• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

2011(平成23)年12月4日(日) ・・・ 

2011(平成23)年12月4日(日) ・・・ 愛知県の海水浴の名所・内海(うつみ)で、「痛車」のイベントがあり、姪っ子が行ってみたいというので出かけました。
画像はありません(笑)。

その代わり、ゲストの信長様を撮りました(爆・画像下 ・・・ これは名古屋城武将隊の初代の方かな)。
ビボッピーで出かけた初めてのイベントでしたね。

12月初旬でも、ビボッピーならリヤサンルーフを全開にしてもエアコンをつけていればOKでしたね(画像上)。
画像では、奥に32がおりますが(汗)、
でかかったですね~ ・・・ 全幅1830㍉。
このでかさで4人乗り、しかも、後席はそれぞれ独立していて、取り外すことができます(重いけど)。

全長が短かったので(4㍍切ってます、カングーのショートホイールベース版なので)、取り回しはそんなに困ることはなかったけど、
カングー標準版の方も、全長が4㍍ちょっとなのかな(曖昧ぃ~)、あの図体でも乗りやすいです。

今は、大阪を元気で走っているようですが、
コロナ騒ぎが一段落したら、会いに行ってみようかと思っています。
・・・ 「名古屋」も「大阪」も、ちょっと大変です(汗)。



Posted at 2020/03/15 07:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | デカングーネタ | クルマ
2020年03月14日 イイね!

2011(平成23)年11月5日 ・・・

2011(平成23)年11月5日 ・・・20回目の1年点検を受けました ・・・ ちょっと早いかなって思いましたが、プリンス亀島で。

ルーティンの点検費用は、15400円。
32によくあるフロントシャフトブーツの新調が、21000円(部品5897円、交換工賃15103円)でした。
画像は、20年を迎えた頃の32(今とあまり変わってません、もう、標準・純正モードですね)。

で、この仕様で、
11/13(日)のスカイラインフェスティバル(岡谷スカミュウ)に参加しました ・・・ 画像は、ありません(カメラ忘れたので)。
この時が ・・・ 初めての「お宝市」参加でした(領収書がありました)。

さて、今年の岡谷スカミュウの「春祭り」は、旗日「昭和の日」の4/29(水)のようですが ・・・ 開催できるのですかねぇ? 心配です(コロナウィルスの影響で)。
まだ、エントリー用紙が送られてこないので、きっと、開催の是非を検討されているんでしょうね。

「検査」よりも「特効薬」だと思うのですが ・・・ 汗。
マスクも気になりますよね ・・・ 健康なら必要ないですよね?
どうも夜の散歩で、黒っぽいマスクの人とすれ違うと、なんか、身構えてしまうんですよね(名古屋市港区在住ですから ・・・ 笑)。
あ、それと、これも自粛しているんですが ・・・ 映画館は良いんですかねぇ? 子供向けの作品はいつ公開するのかわからない「近日公開」ってCMは流れてますが(汗)。

健康には留意したいものです。

Posted at 2020/03/14 07:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2020年03月13日 イイね!

第一回 芸文社主催ハチマルミーティング(後編)

第一回 芸文社主催ハチマルミーティング(後編)主催が、有志から芸文社になって初めてのハチマルミーティング(場所は静岡県エコパ)、資料にはもう一枚(画像)。
2代目マーチのカブリオレ。
フロントグリルからすると後期型ですね。

2代目マーチは、このカブリオレとかロング版とか、およそ10年間(登場は1992年だったかな)でいろいろなバージョンが登場しました。
個人的には、マーチの中で一番好きで、
同僚にも勧めました、その際には、フッ素コーティングも(遠い目)。

90年代の国産車は、トヨタのハイメカツインカム化に影響され、もうほとんどがDOHCになりました。
このマーチも、1.3と1.0のパワー控えめDOHC(汗&笑)。
同僚には、1.3のCVTを勧めました(若いね~、まだ、新しモン好き)。
富士重工が開発したCVTの日産版です、彼女は「スカイブルー」を選んだかな(遠い目)。
女性ドライバーも着実に増加し、その需要にも応えないといけない状況になってきた頃ですね。
初代には、ターボとかスーパー版とかありましたが(流石80年代)、90年代になると落ち着きをみせますね。
同時期のタコⅡも、FFセリカの影響を受けて、妙に丸っこいかわいいデザインになってましたね(遠い目)。

この後、日産は収益の悪化をたどるワケですが、そんな中にあって、2代目マーチは堅調に販売を続けましたね。
やはり、良いモノは売れるということですね。
Posted at 2020/03/13 07:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2020年03月12日 イイね!

ちょっと熱海まで行ってきました(笑)

ちょっと熱海まで行ってきました(笑)昨日は、青春18切符を利用して、鉄分採取ツアーに行ってました ・・・ コメントの返信が遅れました(ぺこり)。

今年、ルーティンのVWイラストに加えて、
RNR・四川経由の、とても刺激的なクルマのイラストオファーがあり、正月からアトリエに籠もり詰めでした(うれしい悲鳴)。
どのクルマも、あまり目にしないものだったので、ケッコウ時間がかかりました ・・・ 特に、BMWのi8、凄いスタイルでしたね。

で、オファーも一段落で、昨日はとても良い天気だったので、
ひたすら東海道線を金山から東へ東へ。
家人の怒りが頂点に達しない範囲で(お風呂の準備は私の仕事)、帰りの時間も考え熱海(画像)まで行ってきました。
東海道線は線路的にはきれいすぎて、面白くはないんですが、今回の一発目はまずこれで(あと4回あるぜ、ふっふっふ~)。

静岡県内は、名古屋の地下鉄みたいな、通勤電車のような、旅情をかきたてない座席なので興ざめです(駅弁も食べにくいし、何よりも前面展望がねぇ・・・)。
沼津駅前後のドラマティックな線路配置は楽しみましたが ・・・

しかも、目的の温泉は ・・・ 「本日休業」のオーマイガッ(爆)。

今年のお花見は、鉄路沿線を列車から楽しみたいと思います。
名古屋、コロナのパンデミックのようですね(困)。

Posted at 2020/03/12 07:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2020年03月11日 イイね!

ちょっと応援しましょうね(汗&笑)

ちょっと応援しましょうね(汗&笑)昨日、当地は夕方まで雨ということで(汗)、
トゥィンギーでVW植田・プリンス亀島を訪問しました。

まず、VW植田。
消費税が上がって、新車販売って落ちてるのかな?
昨年に比べてイラストの依頼件数、減り気味です。
Tクロスの依頼も通算2件と、3ナンバーになったポロの時と比べて少ないです(もっともジャンルが違うので、まだ何とも言えないかな)。

で、今回はルノー西春ロイヤル(RNR)ではなく、プリンス亀島(画像)です。
「400R、展示車でありますよ」とわざわざ連絡いただきましたので、担当CA(カーライフアドバイザー)さんに会いに行きました(笑)。
名古屋の皆さん、プリンス亀島のショールームの生スカ(新生スカイラインV37)は、あの、「400R」ですよ。
プリンスディーラーにスカイラインが入るのは「やっとかめ」です(爆) ・・・ 昔は必ず置いてあったのにね(涙)。

で、画像下は、私のイラストコーナーです(ありがとー)。
で、で、「アガリのクルマ」について ・・・
400R、良いですよね。ドイツ車を買うぐらいならコレですよ。
同じ価格帯だと、下手したら3気筒?4気筒? 
こっちは6気筒です(V6だけど ・・・ 汗&笑)。
30年近くお世話になっていながら、プリンス名古屋から3台(うち2台はRNRで、純正日産は32のみの、たった1台)なので、
「最後がスカイラインでも良いんだけど、このでかさ(画像上)、なんとかならんかなぁ、ならんよねー」という感じで。
いずれにしても、ココで14回目の車検もお願いし、2年後もお願いしたいと思っているので、そこらへんで購入を考えるよと伝えました。

ついつい、昔話に付き合っていただけるので、ついつい調子に乗って、
スカイラインって、直6の4独が一番安いクルマだったんだよね、青バッジだと ・・・ このコンセプトも入れて欲しいんだよね、などと(遠い目)。
でも、次のモデルチェンジ(もう37も末期だよね)を楽しみにしようと思います(でも、ビッグサイズで出てくるんだろうなぁ)。

ハチマルミーティングの後編を予定してたのですが、
久方ぶりのスカG展示車に感激したので、今日は「新車ネタ」で(爆)。
Posted at 2020/03/11 07:04:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ

プロフィール

「11/2(日)は北陸スカイラインフェスティバルでした http://cvw.jp/b/1590601/48749161/
何シテル?   11/05 06:55
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation