかしい」とか言い放ち、我が道を行く捜査を続けるシーンは何度観ても良いです。
冒頭のアクションシーンとラストシーンが見事にリフレインになっているのが痛快です。

字幕も良いけど、故・山田康雄さん(ルパン3世だよ)のアフレコ版も良いんですよね~。
「街中で裸の男が女を追い回してるんですよ、目の色変えてね、赤十字の寄付を集めてるとは思えないでしょう」(だったかな) ・・・ 笑える。

ただ、世の中は『ダーティハリー』が生きにくい風潮にはなってきているようで、
最近の『グラントリノ』では、「えー、違うだろう」っていうラストにはなっていますよね(笑)。
アメリカ大統領選があんなぐだぐだな感じになっているのも、うなずけるところです。

話を「自動運転」に戻して ・・・
そういうのも良いのかもしれないけど、運転して楽しいのもメーカーにはお願いしたいですね。
車内で運転手も盛り上がるなんてのはエーちゃんかIT関係の方ぐらいしかいないですよ(笑)。
どんだけ「自動運転」を極めても、「人的要因」が最後まで存在すると思います。
だから、「免許」が交付されるわけですから ・・・ 笑。

Posted at 2016/10/06 05:15:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今回の修理は画像のような感じでした http://cvw.jp/b/1590601/48696632/
何シテル?   10/06 07:20
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation