• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

再びセリカGTフォー

再びセリカGTフォーコレ(画像)は、原田知世嬢映画で活躍したようですが ・・・ 私、ソレ、観てません。
雪道で強かったとか ・・・ まぁ4駆だから。
そのつながりかどうかは分かりませんが、
知世嬢は、同じカローラ店の3代目カローラⅡのCMをやっていた記憶です(曖昧ぃ~)。

流面形セリカは、後輩同僚のFFセリカニセンGT(Rはなかった記憶)を半日借り受けて、乗った記憶があります。
見た目は「キューピーマヨネーズみたいだな」って感想でしたが(笑)、
熱田神宮近くの、国一から堀川沿いへ入る、ヘアピンっぽいカーブで、「おぉ,やるじゃん」という感じで曲がれました。
3S-Gは古典DOHC的なフィーリングで、2・3速が気持ち良かったです。
4輪ストラットサスは、ケッコウ踏ん張ってくれて「良いじゃん」と好印象でしたね(遠い目)。
セリカはテンロクという考えの持ち主でしたが、FFセリカはニセンGTが良いかなって考え直しました(テンロク4A-Gでも、このキューピーボディはきついかなぁって ・・・ 私感です)。

FFは、FRと比べて部品点数が少ないので(前輪で駆動・操舵が完結しているのでね)、軽く造れて、走破性もなかなかなのですが、
モアパワーを考えると、どうしても4駆になるんですよね。
このセリカも、グロス185馬力に強化された3S-GTが載るので、
やはり、4WDシステムが採用されます。

ただ ・・・ 4WDは重くなるんですよね(部品も増えるし ・・・ 汗)。

Posted at 2020/10/20 06:41:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年10月19日 イイね!

A or Z

A or Z昨日は、プリンス半田店に行ってきました。
恒例の「まいこサン」は、
トライアスロン大会の開催で中止(来月も中止らしい)なので、家で作画作業をしていたのですが、
外注のSL63AMGを描き上げた後、
晩ご飯まで少し時間があったので、ちゃっちゃとお出かけしました。
久方ぶりに専用道路を使って、あの、ファンキーな店長に会いに行ってきました(笑)。

で、「令和」仕様になった32に乗ってもらって ・・・
「あなたが降りるなら、私が引き継ぎますよ」って、相変わらずファンキーなことを。

で、現状の「アガリのクルマ」について相談。
「Zやね」 ・・・ まぁ、プリンスマンだからこう言いますよね(笑)。
でも、
「ガレージにスカイラインとZがあると、この人はすげぇーなぁって思うよね」って言われると ・・・ ねぇ。
でも、「令和3年式で買えるの?」と聞いてみると ・・・ 笑ってたな。

あ、画像は、名作『ルパン3世』のド初期版。
この前、久方ぶりに行った金山のスナックの尾根遺産から、
「テレビアニメで一番は何ですか?」って聞かれて、即答しましたね(笑)。
この第一作『ルパンは燃えているか』のラストで、
あの、峰不二子嬢が旧型のアルピーヌA110に乗ってるんですよねぇ。
ガレージの32とA110、こっちもそそるんだよねぇ~。

まぁ、来年まで少しクールダウンかな。
Zの動向を少し見てみようと思います。
A110は、名古屋にいれば、すぐ見に行け、触れ、乗れますから(笑)。

あ、32は,知多半島道路を気持ち良く流せましたよ(汗&笑)。
Posted at 2020/10/19 06:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2020年10月18日 イイね!

別路線を歩むFFカリーナセダン

別路線を歩むFFカリーナセダンFF化されて、4ドアのみになったカリーナ。
正統(って言うのかな)セダンと、スペシャリティのED(しかし、気になる名前だ・・・笑)。
セダンはコロナとの兄弟車、
EDはセリカ&コロナクーペ(後に4ドアスペシャリティ・エクシヴ)との兄弟車となり、
モデルチェンジの時期もずれていきましたね。
画像は、2代目となるFFカリーナ正統セダン(言い回しが変かな)。
ED登場後、2年ぐらいしてからのフルモデルチェンジで、
ボディシルエットは、上級車のビスタ(&カムリ)の2代目に似てます ・・・ カムリはセリカカムリの関係で代がややこしい(笑)。

あ~、もう千葉ちゃんじゃないんですね~(もう一度画像)。
個人的に言うと(あくまでも私感ですよ) ・・・
「もうどうでも良いなぁ~」って感じになってましたね。
FRカリーナの頃は、とーっても気になった車種なのに(私感だよ)。

この後、さらに曲面に磨きがかかった後、
直線基調に代わり(諸行無常の響きあり)、
「アリオン」と改名し(コロナは「プレミオ」)、
今でもしぶとく高齢ドライバーの「いい友」(カローラか!)になってますね。
いつまで造り続けるのかなぁ(しみじみ)。
Posted at 2020/10/18 06:55:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年10月17日 イイね!

セリカにだけ与えられた4WD

セリカにだけ与えられた4WDお噺を、カリーナに戻して ・・・
と言いつつ、セリカなんですが(汗&笑)。

1985(昭和60)年のセリカ(カリーナ)の4回目のフルモデルチェンジは、力の入ったものでした(遠い目)。
何と言っても、セリカのFF化。
そして、3代目から兄弟車化した、コロナを交えて、「流面形」3兄弟が一気に発表されました(遠い目)。

セリカは、伝統のノッチバッククーペをラインナップから落とし、
セリカの歴史から見ると、追加車種だった「リフトバック」のみのボディ形状になりました(逆輸入のコンバチは例外)。
で、ノッチバッククーペの方は、3代目から仲間入りしたコロナに受け持たせ、「コロナクーペ」としました。

そして、カリーナについては、新たに「4ドアスペシャリティ」のジャンルを与え、「カリーナED」としました。
カリーナは、2ドアクーペをついに持たなくなったものの、販売面では大ヒットとなりました。

で、この頃のトヨタは、クルマ屋さんらしく、
FFにモアパワーはよろしくないだろう(曖昧)として、
3S-Gのターボ版には、FFベースの4WDを用意していました。
しかも、それは、スポーツムードの顕著なセリカにのみ与えました(トヨタらしくなかったですね)。
それが ・・・ 画像(セリカGTフォー)。
コロナクーペ・カリーナEDには、4WD車はラインナップしませんでした。

もちろん、このセリカGTフォーは、ラリーに挑戦していきます(結果ももたらした記憶です)。
現トヨタ社長は、ケッコウ、お気に入りですよね。
FRセリカにもっと振り向いて欲しいけどね(汗&笑)。
Posted at 2020/10/17 06:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年10月16日 イイね!

来年の四川の壁は「1981年」です

来年の四川の壁は「1981年」です徐々にイラストを替えていきます(汗&笑)。

1981(昭和56)年と言えば ・・・
コレ(画像)ですよね。
2.8リッターDOHC6、グロス170馬力が、どんなにか眩しく輝いて見えたか(遠い目&しみじみ~)。

多くは語るまい ・・・ ただ、カタログの文章を。
「このクルマのポテンシャルは、すべてのクルマの進歩のために」。
カタログの最後には ・・・
「このクルマは こころからGTを愛し 
 人生のロマンをクルマとともに語ることのできる 
 すべての人々に捧げる」

そして、当時、CMで盛んに流れたフレーズを ・・・
「さぁ、未体験ゾーンへ」

今のトヨタに必要なクルマだと思うのですが(私感です)、
ご自分では造らないようですね(涙)。
Posted at 2020/10/16 06:25:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「親父のビスタは、ディーゼルターボのルミエール http://cvw.jp/b/1590601/48651379/
何シテル?   09/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation