
私がよく行くプリンス店の女性テクニカルアドバイザーは、ウチの32よりも若いようです(笑)。
ルノー西春ロイヤル(RNR)の二人も、32より若い感じです(曖昧ぃ~ ・・・ 爆爆ぅ~)。
まぁ、平成も30年ですから ・・・ ね(笑)。
で、第一作にも登場した「工場長」登場です(笑)。
また、新人セールス「オガワマミコ」さんも(爆) ・・・
ちなみに、RNRの女性セールスさんのお名前を借用しました、さすがに漢字は違いますが ・・・ ビボッピーを世話していただいた(現在は2代目のコバチャンですが)方です ・・・ 感謝の気持ちから(笑)。
前作の『蕎麦屋のサクライ クルマ屋サワダ』3部作では、
爺さんトリオ(ジャパンTI-ESのサクライ、ブルターボのサワダ、ケンメリRの権蔵)でしたが、
この『工場長』3部作では、ディーラートリオ(ケンメリさん、オガワさん、工場長)で描きました。
で、この仮想店舗「日産プリンス名古屋・『鶴』島店」でこれから不幸な出来事が、新人セールスの小川さんに襲いかかります(笑) ・・・ それは、また明日ですが(汗)。
13代目「生スカ」のニセンGTターボ、
久方ぶりの「ニセンGTターボ」(32以来じゃないかな)だったんだけど、
あまり話題になりませんでしたね(淋)。
ジャパンではじめて「ニセンGTターボ」が出た時は、大騒ぎだったのにね(シミジミ~)。
しかも、モータージャーナリストとかいう方々の評価は低いようですね(曖昧)。
同じエンジンを積んでいる、ベンツは評価が高いようですが ・・・ なんで?
あまり詳しいことは知らないんですが(汗)、
日産はサンゼンのV6を持っているようですね、ソレ載せればいいのにね。
まぁ、13代目になって、「スカクー」すらラインナップしない姿勢を見ると ・・・ アカンねぇ。
50周年の時は、「スカクー」を出したんだけど、
還暦では ・・・ 自粛。
Posted at 2018/01/19 07:03:02 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ