• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

ありがとう ・・・ ビボッピー愛車紹介800イイね!超

ありがとう ・・・ ビボッピー愛車紹介800イイね!超明日のまいこサンは、ビボッピーで行きます(笑)。
一応、闇取引ができるようになっています(品はオリジナルカレンダーとトヨタ車ポストカード)、ハチロクミーティングでの荷物積んだままです。
ナナマルカローラミーティングやハチロクミーティングで好評のイラストボードを、また披露しましょうね(爆)。
新舞子マリンパークの駐車場は¥500必要ですので、あらかじめ用意しておきましょう(スムーズな入場にご協力を)。

ビボッピーは毎日の日用使いに大活躍ですが、
2回目の車検を終えた現在(6年目です)、まだ走行距離は5万㎞に達していません(あ、32は今車検中でプリンス亀島におります、12回目の車検です)。

カングーはフランス本国では、商用車・特販車(冷凍車やトラックタイプなど)もあり、日本で言うとダイハツハイゼットのような存在です。
商用タイプは「エクスプレス」と呼ばれ、
画像のように、左からショートホイールベースの「エクスプレス・コンパクト」(ビボッピーのもと)、
「エクスプレス」(いわゆるカングーは、このタイプ)、
で、ロングホイールベースの「エクスプレス・マキシ」、 の3種類があります。
現在、日本には真ん中のが「カングー」として売られています。
FFですので、ホイールベースは自由自在ですね(笑)。

「ロールは友達」という乗り味は、コーナーでもケッコウふにゃっとしつつ粘るんです(笑)。
峠道なんか意外と楽しいんです、
ハチロクなんかに道譲りませんよ、なんせ全幅1830㍉ですから(そっちかい ・・・ 爆)。

現在、カングーはエンジンが2本(国内はね)、テンロク4バルブと1.2ターボ。
徐々にダウンサイジングの1.2ターボ(こっちの方がパワーもトルクもあるんです ・・・ 複雑)に移行しつつある感じです。
1.2ターボは2ペダルと6MTが用意されています。
現行のにbe-bopがあれば、間違いなく「真っ赤」の「6MT」なのですが ・・・ ないです(涙)。

あ-、なんで赤銀にしなかったんだろう ・・・
「あと3台」(赤銀)か「ショールーム展示車のビボッピー」かの選択でしたね(遠い目)。
ビボッピーはショートホイールベース版販売終了に伴う(笑)、駆け込み購入でした(シミジミ~)。

あ、念のために ・・・ 壊れませんよ(爆ぅ~)。





Posted at 2016/11/19 05:31:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | デカングーネタ | クルマ
2016年11月18日 イイね!

カローラⅢが必要だ(笑やら涙やら・・・)

カローラⅢが必要だ(笑やら涙やら・・・)いつもの散歩コースに、屋根にいる猫(画像上)と驚異の駐車(画像下)があります。

猫はさておき ・・・
毎日の駐車は大変だろうな~と、他人事ながら思います。
ナナマルカローラの頃から、カローラが変わるたびにきれいに収まっているんです(驚~)。
何回切り返すのかなぁ~と思うのですが、
クルマを運転して、これが最後に待っていると ・・・ 毎日だとキツイですね(爆汗)。

欧米から「ウサギ小屋」と揶揄される、我が国の住宅事情を考えれば、
駐車スペースのある住宅は、ある面、「夢」であり「憧れ」ですよね。
現在は、けっこう余裕を持って駐車スペースを設ける住宅も増えてはきましたが、散歩をしていると、こういう住宅って多いですよね。

最近、こういうことでクルマを軽にする方も多くみえます。
5ナンバー車もメーカーが真面目に開発しないので(真面目にやっているんだろうけど・・・)、
ほとんど昔のクラウン幅(1695㍉)の目一杯でやってます ・・・
あのねー、クラウンをマイカーにしようなんてこと、庶民は考えないよ~(汗)。
たとえ「いつかはクラウンに」でもね ・・・ いつかはクラウンって、まだ5ナンバーありましたよね。

そういやクラウンって、テールランプを丸くしたり、「CROWN JAPAN」とか、なかなかやってくれます。
「SKYLINE JAPAN」が最近の子にわからなくなってきている ・・・ 涙。

話が逸れてるので ・・・ 汗、
マツダのデミオが3ナンバーで出るというのを、急遽ギリ5ナンバーで出したようですね。
流石にアクセラ(ファミリア)の二の舞は御免だということになったのでしょうね(笑)。
お気楽日産は、マーチを3ナンバーにするようです(曖昧ぃ~)。

で、カローラネタの結論です。
新しいカローラが来年デビューするらしいですが ・・・
もし、万が一、3ナンバーで出すんなら、「カローラⅢ」でお願いします(そのためのカローラⅡネタ)。
そして、ナローボディ(5ナンバー)を国内用に残して下さい(祈)。
3ナンバーボディを歓迎しない家だってありますよ。

トヨタの重役さん、散歩をしてカローラの停まっている住宅をながめてみてください。
日本の駐車事情をよくよく考えて欲しいものです。
Posted at 2016/11/18 06:22:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2016年11月17日 イイね!

4A-GEU搭載車は若者に優しかったなぁ

4A-GEU搭載車は若者に優しかったなぁ良いエンジンができれば、いろんなクルマに搭載する。
それがトヨタでしたね(おー、過去形だ ・・・ 涙)。

私的には、最初にセリカに搭載して欲しかったですが ・・・
2T-Gがそうだったようにね(爺ぃかな ・・・ 爆)。
言ってもしょうがないですが、3代目セリカ(ヒラメちゃん)のデビュー時に間に合っていれば ・・・ なんて思う次第です(実際は後期モデル・ブラックマスクからでしたね)。

まぁ、セリカネタはずいぶん前にやってますので(汗)、
ハチマルカローラで ・・・
まさかのFF・FR2本立てで衝撃的にデビューしたハチマルカローラ、
CMはなんと! ひろみGO(郷ひろみさん)!
CMソングは「素敵にシンデレラコンプレックス」! ♪ すてーきにー すてーきにー
FRの「ハチロク」には、レーザーα・4A-GEU(グロス130馬力)が搭載されました。
そして翌年の1984(昭和59)年、カローラシリーズはFF2BOXの「FX」シリーズを追加(画像上)。
これの「GT」に4A-GEUを搭載しました ・・・ 同時期かな、セダンにも「1600GT」を追加。

そして、ミッドに搭載した「MR2」(画像下)も市場に出します(これはオート店・ビスタ店へ)。
あ、画像下のは後期の前期型(ハイマウントストップランプがないので)の、私のクルマです(笑)。
この後期には、4A-GEUにスーパーチャージャー付きも出ました。

ハチロク、FX(またはセダンGT)、MR2 ・・・ FR、FF、MR すごいラインナップです。
それも頑張ったら買えるかなっていうお値段でしたよね、中古もリーズナブルでした(当時ね)。
しかも、お手頃サイズですよね(良心的な5ナンバーサイズ)。

エンジン横置きFF・2BOXなんて、このサイズでやれよって思いますね。
4A-GEUって、2T-Gと比べたらずっとコンパクトでしたね、しかも軽いし。
今のって、もっとコンパクトですよね、なんで5ナンバーでやらないのかしらん。
世界的には3気筒とか2気筒ですよね? 曖昧ぃ。
3気筒の3ナンバーって、ルノーサンクターボ以来の衝撃がそこらじゅうでおきてます(爆泣)。
で、そんなに後席は広くないんですよね ・・・ カローラFXはそこぞこ広かったぞ。

そういや、なんかいっぱい出てきましたね。
各トヨタディーラーにのぼりが立っていました(馴染みのカローラ店にも)。
四角いのがぞろぞろと ・・・ 若い人が可哀想(号泣)。

違うんだよなぁ~(シミジミ)。 
Posted at 2016/11/17 06:31:51 | コメント(21) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年11月16日 イイね!

カローラⅡというクルマ

カローラⅡというクルマナナマルカローラのモデル末期に、
カローラⅡが登場しました、1982(昭和57)年のことです。
これは、トヨタ初のFF、ターセル・コルサのモデルチェンジで追加された3つ子車で、後に「タコⅡ」(ターセル・コルサ・カローラⅡ)とひとくくりで呼ばれます。
画像のように、悪童的プロテニスプレーヤー、ジョン・マッケンローさんが3台ともイメージキャラクターを務めましたね(遠い目)。

チェリー(後のパルサー)、シビック、ミラージュ、そして、ファミリアと、
メーカー各社がFF大衆車を送り出してくる中、カローラのFF化はハチマルカローラの代になります。

ターセル・コルサは1978(昭和53)年に発表されたものの、
先進的なデザインが不評で販売面では振るわず、FF化に出遅れ感が出てました(エンジン縦置きだったしね ・・・ 笑)。
で、口の悪い人からは「トヨタファミリア」と言われた、2代目が1982(昭和57)年に登場します ・・・ トヨタ得意の「ウチにもあるよ」商法ですよね(爆)。
でも、タコⅡの名誉のためにも ・・・ 
大ヒットしたFFファミリアはエンジン横置き、タコⅡはこの代もまだ縦置きです。

で、カローラⅡ。
ターセル・コルサには4ドアセダンボディがありましたが、カローラⅡは2BOXボディのみでした。
これは、最終モデルの4代目まで一貫してました(遠い目)。
ゆくゆくはFF化(当然エンジン横置きで)されるカローラセダンのためですよね。

今思うんですが ・・・
FFのカローラを「カローラⅡ」ってやれば良かったんじゃないですかねぇ(爆)。
ハチマルカローラでは、カローラ・スプリンターの2本立てで、しかも、FFとFRの2本立てという、トヨタでしかできないことをやってのけたワケですから(笑)。
ほぼ同時期に、カリーナ・コロナもFR・FFの2本立てやってますよね(すげーなー)。

いかにトヨタが、FF化に慎重だったかがわかりますね。

巷では、今度のカローラはついに3ナンバーになるなんて話ですが ・・・ 汗、
これでやってれば、3ナンバーカローラは「カローラⅢ」でやれたのにね~(惜しかったね~)。
FRが「カローラ」、FFが「カローラⅡ」、そして、国内で不便な3ナンバーは「カローラⅢ」、
トヨタさん、いかがでしょうか? 爆 ・・・ ないなー(爆ぅ~)。




Posted at 2016/11/16 05:29:17 | コメント(27) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年11月15日 イイね!

ハチロクミーティングに似合わないクルマ(爆~)

ハチロクミーティングに似合わないクルマ(爆~)ビボッピーで行きました(画像 ・・・ 爆ぅ~)。
ナナマルカローラミーティングでも好評を博した(笑)、
「わかりやすいハチロク解説イラスト」(改訂版)も展示して、ミーティングを盛り上げました(余計なお世話 ・・・ 笑)。

ハチロクミーティングは、ナナマルよりも参加者の平均年齢が下がっていて(笑 ・・・ 某マンガの影響かな)、ちびっ子も多かった印象でした。
ナナマルは親父だらけでしたが(失礼・・・爆)、ハチマルはうら若き女性もチラホラ(喜)。
豆腐屋のクルマも(爆~) ・・・
昔は、先輩の乗ったクルマを5万で譲ってもらったなんていうクルマでしたが、今はとんでもない値段で流通しているようです。
新車でもこみこみ200諭吉ぐらいのクルマだったと思うけど ・・・ 汗。

4A-GEUは良かったなぁ~。
FRはあるし、FFも、MRまであったなぁ ・・・ 選ぶのが楽しくなったねー(しみじみと遠くを見る)。
私は ・・・ MRを選べました(20代最後のクルマ)。

「若者のクルマ離れ」とかいうけど ・・・ 
そりゃ離れるよね、出てくるのはミニバン・SUVばっかりじゃあねぇ(今の若い子は可哀想)。
現行「86」は期待したんだけど ・・・ あの価格設定ではねぇ(困)。

あの頃のトヨタは良かったなぁ~。
ハチロクに手が届かないってのには、スタタボとかタコⅡGPターボなんかあったりしてね。
やんちゃな「ボーイズレーサー」も用意してくれたのに ・・・ 悲。
メーカーさん、わかんねぇかなぁ~。
とんでもない価格で30年以上も前のクルマ買ってる若人たちもいるんだよ!

話が逸れそうなので ・・・ 汗、
今年のカローラ系のミーティングは50周年ということもあって、とても充実していましたね(喜)。
来年はスカイライン還暦ですが ・・・ 盛り上がるのでしょうか? 悲。

さて、イラストボードですが ・・・ 15シルビアの気合いの入ったのが姫ドラだったのはびっくらこいたけど(笑)、イラストボードに最初に食いつてくれました(笑)。
このイラストボードは、
ベーカリーカフェ「ラ・ロシェル」(おすすめスポット参照)へ持っていこうと思いましたが、
現在店内は書道展な感じになってましたので、しばらくは自宅にて保管しています。
今度の「まいこサン」にも持参しようと思っています(笑)。




Posted at 2016/11/15 06:15:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過 http://cvw.jp/b/1590601/48568079/
何シテル?   07/28 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation