
資料写真(画像)がありました ・・・
以前にも、ブログったかもしれません。
この頃の弟は、最初の車検ごとに買い替えてたので、スゴスバセリカGTフォーはすぐに手放したようですね(曖昧ぃ~)。
もうないので、ナンバー出しても良いかなって思うので ・・・ 「名古屋34」ナンバーでしたね(遠い目)。
6代目セリカは、フロントが昔の(笑)アルピーヌA110に似ていて、なかなかデザイン頑張った印象です。
セリカが変わったので、カリーナED&コロナエクシヴのFF4ドアスペシャリティも変わってます、まぁ、兄弟車なので。
すべて3ナンバーボディに切り替わりましたね。
セリカは、変わって納得という感じでしたが ・・・ 私感ですよ。
カリーナEDら(笑)は ・・・ という感想でした。
ピラーレス4HTでもなくなった記憶です(曖昧ぃ~) ・・・
3ナンバーのワイドボディをまとっても後席は相変わらずの狭さで。
カリーナEDらは、この代で消滅しますよね。
FF車によくある、徐々にでかくなって3代で消滅。
セリカは、もう一代までいったけど ・・・
最後のは、GTフォーもなく、レビン・トレノとの合わせ技一本という感じで、
テンロクのレビン・トレノには、200ccアップ、
ニセンで売ってたセリカは、200ccダウンの、1800ccかな(汗)。
トヨタ党としては、「可哀想だな」って思いました。
「だって、売れないんですよ」 ・・・
って、トヨタのお偉いさんがニュースでしゃべってたかな(曖昧ぃ~)。
1970(昭和45)年に、衝撃的にデビューしたセリカの最後は、あまりにも ・・・ あ、やめとこう(涙あふれ)。
同時にデビューしたカリーナも、大人しいFFセダン「アリオン」として残っているけど ・・・
カローラが3ナンバーで出ている今、その存在理由が問われています。
昔、保守的なオヤジさん達が、FFにいけなかった感じで、
3ナンバーにいけないオヤジさん達の数少ない選択肢で生き残っている現状。
ただでさえ、セダン不人気の御時世 ・・・ 消えるかな(涙)。
あ、GTフォーでしたね。
アルピーヌ似のセリカGTフォーも、なかなか刺激的でしたね。
セリカGTフォーも、3代で終わってしまいます(涙)。
なんかあったみたいですよね? ラリーフィールドで(曖昧ぃ~)。
Posted at 2020/10/23 06:28:14 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ