• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

トゥィンギー、満1歳になりました

トゥィンギー、満1歳になりました昨日は、トゥィンギーで通院&御用聞きにでかけました。
で、帰り道にプリンス吹上店(ハイパフォーマンスセンター)があるので、元・主治医さんに32の相談に行きました(汗)。
そうしたら、あらら、懐かしや、
ビボッピーを売ってもらった、元・ニシハルノヒメ様(現在、3階の人事で奮闘中です)までご登場で、昔話に花が咲きました。

で、本日がトゥィンギーの方の納車日で、1年を経過しました ・・・ 念のために、壊れませんよ(笑)。
9830㎞で、快調です。
あたしんちの使用で、荷物が積めないなんてことはありません。
今日も、ドンキホーテユニーでしっかり買い物し、帰宅しました。

トゥィンゴは画像のようなラインナップです。
ゼン・インテンス・GTのラインナップで、5MTはゼンの1リッターNAとGTが、あとは6速のエフィシエント・デュアルクラッチの2ペダル。
6速EDCはMTからだとすんなりで、
ATからだと少し違和感があるかもしれません。
キャンバストップ仕様は0.9リッターターボで6速EDCのみです、また、GTにもこの2ペダル仕様があります。
お値段は177諭吉からです ・・・ お値打ちです。

元・ニシハルノヒメ様に言わせると ・・・ 「バカ売れ」だそうです。
Posted at 2019/06/15 14:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ
2019年06月14日 イイね!

ま、当然、青バッジですけどね(汗&笑)

ま、当然、青バッジですけどね(汗&笑)ジャパンTIは、前期より後期の方があか抜けましたね。
後期でも、丸目4灯を貫きました(画像上)。
当時、流行のスラントノーズで、前が少し伸びました。
同じ頃、カリーナも同じようにスラントノーズ化、こっちは前期の丸目4灯の方が良かった記憶があります。
で、スカTは ・・・ 
どうも話題になることもなかったですね、私の周囲では。

でもね、私の周囲には、圧倒的にTIがいたんですよね。
スカGは、2台でした(ターボELとニッパチディーゼル)。
もちろん、前述のニセンTI-ESなんかあるわけもなく ・・・
青バッジ、TIのしか、せいぜいTI-L、Eなんてとてもとても。
だから、当然、手巻きウィンドゥ(画像下) ・・・
ドア、薄いですね~、全幅1620ぐらいだったかな? 曖昧。
スカイラインはこっから10年ごとに100ミリずつ広がっていきます。

この4気筒FRセダン、頑張って維持してほしかったけど ・・・
ニセンTI-ESと同じ時期に、各目ジャパンの顔をしたパルサー(爆)、
「ラングレー」ってのが日産から配給されるんですよね。

で、時代のなりゆきで、プリンス店のエントリーカーはこのFFコンパクトになっていきました。
櫻井さんが、鳴り物入りで企画した4気筒スカイライン(TIというバッジまで引っさげて)、充実させて欲しかったなぁ(しみじみ~)。

Posted at 2019/06/14 14:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年06月13日 イイね!

日産プリンス店のエントリーカー

日産プリンス店のエントリーカーまだ、カローラやサニーがFRだった頃です。
プリンス主導のFFコンパクトカー・チェリーは、プリンス店では販売させてもらえませんでした(流石日産)。

なので、4気筒スカイラインがプリンス店のエントリーモデルでした。
鼻の短いスカイラインで乗り始めて、ゆくゆくは鼻の長いスカGを買うというのがプリンス店の目論見でしょうか(笑)。
ただ、4気筒スカイラインはジャパンの頃は、1600・1800(ニセンはない、まだ ・・・ 汗)。
なので、ちょっと大人なディーラーですよね(トヨペット店と同等?)。
で、ジャパンの頃だと、鼻の長い、6気筒スカGの方がバランス良く見えます ・・・ エスゴの頃だと、4気筒の方がバランス良いですがね。
時代の流れでしょうね、日産と合併されてからは、6気筒スカGの方がグッドルッキングです。

で、ジャパンの代に、ついに「TI」という呼称が付きます。
画像上では、亀田のあられマークのようなTIエンブレムがないです(残念)。
ジャパンのエンブレムは弱いからなぁ~。
本来なら、ニセンTI-ESは赤バッジが付きます ・・・ ここら辺のシキリはGTと同じ、赤なのでリヤワイパーやヘッドランプウォッシャーが付く。
ジャパン後期は、GTが例の大型角2灯に対し、スカTは丸目4灯を堅持。
で、スラントノーズ化で前が少し伸びたので、2HTだとあかんけど、セダンならなかなかです(画像下)
画像下では、鏡を通して、Sタイプならではの黒バンパーが光っています。

これなら ・・・ ターボ・スカGより ・・・ かも(笑)。
あー、もうこんなに ・・・ 明日もスカTだぁ!
Posted at 2019/06/13 17:16:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年06月12日 イイね!

いやいや違うでしょ、コレでしょ!(笑)

いやいや違うでしょ、コレでしょ!(笑)今年の岡谷スカミュウの目玉車は、
32Rのトランピオ、NISMO1号車、グロリアオープン、32Rゼクセルだそうですが ・・・ 汗、
私的には、コレ(画像)です。
ジャパンの4気筒TI(ツーリングインターナショナル)、最後期に出た(出たのはジャパンターボより後)、ニセンTI-ES!

若い人ね、コレ、4独なんですよ。
サンマルRSよりも先なんです、ただし、テールは丸ではない(画像上)。
これが、超目玉だと思います、下手したらケンメリRより貴重かも(笑)。

エンジンは鳴り物入りでデビューした、Z20Eの2プラグOHC。
私感を述べれば、本家日産カー(ブルやシルビアなど)が、次々とZ18ET・1800ターボを最強モデルとした関係で、かつての最強Z20EをスカTに押しつけた(流石日産)。
あってはならない(笑)、
スカイラインのニセン4気筒(RS乗りの皆さん、ごめんなさい)。

RS前夜は、スカイラインの4気筒は後輪リジッドサスです。
本家ブルは、510からブルUまでDXでも4独サス(流石日産)。

もしもはないですが ・・・
今、この時代に戻れるなら ・・・ 
スカイラインニセンTI-ES、買ったかも(爆笑)、明日につづく。
Posted at 2019/06/12 13:34:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年06月11日 イイね!

6月の岡谷スカミュウ詣で

6月の岡谷スカミュウ詣で岡谷スカミュウの今年のイベントは、
4/28(日)、8月11日(日)、10/13(日)と予定されています。
最近は、春・夏・秋というスケジュールですね。
毎回、イベントは「お宝市」で参加させていただいているのですが、4月・8月・10月となると、6月が「見物」にちょうどいい日程になります。
なので、6月の奥多摩の会の前日の土曜日に、スカミュウを見物するということにしています(笑)。

今年も、6/8(土)に家人とモーニングをとった後、ゆっくりと名古屋を出発、下道(19号&20号の塩尻峠越え)で行きました。
今回は是非見たい展示車があり、いつも以上にテンション上がりました。
何を見たかは、明日詳しくお話しするとして(汗)、
今回は一つお願い事をしたためて、来館しました(午後2時前ぐらいに)。

それは ・・・
令和元年9月1日は、日曜日になるので、是非、博物館前に私の32を置かせて欲しい、そして、「一人お宝市」をやらせて欲しいと ・・・
あ、9/1はですね、9/01で8/32、日産901運動の象徴的な車、8代目R32型スカイラインの日(私論です)。

この起案書を現地館長さんにお渡ししました ・・・ 結果待ちです(ドキドキ)。
どうも、今年30年を迎える32については、今回は講演会もない(なぜだぁ~)らしいので、一ファンとして、「32の日」を岡谷で祝ってあげたいと思います。

今回のGマガ巻頭記事(あ、箱スカGT-R70グリルのイラスト、載ってます)でも、「さみしい」と書いてるぐらいですので、せめて ・・・ 爆泣。

ずいぶん、ぐだぐだ書きましたが ・・・ 汗、
もし提案趣旨にご理解いただける方がおみえのようでしたら、岡谷スカミュウに「あいつにやらせてやってくれ~」と後押しよろしくです(ぺこり)。
Posted at 2019/06/11 14:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記

プロフィール

「今回の修理は画像のような感じでした http://cvw.jp/b/1590601/48696632/
何シテル?   10/06 07:20
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation