• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

V35登場時の私の結論(大袈裟な ・・・ 笑)

V35登場時の私の結論(大袈裟な ・・・ 笑)2001(平成13)年6月10日、作業があがりました(画像)。

新しい11代目スカイライン350GTに乗り替えることもなく、
32に「ニスモEXシステム・WELDINA NE-1」を取り付けました、半年点検とオイル&エレメント交換込みで総額31万5005円(値引きは2万1295円)。
NISMOのエグゾーストシステム自体は29万8000円でした。

若かったなぁ(遠い目) ・・・
純正オプション満載のフルニスモルックで、
社外品としてKAROの32Rスペシャルマットとナルディのクラシックで飾られていた私の32は、
ついに太~く野太い音を出すマフラーを装着することになりました。

頭に来てたんですよね~(しみじみと遠くを見る)。
Vスカはまったく新しいものでアピールすれば良かったものを、
(記憶が曖昧ですが・・・汗)ケンメリかなんかを持ってきたんですよね(怒)。

なろぉぉ・・・、「スカイライン」として開発してないクルマ(Vスカのことだよ)にケンメリを持ってくるとは何事だ!って、真剣に怒ってましたね、当時。

GG世代は「直6」に弱く「V6」には厳しいんですよね(わかってくれるかなぁ ・・・ 爆)。

で、ついに私が心密かに「350馬力化計画」と呼んでいた野望に突き進んでいくことになります。
350馬力化計画は結局は挫折するんですけどね ・・・ まず、排気系に手を加えました。

さて、今度の日曜日はお台場の「ハチマルミーティング」です。
エントリー〆切を忘れていたのですが、持つべきものは「みん友」さん情報で、追加エントリーで、めでたくエントリーできました(ははは)。
12回目車検開けのテストランにちょうどいいイベント参加となりました(はっはっはー)。
ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。

あ、なので、まずはガソリンを満タンにしましたので、燃費報告を ・・・
今回は 462.2㎞ で 55ℓ ・・・ 約8.4でした。
高速8割という内容です(中央道をかなりハイペースで行きましたので ・・・ 年甲斐もなく)。

Posted at 2016/11/24 05:26:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2016年11月23日 イイね!

衝撃の21世紀に戻りましょうね(笑) ・・・

衝撃の21世紀に戻りましょうね(笑) ・・・ずいぶん寄り道してましたね(笑)。
21世紀の初頭、スカイラインはついにV6搭載車になりました(V35がついに登場します)。
FRの名車・34標準車は販売が3年ほどで打ち切られ、
画像のように、丸いリヤテールランプも一新されました。

いまだに「Vスカはスカイラインじゃねぇ!」とおっしゃるスカイラインマニアの方も多いわけですが ・・・ 正直、私もこの当時はその急先鋒でした(笑) ・・・ 最近は、Vスカも良いジャンって思う、スカイラインファンになってきました。
このVスカ独特のテールランプも、枠内にリングテールっぽいのを入れたりするなどありましたが、
V36・現行V37とそれなりに継いでいるような気がします。

あ、で、「スカイラインGT-R」ことR34型は、まだちょっと延命販売されてましたね(汗)。
どーーーしても丸いテールランプが欲しいむきには、まだ(笑)、34GT-Rが残されました ・・・ これも行く行くはね(涙止まず)。

で、私は2001(平成13)年6月、ある決意を持って、
私の32の「アレ付けてコレ付けて」に着手するわけですが ・・・ それはまたおってゆっくりと(笑)。

昨日は我が国を2つの衝撃が襲いましたね。
一つは早朝の地震・津波、またしても東北の被災地を襲いました ・・・ 
5年前ほどの被害は出なかったようですが、地震大国・日本を再認識させられる出来事でした。
地震・津波の影響を受けた地域に、お見舞いを申し上げます。
そして、 ・・・ アメリカ次期大統領の「TPP離脱宣言」ともとれるニュースが。
Youtubeでこういうのをやるのって、どうなんでしょう ・・・
時代がそうなんだよって言われればそれまでなんですが。
どうもツイッターとかそういうので、ひょいひょいやる政治家って大丈夫かなって思います。
安倍首相の「信頼できる政治家」っていうのはなんだったんだろう?

なんかまた、世界ががやつきそうですね、流石、申年。 
もう年末だというのに、ざわざわしますね。
Posted at 2016/11/23 06:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年11月22日 イイね!

32、12回目の車検終えました。

32、12回目の車検終えました。今回は、大がかりな修理箇所はなく(ほっ)、
フロントディスクブレーキパッドの新調、
ブレーキフルード、エンジンオイル&エレメント(今回もモービル1で)、燃料系洗浄剤、クーラント、発煙筒等を交換して ・・・ 総額16万4300円(うち諸費用7万9700円)でした。

プリンス亀島の主治医さんからは、将来的展望として ・・・
アッパーリンクの新調を提案されました。
純正部品で35079円、NISMO部品で64499円とのことです。
私の32は、現在、NISMOのGアタック(Sチューン)をまとってますので、NISMOでやろうかと思っています(今度の半年点検ぐらいかな)。

で、32を引き取り、その足で、ルノー西春ロイヤル(RNR)へ(画像上)。
試乗車のRR・新型トゥィンゴと2台揃えで撮りました(喜)。
2年後の2018(平成30)年には、こんな感じになっているのかなって ・・・ その場合、トゥィンゴは真っ赤ですがね(鬼が笑う)。

新型トゥィンゴは大好評のようで、現在、納車は来年5月なんだそうです。
で、マニア待望のMT車の登場は、来年の2月ごろということだそうです。
たーだ、MT車はNAになり、キャンバストップ仕様の設定はないんだそうです(えっ、困る)。

32を並べても、このサイズ感 ・・・ 良いですね~。
どのクルマも肥大化する昨今、
5ナンバーコンパクトハッチってずいぶん魅力的に見えます(私にはね)。

トヨタがスズキソリオみたいなクルマをいっぱい出してきたようですが ・・・
サイズ的には良いんだけど、違うんだなぁ~。
カローラ店には、ラクティスがあり、スペード(ポルテ)があり、シエンタもあるのに、「ルーミー」も。
ROOMYってネーミングからすると、「ラウム」の後継なのかな(共に「部屋」だよね)。
こんなの出すより、SFRの大幅デザイン見直しカーだと思うのですが ・・・ 汗&諦観。

話が逸れそうなので ・・・ 汗、
RNRショールーム内のイラストを、ピンクビボップからトゥィンゴ(画像下右)へ入れ替えました。
後輪駆動のトゥィンゴの試乗は落ち着いてきたようです ・・・
だって、32の横に並べてくれるぐらいですからね(爆)。

馬車感覚のFFしか、バカッ高くて重いハイパワー4駆しか触れられない、可哀想な今の若い人、
どうですか? 新型トゥィンゴ(2ペダルのみですが、今は)。 
オススメです(笑)。
Posted at 2016/11/22 07:04:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2016年11月21日 イイね!

楽しかった11月のまいこサン(喜)

楽しかった11月のまいこサン(喜)最近はもっぱら「おしゃべり」目的です(笑)。
お馴染みさん達と楽しくクルマ談義できました(大喜)。

駐車場代¥500の新方式も定着しつつあり、
かつてのような(笑)、早起き大会のようなことはなくなっているようですね(笑&汗)。
今回は、セラクラブ(勝手にクラブと言うな! ・・・ 笑)の方々(画像上)や、ユーノスコスモクラブ(だからぁ ・・・ 爆)の方々が楽しく談笑されてみえました(画像下)。

どちらも日本の自動車史上に残る名車ですね。

セラはタコⅡベースのガルウィングドアを持つスペシャリティカーで、
なんと! 親戚の女の子が新車で乗っていました(シミジミ)。
「駐車スペース広く取って、ドア全開の写真を撮りたいなぁ~」ってお気楽なことをおっしゃるクルマウマシカさんがちらほら(爆)。
アレ、真夏は温室みたいになっちゃって地獄です(爆) ・・・ ビボッピーと同じ(爆爆~)。

そして、ユーノスコスモ ・・・
あ、若い人ね、バブルの時代、自動車会社でもっとも踊ったのがマツダで、
販売チャンネルをトヨタ並みに増やして、ひっでーめにあっているんですよ(遠い目)。
従来の店舗に加えて、このコスモを売るユーノス店(ロードスターも売ってた)、
アンフィニ店(コイツのお蔭で「サバンナ」の名前が消えてしまった ・・・ 怒)、
オートザム店(フェスティバを売ってましたね、シトロエンなんかもじゃなかったかな)など。
「クルマ」のことでなくて、「お金」のことに詳しい経営陣になったら ・・・ こうだわね(涙)。
あ、で、ユーノスコスモ ・・・
幻のスリーローター20B搭載車に憧れましたね~、スペシャル感満載で。
燃費もスペシャルだという話ですよね、実燃費2だとか(汗)。
「クロノスの悲劇」についても語りたいところですが ・・・ それはまた(笑)。

復活の噂も現実的に聞こえるロータリーですが ・・・
でかく造ってくれるなよー、折角のロータリー(軽量コンパクトが生命線)、
3ナンバーなんかにしてくれるなよー ・・・ するわな~(諦観)。

本日は、プリンス亀島で車検中の32を引き取りに行ってきます。
そして、テストランでルノー西春ロイヤル(RNR)まで足を伸ばして、
仕事の邪魔・・・じゃなくて、店内イラストの差し替えに行ってまいります(笑)。

32、特に異常はなかったようです ・・・ これでハチマルミーティングの準備、バッチリです(笑)。

Posted at 2016/11/21 06:10:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2016年11月20日 イイね!

奇跡の1枚(笑)

奇跡の1枚(笑)珍しいですよ、カングービボップの全色揃いです(画像)。
手前から赤銀、白銀、橙銀(発表時限定で超レアです)、
そして、我らが黒銀 ・・・ 4色ですね(笑)。

う~ん、こんなのが停まっていたら ・・・ 爆笑ですよね。

フロントはツートンカラーで、専用バンパーになっているので、ふつーのカングーとはおもむきが異なります。
そして、脱着可能な独立式のリヤシート、屋根は各種サンルーフが付いていて穴だらけです(笑)。
あ、だから乗車定員は、あの図体で4人です(軽と同じ)。
また、国内カングーの個性である観音開きのリヤドアは、左側へ開くヨコ開きのドアになっています(国内は右開きが良いのですがね)。

で、聞くところに寄ると ・・・ 国内販売台数(並行左ハンを除く)は197台だったようです。
そう、ケンメリのGT-Rと同じ台数です(爆)、が、流通中古価格はリーズナブルです(爆ぅ~)。

私のビボッピーは、2011年9月登録ですが、
ルノー西春ロイヤル(RNR)のショールームに1年以上いたので、年式はもっと古いです(国内出たての2009年式ぐらいでしょうか ・・・ 笑&汗)。

さて、本日は、午前9時過ぎぐらいを目途に、まいこサンにビボッピーで参加します(喜)。
ここで、イラストのお客様と待ち合わせです(お待たせしました、2ヶ月半待ちでしたね ・・・ 汗)。
また、RNR用の新作も披露します(今回は、今話題沸騰のニュートゥィンゴです)。

ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。
Posted at 2016/11/20 05:18:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | デカングーネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過 http://cvw.jp/b/1590601/48568079/
何シテル?   07/28 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation