• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

久方ぶりのミニカーネタ(笑)

久方ぶりのミニカーネタ(笑)ミニカーにマイカーがあると、
ついつい買ってしまいますよね(笑)。
32の相棒カーは、「ハヤシくん」ことハイゼットデッキバンGX(改 ・・・ 顔をアトレーにしてしまった)のみありません。
「ナベさん」ことミゼットⅡはトミカ、
ポルテは、ディーラーに無理言って譲っていただきました(笑)。
で、ビボッピーは左ハンドルのモノ、トゥィンギーはまんまのモノをゲットしています(画像)。

32は、いろんなスケールのミニカー(1/10からコンビニサイズまで)が資料スペースを飾っています(喜)。

さて、そんな32ですが、「晴れ」限定の「火曜日のクルマ」と定着しています。
今週もルーティンのVW植田詣で(往復20㎞強)に使用し、
足回りがしゃっきりしたので、
三ヶ根山スカイラインへでも行こうかと思ったのですが ・・・
ちょっと多めのご依頼をいただいたので、素直に帰宅しました。

自粛慣れしてますね(汗&爆)。
長距離テストランは、7/5の門司港ネオクラかな? ・・・
これ、大丈夫かなぁ(ちょっと不安)。
Posted at 2020/06/25 05:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーネタ | クルマ
2020年06月24日 イイね!

2012(平成24)年8月19日(日) ・・・

2012(平成24)年8月19日(日) ・・・当地では、「フレンチフレンチセントラル」と呼ぶのですが、通称「フレフレ」。
みんカラで、昨日ネタの岡崎・延命水で「朝の集い」を行うということで、ビボッピーで参加しました(画像)。

早朝5時半、音羽蒲郡インター近くのコンビニ集合(流石フレフレ)。
延命水の駐車場からはみ出るぐらいの台数が集まりましたね(遠い目)。

第一回目だったようで、
二回目は小学校前の大きな駐車場に集合し、
相乗りで現地・延命水へ出かけました。
その時は、ビボッピーに皆さん興味津々のようで、タクシーを買って出ました。
ショートホイールベースのFFは ・・・ 普通ありえないですが ・・・ 楽しいですね(笑)。
ビボッピーはカングーシリーズというかエクスプレス(荷車)シリーズのラインナップになるので、ショートホイルベースでちゃんと存在します。
FFは、FRと比べてホイールベースに自由度が与えられますよね。
大きなサイドのスライドドアがないためこのカタチで存在します。
カングーにはロングホイールベースのグランドカングーが本国にはありますが、日本には導入されていません。

で、フレフレの皆さんは、ラテンな感じの紳士・淑女という感じで、
スカイラインのソレとは違う雰囲気で、楽しく過ごせました。
この後の様子は、ブログの「デカングーネタ」をご笑覧ください。
次にビボッピーで参加したイベントは、9/2(日)のエコパサンデーランで、これは、ブログに載っています ・・・
ついに、つながりましたぁ! ・・・ あー、長い道のりでした(笑)。

で、ここの「水」を一番気に入ったのは ・・・ 家人でした(爆)。

Posted at 2020/06/24 05:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | デカングーネタ | クルマ
2020年06月23日 イイね!

平成の名水

平成の名水実は ・・・ 
ココ(画像)へ行きたくて、みんカラを始めたんですね(しみじみと遠くを見る)。

2011(平成23)年10月に、
トヨタポルテからルノーカングービボップ(ビボッピー)に乗り替えてから、
「みんカラ」というクルマ好きが集まるSNSがあるということを知り、
傍観者的に興味のあるサイトを見ていたのですが(表現が正しいかどうかいささか曖昧ですが)、
フランス車好きが集まる「フレフレ」という集団(?)が、
ココ(画像)で集われるという情報をゲットし、
一応、ビボッピーもフランス車だから参加しても良いかなっていう感じで「みんカラ」を始めました。

ブログ開始は、もう少しあとになりますけどね ・・・ 笑&遠い目。
そして、もうすぐブログがつながります(笑)。
Posted at 2020/06/23 05:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2020年06月22日 イイね!

平成のはじめを感じて

平成のはじめを感じて読み応え・見応えばっちりの平成元(1989)年10月の「driver」誌。
読者欄が若いユーザー目線で楽しかったんですよね、他誌よりも(遠い目)。
「めちゃサー(めちゃくちゃサーキット)」って呼ばれてましたね(遠い目)。

画像のような思いの人、多かったですよね(爆)。
令和の現在、排気量5ナンバーでも、
デザインの関係なのか基本骨格のせいかよくわかりませんが、軽々と5ナンバー幅を超えてきます。
そのうち、軽自動車もそうなるんじゃないかな(ないない)。

30年ぐらい前は(もう30年近くなんだ)、
こんな雰囲気でしたね。
この土日、お天気も良かったので、
平成3年式の32で出かけようとかなってとも思ったのですが ・・・
結局、自粛してました。

そろそろ動きだそうかしらん ・・・ どうもデブ精(出不精)で(爆)。
Posted at 2020/06/22 05:53:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2020年06月21日 イイね!

この手のクルマに「SE」っているのかな

この手のクルマに「SE」っているのかなこの「driver」誌は、
1989(平成元)年10月5日号でした。

三十路を迎えた私は、あの、「男30、GTアゲイン。」のCMに影響されて、MR2を降り、まっとうなセダン・FFジェミニに乗り替えた頃でしたね(しみじみと遠くを見る)。
8/13に納車されたのは、画像と同色のZZ(いわゆる「ハンドリング・バイ・ロータス」っていうヤツ)。
第二候補が、32のタイプMでしたね(笑)。
32の4枚(セダン)が、ピラードハードトップの4枚でなく、まっとうなセダンだったら ・・・ 遠い目。

で、このZZに「SE」という豪華グレードが追加されたのが、この頃でした。
エクセーヌ素材の内装に、ワックスフリーコートの外装、で、BOSEスピーカー ・・・ SEって「スペシャルエディション」かな?
カローラやカリーナにも「SE」ありましたね、やはり、これらも豪華装備グレードでしたね。
トヨタ車では、「GT」にいかない人が好んで選びましたね、「SE」。

ジェミニZZの「SE」は、ボディサイドに微妙な感じの「SE」ステッカーが付いてましたね。
素のZZは、レカロシートが奢られていて、こんな贅沢なエクセーヌなんて要らないよね、ジェミニだもんって、この頁を眺めていた記憶です。

コロナクラス・ブルクラスだとあってもいいかなって思うけど ・・・ コロナはCX、ブルはX系ですよね ・・・
「クラスレス」と呼ばれたFFジェミニだけど、合わないよな~って思ってましたね。
コロナ・ブルのこのクラスを卒業すると「ハイソ」でしたね。

あー、でも、FFジェミニのセダン、今見ても良いデザインですね。
こういうの出してくれないかなぁ ・・・ 諦観。
Posted at 2020/06/21 05:46:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「「カローラさんまる」は、5年作った http://cvw.jp/b/1590601/48745036/
何シテル?   11/03 07:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation