• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

初代をさらにボクシーにした2代目カリーナ

初代をさらにボクシーにした2代目カリーナセリカがアメリカンデザインで曲面を多用したのに対して、国内販売主力車のカリーナはこれでもかっていうぐらい箱車になりました(笑)。
1977(昭和52)年夏の出来事でしたね。

昨日ネタの画像をもう一度振り返っていただければ、カリーナらしさは継承されています。
また、画像を見ていただければおわかりのように ・・・ 2HTはセダンベースですね。
セダンは、当時、「ベンべーよりかっこいい」って思ってましたね(しみじみと遠くを見る)。
黄色(ハイスピードイエローと呼んだ、クリーンなイエロー)がビビッドで、リヤのブラックアウト(これは「GT」のみ、コロGのオマージュかな)がキリリと決まってました。
また、2HTもボディサイドにエンブレムを配するのは、初代を継投してました(DX、スーパーDXは無いけど ・・・ 汗)。
側面の窓をまっすぐにした関係で、後ろの窓はわずかながら残りますが、許せる範囲内でしたね(遠い目)。
親父がカローラサンマル2HTハイデラから、
おそらくコレが最初のカリーナの特別仕様車だったと思う(曖昧ぃ~)、
「1600DX・マイロード」に乗っていたので、
2HTのリヤウインドゥの下がり方は明確に記憶しています(笑&遠い目)。
もう前期の末期モデルなので、売れ線から外れていた「SR」のブラックグリルがお気に入りでした。
画像下のモスグリーン(ウチのもこの色だった)の「GT」は、おそらく「SR」グリルに取り替えていると思います ・・・ GTはメッキがはいるので(画像上のセダンGT参照)。

後期型は、丸目4灯ヘッドが、鼻を伸ばしてスラントノーズ化した角目4灯に替わりますが ・・・ これはガッカリしました(私感です)。
何でも、この角目4灯の2000GTが、あの、大垣のクルマ屋さんにあるらしいですよ(謎ぉ~)、白らしいですが(さらに謎ぉ~)。
Posted at 2020/09/15 05:51:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年09月14日 イイね!

初代カリーナは、この顔が好きでした(遠い目)

初代カリーナは、この顔が好きでした(遠い目)カリーナは、兄弟車・セリカが好評だったため、7年近く作られました。
この頃は、4年サイクルでフルモデルチェンジが行われてましたので、異例の長寿車でした。

なので、ちょくちょくフェイス変更がなされました。
個人的には、画像のような、
2HTが追加された時の顔が好きでした(遠い目)。
2代目前期(丸目4灯)のに似てますね。

2HT投入時に、4ドアセダンにも2T-G搭載の「1600GT」が追加され、
カリーナシリーズの頂点に位置づけられます。
ラインナップは、これでセリカと同じになります。
もっとも、セリカはスペシャリティカーなので、「DX」とか「スーパーDX」ではなく、「ET」「LT」でしたがね(しみじみ~)。

で、カリーナHTには、「SR」というスポーツグレードが誕生してます。
これは、「GT」を冠してませんので、DOHCエンジンを搭載していませんが、内外装を黒で決めた、ちょっといかした雰囲気を持っていました。
今ほどDOHCエンジンが普及していなかったあの頃、
カリーナ2HT・SRって、気になるモデルでした(遠い目)。
Posted at 2020/09/14 06:09:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年09月13日 イイね!

プリンス鳴海山下へ行ってきました(汗&笑)

プリンス鳴海山下へ行ってきました(汗&笑)カリーナ噺は一服ということで(汗) ・・・
「いいネ!」を付けていただいた方のブログを見ていたら、新型のZが出るらしいという記事があったので、プリンスの鳴海山下の方へ出かけました(汗&笑)。
ココは、女性スタッフルームに私のイラストが飾ってあります(ややこしい経緯があるので本日は経緯は割愛)。

新作(画像)ができたので、入れ替えを口実にZのお噺を聞いてきました。
結論的には ・・・ 「うぇ? 出るんですか?」とテクニカルアドバイザーに言われました(ははは)。

出すならパッと出せよ(心の声)。

こういうティザー(じらし?)、やめて欲しいですね。
ネット記事によると、新しいスバルレヴォーグが発売前から大好評のようらしいですが ・・・ 現物も見ずによく買えるなぁって思う派です。
まぁ、ネットでモノを買うのが「新しい日常」になるらしいので(汗)。
私はスマホは持たないと決めてますし(白い犬のお父さんか!)、
パソコンも「みんカラ」のブログどまりでいいという考えなので、
リモートなんて、ついて行けませんし、ついて行くつもりもありません。

銀行は紙通帳に費用を求める暴挙に出るようですが、ワケのわからない電子空間でお宝を抜かれるなんてことのないように願うばかりです(あたしは紙通帳で通すよ) ・・・ ドコモ口座が(自粛ぅ~)。
だから、実際にお店に行ってモノを見たり、お噺を伺ったりでないとダメなタイプです。
ドコモショップは予約してから来いと宣伝してます、飛び込みは嫌なのかな。
スマホに行けないような障壁が積み上がってます(笑)。

あ、スマホ持ってないとイベントも参加できない「新しい日常」が来るのですかね?
「ココア」(でしたっけ、厚労省のアプリ)、入れることできないや(汗)。

あ、画像ですね。
来年は「金バッジ50年」です、この頃が良かったなぁ~(しみじみ~)。



Posted at 2020/09/13 05:54:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2020年09月12日 イイね!

初代カリーナの2ドアハードトップ

初代カリーナの2ドアハードトップカリーナ(セリカも)は、
1972(昭和47)年の「ウィンカーレンズはオレンジに」という行政指導を受けて、テールランプが赤一色からオレンジのウィンカーレンズとなる二色版に変更されます。
この時に、給油口もリヤクォーターに移動します。
で、この年末にカリーナに2ドアハードトップ(HT)が追加されます ・・・ ちなみに、セリカの方は、翌年早々にリフトバック(LB)が追加ですね。

画像上のように、隣に4ドアセダンがあるけど、セダンベースの2HTだということが見て取れます。
画像下には、HT感のわかりやすい角度で(笑)。
あー、このこげ茶、多かったですね(しみじみ~)。
学生時代、一個上の先輩がこげ茶の2ドアセダン、オレンジマーカー含みのタテテールに乗ってました。

で、2HTですが、セダンのタテテールに対して、カリーナHTはヨコ長テールでオレンジ部分もあります(笑)。
カリーナのクーペ系はEDも含めてヨコ長テールですよね。
「セリカはちょっと」という方には、大変重宝がられましたね、2HT。
実際、学生の頃、友達の多くがカリーナ2HTの中古に乗ってました。
もちろん、1600STが多かったですね。
セリカより中古価格が10万ほど安かったんですよね(遠い目)。

で、もう一度画像下 ・・・
70年代のティストがあふれてますね~。
Posted at 2020/09/12 05:52:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年09月11日 イイね!

初代カリーナの2ドアセダン

初代カリーナの2ドアセダン昔は、「2ドアセダン」というカテゴリーがありました。
コロナクラスまで存在していたと思います ・・・
さすがにクラウンにはなかった記憶です(遠い目)。

1970(昭和45)年12月に発売された、
カリーナにも、コロナより下のクラスだったので当然ラインナップにありました(画像)。
セリカと部品共有するFRセダンで、1400と1600がありました。
セリカには、発売当初から「1600GT」が存在したのに対して、カリーナはツインキャブの「1600ST」がトップグレードでした。
画像ご覧のように、希なタテ長テールで、
まだ、ウインカーレンズオレンジの規制が入る前の登場ですから、赤一色です(画像下)。

翌年に2ドアセダンに「1600GT」が追加され ・・・
4ドアセダンにはなぜかまだ追加されません(笑) ・・・
ここらから「足のいいやつ」というキャッチフレーズが使われます(後輪はリジッドですが、エンジンがDOHCになったからかな)。

セリカがカローラ店対応に対して、カリーナはトヨタ営業所対応です。
今ならどこでも買えるんですけどね(笑)。
販売は、国内はもちろん ・・・ カリーナが売れます。
初代セリカも結構な販売実績をあげるんですけどね(笑)。

「コロナにいくにはまだ早いなぁ」って考えてる、
若いお父さんさん達や、ちょっとブルジョアな若者に受けましたね~。
トヨタ営業所対応なので、「ST」以下のグレードはクラウンに準じて、「DX」「スーパーDX」でしたね(カローラだと、DX・ハイDXですね)。

新卒時に、同僚が画像と同じ赤一色テールの2ドアセダンに乗ってました。
未対策なのでよく走りましたね~、良いクルマでした(遠い目)。
Posted at 2020/09/11 06:00:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「「査定」と「下取り価格」及び「買い取り価格」について http://cvw.jp/b/1590601/48569667/
何シテル?   07/29 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation