
「ハチマルヒーロー Vol.54」好評発売中です。
ついでながら、トヨタ党の日産プリンス派らしい、
「頑張れ日産プリンセス」イラストが載ってます。
このイラストがわかるのは、GG世代でしょうね。
「日産店」の看板車種ブルーバード、
日産ターボカー攻勢は、セドリックから始まり(仕方なくグロリアもですが)、1980年3月には910ブルに1800ターボが追加されます。
くどいですが(笑)、スカイラインターボは1980年4月です(日産らしい)。
で、この910ブルはよく売れました。
トヨタが18R-GEUフル活動で、コロナマークⅡ(チェイサー)にまで搭載し直し(元々、18R-GはマークⅡGSSのモノ)、
全トヨタディーラーでこの赤いブルに対抗しましたが ・・・ 910ブルは最後まで販売好調を続けました。
で、この時代はたいてい4年でフルモデルチェンジするので、910ブルにもモデルチェンジはやってきたのですが ・・・ はい、画像。
なんとなくよく似てますが ・・・ 成り立ちは革新的に変わっています。
そう、上の910ブルはFR、下の次代ブルはFF。
本家で企画した世界戦略車FFバイオレット3兄弟の大不振で、ついに、ブルまでがFFに(3兄弟があればFFはいいだろう)。
でも、ライバル・コロナもFFが出たので(こっちもFRとFF併設という凄技)、致し方ない流れだったかもしれない。
でもでも、FFコロナはFFらしさがデザインにも出ていた ・・・ ロジャー・ムーア卿に同じようにCMさせるのは無理があったけど(笑)。
FRブルそのまま作っていれば、シルビアと兄弟車にして、ケッコウいい線いったのではと今でも思っているんですが ・・・
そのブルーバード、今年で「還暦」。
何かやらんといかんでしょう ・・・ と言っても ・・・ ね(爆泣)。
Posted at 2019/06/02 13:47:32 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ