• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

櫻井さん9days ・・・ 5/9

櫻井さん9days ・・・ 5/9昨日の爆音は、
S54Bとセブンスパサージュターボ、そして、生スカ・ベンツ製4気筒ターボの音です(ははは・・・)。

櫻井眞一郎さんは、2代目S50から7代目の途中まで
スカイラインの開発に関わられました(しみじみと遠くを見る)。
5ナンバー規格の中で「スカイライン」を企画しました。

スカイラインが3ナンバーボディをまとった時に、「・・・」という感想を述べられていた記憶です。
また、櫻井さんの後を引き継いだ伊藤さん(8代目の「開発主管)も、
「今、スカイラインは海外留学している」って言ってみえた記憶が ・・・ 曖昧ぃ~。

8代目R32もベースは5ナンバーです、全長なんか縮んでる(笑)。

最近、昨年の新車販売ベスト10が新聞に載ってましたが、
ほとんどが軽自動車(いつから軽と普通車がいっしょにランキングしてるんだろう?)。
我らが日産・ノートがトップで、次がトヨタ・アクア、
で、買い換え需要の大きいプリウスが10位だったかな。

これで、3ナンバーを企画するメーカーの気が知れません。
真面目に5ナンバーを企画してみてはいかがなものかと思うんですが ・・・ ねぇ。

個人的には日産がルノーにのみ込まれても一向に構わないんですが ・・・
あたしのクルマは日産32スカイラインで、あたしんちのクルマはルノートゥインゴだから(笑)。

ただ、ゴーン治世が長く続いた今の日産に、
「あ、この瞬間が日産車だね」っていうクルマを開発できる人材が残っているのかどうか、
次期ZやGT-Rはもちろん、ベストカーお得意の「出るぞシルビア(4気筒FR)」も出てこない現状では、ルノーにFR車を開発してもらった方が良いのでは ・・・
なんて不届きなことを考えてしまいます。

天国の櫻井さんが、もう一度、スカイラインを開発したら ・・・ 
なんて思う今日この頃です。
Posted at 2019/01/21 18:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年01月20日 イイね!

櫻井さん9days ・・・ 4/9

櫻井さん9days ・・・ 4/9まず ・・・
本日は、まいこサンには、トゥインギーの方で出向きました。

なんで雨が降るんだよ! ・・・
と、言っても仕方がないので、
いつもの方々に新年の挨拶をし、午前10時前には、新舞子を後にしました。

まぁ、正確に言うと、
箱スカGT-Rの登場は、1969(昭和44)年の2月ですので、
次のまいこサンで、32でアピールをしようと思います。

で、漫画は3頁目、「承」の前編です。
「マーチ売りの少女」(何気にマッチ売りの少女にかけてますが・・・汗)、小川ちゃんは、昨年の「プリンス店の洗礼」をもろに受け、プリンス店のいにしえの看板車種・スカイラインに目覚めます。
そして、工場長の指導よろしく、手強いPGC10を営業に使うほどになります ・・・
まぁ、1年あれば ・・・ いい加減な設定だ(爆)。

そして、「起」と同じ展開で、プリンス鶴島店に爆音が鳴り響きます。
後編は、また、明晩(わっはっはー)。

ps 「フォロー」って「友達」なんでしょうか?
 でも、メールで「フォローされてます」なんてあるんですが、
 これは「いいネ!」とも違うようで ・・・ わっけわからん! 
 前にも書きましたが、みんカラのこのワケのわからん機能は、利用しませんので、
 ご理解ください。

 個人的に「フォローされる」=「後ろにつかれる」のは、あまり ・・・ ですので(笑笑わ~ら)。


Posted at 2019/01/20 17:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年01月19日 イイね!

櫻井さん9days ・・・ 3/9

櫻井さん9days ・・・ 3/9日産のディーラー(本家の方はよく知らないけど)は、
受付に工場長クラスの方(たいてい男性)と、
若い(おそらく平成生まれの)女性が、
「テクニカルアドバイザー」と称して、陣取ってみえます(笑)。

架空ディーラー・プリンス鶴島店もパンチ頭の工場長と、
独特ヘアのケンメリさんで回してます(笑)。
で、昨年登場した、新人カーライフアドバイザー(まぁ、セールスですよね)、われらが「小川真美子」が2年目になります。

なんと、工場長の箱スカ2000GT-R(PGC10)を使っております(いい加減な設定だ)。
3ピースのド初期モノです。
1969(昭和44)年2月に、ついに追加された赤バッジ後継車ですね。
市販車は、フェラーリですら2バルブの時代に、4バルブDOHC(S20)を搭載するスパルタンモデルで、当時クラウンが100太子だった時代に、150太子で登場しました。
その大半はエンジン代と思われ、
前年10月に登場した青バッジ2000GT(日産直6L20搭載)と比べると、
バンパーからオーバーライダー(いわゆるカツオブシ)を取り去り、メッキむきだしで、
ラジオもヒーターもオプション扱いで、リヤの窓ガラスは熱戦のない白ガラス。
太いタイヤを履けるように、サーフィンラインと呼ばれたサイドラインを大胆にカットしています。

まぁ、ふつ~の人が手を出すクルマではありません。

また、入社2年目ぐらいの女の子が扱えるモノでもありませんが、
それはそれ ・・・ 漫画だから(笑)。

それにひきかえ、平成生まれのスカイラインGT-Rは若葉マークの子でもそれなりに動かせちゃうんですよね ・・・ これを堕落というのか進歩というのかは ・・・ ね(汗)。

さて、話が気になるところですが、
明日は、まいこサンに32で参加します、スカイライン(Zも少々)の50年記念展示も行う予定です。
本家がいろいろと大変なようですので、一ファンとして今年は頑張ろうと思います。

ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。

あ、漫画の方は、「起」から「承」へ、あの連中がまた登場します、こうご期待(汗&笑)。
Posted at 2019/01/19 18:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年01月18日 イイね!

櫻井さん9days ・・・ 2/9

櫻井さん9days ・・・ 2/9イラスト学校のメニューに、コミックコンテストが加わったのが、
2009(平成21)年のことでした(しみじみと遠くを見る)。
一番ページ数の少ないモノで応募してました ・・・
基本的に、漫画は苦手(汗)。

で、9回で終了しましたが、8頁モノはすべて公開となります。
処女作は、フェアレディZモノで、片山さんが亡くなられた時期にブログ公開しました。
で、次作がセリカモノ、これもどっかで公開しています。
で、そのあと、櫻井さんの追悼モノで、
「蕎麦屋のサクライ 車屋サワダ」3部作とハセミちゃんスピンオフ。

そして、当初、工場長3部作にしようとしたのですが、
いつしか、日産プリンス嬢(プリンセス)に力点が移ってしまっています(移り気な私)。

前置きがいつものように長いですが ・・・ 汗。
1コマ目、どっかで見たディーラーだと名古屋のみんカラユーザーはお気づきかと思いますが、この漫画はフィクションですので、架空のディーラーです(汗)。

で、この独特のヘアスタイルのケンメリ(研芽里依)さん。
でも、移り気な作者はメインをこの娘から変えてしまいます ・・・ 
そして、新人セールスレディを箱スカGT-Rに乗せます ・・・ それは明晩(これこれ)。

32は明後日のまいこサンに備えて、給油しました。
438.9㎞ で 59.3㍑ 燃費 約7.4。
エコパ参加の往路(豊明→掛川)・復路(袋井→豊明)の高速走行と名古屋市街地走行です。


Posted at 2019/01/18 19:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年01月17日 イイね!

櫻井さん9days ・・・ 1/9

櫻井さん9days ・・・ 1/9『クルまったり』恒例の、櫻井さん追悼ネタ9daysです。
長くスカイラインの開発に携わった櫻井眞一郎さんが亡くなられて8年です(しみじみと遠くを見る)。
で、1年に1回、8頁漫画を描いてました、イラスト学校のコンテストの関係で(汗&笑)。
昨年が最後で、画像のカラーモノと8頁モノは、賞に入り、去年の新年早々、アルマーニの制服がなんやらかんやらでもめた、東京港区の小学校の近くで行われた展覧会にも足を運びました。

東京港区、今度は南青山あたりでもめているようですね。
我らが名古屋市港区は、そんな雰囲気ではありません(笑)。

で、スカイラインGT-Rの50年ということもあり、今回はPGC10(セダンGT-R)。
タイトルは『逆襲の日産プリンス嬢(プリンセス)』。
昨年のつづきにあたります(詳しくは昨年の9daysを見てください)。

プリンスのスカイライン2000GT(S54BⅠ型)は、
レースに参戦のためのエボリューションモデルであり、
日産に移ってから企画された2000GT-Rは、その後継モデルになります。

よって、スカイラインは4気筒のファミリーセダンで、「スカG」と呼ばれた2000GTはマニアのためのクルマだったのです。

いかに、櫻井さんと言えど、時代の制約は受けますので、もちろん、5ナンバー規格のクルマです。

古いスカイラインなんぞ知りもしない、若き日産プリンセス、箱スカGT-Rに乗ります ・・・
もちろん、この漫画はフィクションです(笑)。

32の記録の続きも気になりますが ・・・ 今日から9日間、お付き合いください(苦笑)。

あ ・・・ なんか、みんカラ、変更がありますね。
なんか「フォロー」がどうたらこうたらって ・・・ 困るよなぁ~、こういうの。
プロフィールにも書いてますが、私、こういうのまったく不得手で、
これもブログとコメントどまりです。
「友達」っていうのはどうなったのか ・・・ まぁ、知ってもしかたないですがね。
「フォロー」なんたらには、対応しませんので、あらかじめご了承ください。

「還暦」過ぎました、ネットの世界はブログの範囲でというシキリです。
Posted at 2019/01/17 17:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年の真夏の夜の夢(後夜祭) http://cvw.jp/b/1590601/48563173/
何シテル?   07/26 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation