• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

キィはセリカカムリ?

キィはセリカカムリ?あくまでも一ユーザー目線ですが ・・・
メーカーの開発秘話もあまり知りません(笑)。

あくまでもユーザー目線で ・・・
1980(昭和55)年1月に唐突に(?)追加された、じゃないか、新型か(曖昧ぃ~)、
セリカカムリ ・・・
コレ、2代目カリーナの、もう一回のマイナーチェンジですよね(笑)。
ただ、その年の夏には、4独車が追加されました。
この頃から、「セリカ」のペットネームは画像のように付いているのですが、
「カムリ」を強調するような感じになってましたよね。

自粛期間中に考えたのですが(あくまでも一ユーザー目線で)、
「セリカ(カリーナ)」は「コロナ」を吸収し、
「カムリ」は「ビスタ」を伴って独立したんでしょうね。
中期的展望としては、4気筒小型車のFF化だったと思います。

トヨタにとっては、「カムリ(頭文字Cの冠由来のクルマ)」を今後の基軸車(世界的に)にしようと考えていたのではと思います。
トランプ大統領はいまだに「カローラ」の認識ですが、もう北米市場のメインは「カムリ」ですよね。
ただ、トヨタにとって誤算だった(と私が思うのは)のは、
「コロナ」FFが国内で「カムリ(&ビスタ)」を販売で圧倒したことではないかと思います。

いったん、セリカ・カリーナの3つ子車に格下げ(私感ですよ)されたコロナには、7代目登場後にFFのコロナ5HBが追加されます。
コレ、8代目なんだそうですね。
FRとFFが共存する時期がしばらく続くわけです。

明日に続く ・・・ 汗。
Posted at 2020/09/05 06:18:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年09月04日 イイね!

門司港は10/18に、正規開催のようですよ

門司港は10/18に、正規開催のようですよ「ノスタルジックヒーロー Vol.201」好評発売中です。
登場50年を記念したイラストは、今回はRX86、マツダカペラロータリークーペです(豊田可愛も絶好調です・・・笑)。
ロータリー車は、一度は所有したいと思っていたのですが ・・・ かなわぬ夢となりそうです(泣)。
「マツダ100年」に期待したんですが ・・・ タイミングが合わないようです(汗)。
とある事情で、初代サバンナRX-7を買うことができず(汗&謎)、2代目FC後期は、MR2に敗れ去りました(FCは随分お高くなりましたね)。

さて、今回ネタは、イベントのPRを(画像)。
「ノスヒロ」のイベントカレンダーにはなかったので(笑)。
門司港レトロ地区では、従来、5月にネオクラ、10月にレトロカーミーティングが行われます。
しかし、今年はコロナ禍で、
5月のネオクラは、7月に別の場所で開催されました。
で、10月のレトロカーミーティングは、通常開催のようです(画像)。
とても熱量のある封筒で案内をいただきましたので、PRさせていただきます。
今年は、「開催」にしても「中止」にしても、主催者の決定を尊重したいと思います、頭下がります。
ウチには該当車(1975年までに製造されたクルマか、その同型車)がありませんので「参加」できませんが、盛会を記念したいです。

がんばれ! 門司港!!

10/18は、第三日曜日になるので、当地「まいこサン」と重なります。
ただ ・・・ 「まいこサン」は、9月から後期日程になるんですが、
まだ ・・・ 開催の予告はされてない? ですよね(汗&笑)。

まったくイベント泣かせのコビッド19ですね。
♪ いのぉ~ちは一つ 人生は一回。

Posted at 2020/09/04 06:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2020年09月03日 イイね!

最後のコロG(ハバグッディのセダンニセンGT)

最後のコロG(ハバグッディのセダンニセンGT)18R-GEU搭載のセダンニセンGTです(画像上)。
ちゃんとトランクリッド、「2.0GT」とあり ・・・ 「2000」でないのが残念でしたが ・・・ 汗、
ちゃーんと、「GT」の中に線が入っています。

で、画像下が、同時期(フェンダーミラーにご注目)の、3代目カリーナのテンロクGT(ちなみに2T-GEU)です。
もちろん、18R-GEU搭載のニセンGTもありますが、トランクリッド凝視、「2.0」がありませんから、コイツは1600GTですね。
カリーナ(セリカ)の「GT」は、プレーンな感じでコロナのような細かな造作はエンブレムにしていません!
「格」の違いでしょうか(こだわります)? 笑。
で、コロナには単に「GT」のグレードは、この時にはありません。
ニセンGTのみで、テンロクGTはありませんでした(すぐ、出てくるけどね)。

だから、「私らの言うコロG」は、このハバグッディコロナのわずか半年ちょっとまでですね(「コロGはニセン、スカGの対抗馬」)。
残念ながら、「TWIN CAM」っていうアピールが増えすぎでした。
フロントは伝統の「DOHC」は「TWIN CAM」となり、
リヤはガラスにまでステッカーが貼られ、
サイドにはデカデカとステッカーが ・・・ 
「コロG」はさりげなかったという「羊の皮を被った狼」感が良かったのに ・・・ って、先輩達は思ったろうな(笑)。

1980(昭和55)年に出た、コロナマークⅡ・チェイサーにも派手な「DOHC」(この時はまだ「TWIN CAM」ではなかった)のサイドステッカー貼られてましたね。
910ブル包囲網、18R-GEUの最後のご奉公で(笑)、これらに「セリカカムリ」の「ニセンGT」も含めてトヨタのこのクラス総動員でした。

が、910ブルの快進撃はなかなか止められず ・・・
ついに、トヨタは切り札を出してきますね。
それが、1982(昭和57)年9月に、コロナ・セリカ・カリーナに突如(?)投入された、「鬼に金棒。ツインカムにターボ」の3T-GTEU(グロス160馬力)でした。
まだ、そのド初期は、フェンダーミラー仕様です。
ほぼ同時期に、1G-GEU・6気筒24バルブも登場する時期です。

1G-GEUは、コロナマークⅡブラザーズに、
3T-GTEUは、コロナ3兄弟に(汗) ・・・
「スカG」の対抗馬は「コロナマークⅡ」に、「ブル」の対抗馬は「コロナ」に、というのが明確化されましたね。
まぁ、元に戻ったという感ですが(「BC戦争」なんて言いましたから)、
「コロG」は ・・・ 「コロG」であって欲しかったなぁ(私感です)。
だから、当時、私はコレは「GT-T」って言ってましたね(遠い目)。




Posted at 2020/09/03 06:21:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年09月02日 イイね!

ハバグッディコロナのセダン

ハバグッディコロナのセダン横からの画像を見ると、先にデビューしてる3代目カリーナセダンだなってわかりますね。
そりゃそうですよね。
「殿下コロナ」のホイールベースを縮めて、
カリーナ・セリカと同じにしたんですから。

今は、ハバグッディコロナも3代目セリカ・カリーナも大好物なんですが(ここら辺は、サンマルスカイラインとよく似ている)、
リアルの若い頃は、「え~」って印象でした(遠い目)。
コロナが「格落ち」してしまったよって感じでね(さらに遠い目)。

で、コメントでもお応えしたんですが(汗)、
ヤングアットハートな「中年」は、このコロナを大歓迎し、
ふつーの「中年」は、近く出るであろうFFコロナの登場に期待し、
ちょっとリッチな「中年」は、コロナマークⅡへ、
もっとリッチな「中年」は、ソアラへ向かったという印象です(笑)。

2HTが、1800からなのに対して、
「売れて欲しい、ブル910に追いついて欲しい」と願ったセダンは、1500(自動車税お安くなります)からでしたね。
従来の、非常に保守的と思われている、当時のコロナユーザーは、これについても「格落ち」感を抱いたと思います。

だから、慌てた感じで登場した(と私には見えた)、
1800ツインカムターボ(当初はまだ、フェンダーミラー仕様)で
「DOHCだぁ」「TURBOだぁ」って論争をまず終わらせるんですよね。
例のトヨタ商法で ・・・
「1800ターボぐらいウチにもありますよ~、
 しかも、ウチのはツインカムターボでっせ」って感じで(笑)。
Posted at 2020/09/02 05:40:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年09月01日 イイね!

もう二度とこない、「BNR32の日」

もう二度とこない、「BNR32の日」令和2年 ・・・ R2年、
しかも、令和2年は平成32年でもある。
9/1は、9/01で8/32。
スカイラインGT-R第2世代で、
日産901運動の象徴的なクルマで、
8代目R32型スカイラインGT-R(BNR32)ということです。

こんな取り合わせの日は、二度と再びやってこないと思います(しみじみ~)。

そんな日のブログがこれとは ・・・ 汗。
熱帯夜が、910ブルの月販No.Ⅰの記録に迫りそうな名古屋、毎度のことながらバテ気味です(汗)。
画像上のように、車庫に眠るBNR32の外気温計も「41.0℃」、
洗車をしようという気持ちにもなりません(爆汗)。

で、特別な記念の日ですので(汗)、
現在の問題点を(画像下) ・・・ 
運転席側のバイザー、ほつれが(泣)。
なんか良い対処法ないですかねぇ ・・・
まぁ、「気にしない気にしない」で済むのですが ・・・ 
頼りがいのある、プリンス亀島の凄腕もお手上げのようです(笑)。

本来なら何かお祝いでもしてやりたいところですが、
「火曜日」ですので、VW植田まで乗っていくだけですね(週一乗ってます)。

なので、ブログで私だけでも ・・・ おめでとうBNR32。
本当に「逆境に出てきたクルマ」でしたね、よくぞ復活してくれました。
オバ還世代、諸手を挙げて大喜びでした(しみじみと遠くを少年の目で見る)。
Posted at 2020/09/01 06:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「マークⅡほどは売れなかった、FF販路拡大は難しい http://cvw.jp/b/1590601/48649994/
何シテル?   09/12 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation