• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

パールマイカ、コレは1台だったけど ・・・

パールマイカ、コレは1台だったけど ・・・直6は2台ですね(笑&画像)。

ゴーイチクレスタの写真は、資料の中には、これ1枚しかありませんでした。
まだ、クルマの写真なんか撮らなかった頃です。
モデル末期も末期、1984(昭和59)年3月に買いました。
まだ、20代だったので、次期モデルでまっとうなセダンになるのが大筋わかっていたので、4HTのゴーイチにしました。
クレスタは、「トヨタの最高級パーソナルセダン」とか「エクスクルーシブカー」とかいうフレコミでしたね。
クラウンがこの領域まで降りてくる必要はなかった気がしますね。
で、パールマイカのボディカラーは、ツインカム24車専用色でした。
確か、メーカーオプション¥38000だった記憶です。
でも、当時はスーパーホワイトが一番人気でしたね ・・・ 「白いハイソカー」のハシリでしたでしょうか。

で、ウチの32の買ったばっかの頃の写真(画像下)と並べると、
「直6も2台」ということになりますね(笑)。

直6 ・・・ 
マツダが開発しているとか ・・・
そんなところへきての「ガソリン車販売は2030年あたりで販売中止」問題 ・・・ マツダ、大変ですね。


Posted at 2021/01/16 07:04:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2021年01月15日 イイね!

シグナルカラー「赤」も2台でしたね

シグナルカラー「赤」も2台でしたね中古を探した2代目セリカ後期クーペ1600GTと、
32の現在の「相棒カー」で「あたしんちのクルマ」のトゥィンギーが「赤」ですね(画像)。

だから、こんどの「アガリのクルマ」が「青」になると、それぞれ2台ずつっていうキャリアになるワケですね(笑)。
「黄」だと、3台になってしまう(あとづけ)。

♪ ブルー レッド イエローぉぉ スクランブル交差点 
って感じかなぁ(おぉ、ハマショーだぁ、カップヌードルのCMだぁ)。

さて、2度目の緊急事態宣言は、G・馬場選手の32文キックのように効果があるのでしょうか。
1月のまいこサンは中止だそうです。
残念ですが、現状を見れば仕方ないですよね。
1月のまいこサンを、32のラストランにしようと思っていたんですが、
もう、まいこサンは元来の趣旨どおり、一応フランス車のトゥィンギーで行こうと思います ・・・ 元々、イタフラ車の集いでしたよね(曖昧ぃ~)。
あ、私のトゥィンギーは、リヤバンパーに「日産プリンス名古屋」のステッカーを貼っているんです(汗&笑)。

5月福井のクラミーは、感染防止策を施して開催するって案内が来ましたので、
32はこどもの日に福井へ出動の予定です。

昨日は「ずらせ」って言うから、初詣に豊川さん・熱田さんに公共交通機関で行ってきました。
「いせや」(おすすめスポット参照)で行う予定だった「お誕生会&新年会」も、おとなしく夕食会にしました。
いせやさんは、3週間休業するそうです(泣)。

なんで昨年のサマータイムの期間に有効な施策をうてなかったのかなぁ。





Posted at 2021/01/15 07:19:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2021年01月14日 イイね!

シグナルカラー「黄」も2台でしたね

シグナルカラー「黄」も2台でしたね32の「相棒カー」でしたね(笑)。
画像上のミゼットⅡ「ナベさん」は、
2000(平成12)年2月6日~2003(平成15)年12月27日。
初めての「相棒カー」で、黄色のコラムAT2シーターを選びました(笑)。
カリフォルニアミラーとか内装ウッド調とか、
いろいろ飾り立ててましたね(遠い目)。

画像下は、トヨタポルテ「黄ッポルくん」です。
2006(平成18)年12月10日~2011(平成23)年10月11日。
1.5rの素のままですね。
ポルテの「黄色」はクリームイエローっぽいです。
今でも、FFはこのポルテか初代FFカムリだと思っています。
とにかく広かった。
FFはこうでないといけません。
親父の介護に大活躍してくれました。
助手席は倒して、目一杯前にスライドさせ、後席を使いました。
助手席は荷物置きです。
もちろん、コンセプト通り、すべて助手席のスライドドアから出入りしました。
生産打ち切りになった現行型は、運転席側に余計ドアを追加したため、コンセプトを大きく崩してしまったと思います(私感です)。


Posted at 2021/01/14 07:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2021年01月13日 イイね!

ツートンカラーのクルマも2台でしたね

ツートンカラーのクルマも2台でしたね昨日ネタのMR2とカングービボップ(画像)。

MR2は、白灰ツートン(画像上)。
昭和62年冬から平成元年夏ぐらいまで、
前半はホンダライフのセカンドカーとして、後半はコレ1台で使ってました。
3年車検前に、FFジェミニZZに替わりました。
そこら辺の事情は、ブログのどこかに綴ってます。
1週間でMTにしなかったのを後悔したクルマでした(若気の至りってやつかな ・・・ 汗&笑)。

画像下の「ビボッピー」ことカングービボップは、まぁ、コレをツートンと言うかどうかは別にして(汗&笑)、
黒・銀ツートン(ビボップシリーズはツートンしかなかった)。
これも「デカングーネタ」で綴っています。
3回目の車検を今のオーナーに取ってもらいました(大阪で元気に走っていると、年賀状にありました)。
こちらは、MTに乗りたくて、32の4代目「相棒カー」として購入した、「あたしんちのクルマ」です。
2011(平成23)年10月11日から平成30(2018)年6月14日まで使用しました(ブログに綴り始めた頃なので、日付も詳細です ・・・ 笑)。
FFショートホイールベースってMTだとケッコウ面白いなって印象でした。
平成30年6月15日、現在のトゥィンギーに替わっています。
Posted at 2021/01/13 07:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2021年01月12日 イイね!

ミッドシップも2台目になるんです

ミッドシップも2台目になるんです今日は火曜日ですが、VW植田が月曜祝日営業なので振り替えのお休み。
今クール、32は「水曜日のクルマ」です。
なので、本日も思い出噺で(笑&画像)。

20代の終盤、30歳の夏までMR2に乗ってました。
今度のアルピーヌA110は、RRではなくミッドシップ(MR)なので、MRは2台目になります。
MR2は後期型、スーパーチャージャーのTバールーフのGリミテッド(画像右下、リトラヘッドライトが時代を感じさせます)。
この頃は、ホンダライフ(白ナンバーの軽、360cc)がメインでした、ちなみに祖父のクルマでした(遠い目)。
MR2は、ECT-S(パワー・エコノミー切り替え式の4AT)。
アルピーヌA110も7速のデュアルクラッチの2ペダル(MTがありません)。
    A110   MR2Tバースッチャ
全長  4205㍉  3950㍉
全幅  1800㍉  1665㍉
全高  1250㍉  1250㍉
車重  1110㎏  1120㎏
二回りぐらい大きいけど、軽いんです(オールアルミボディとのこと)。
画像は「なんで資料が逆さまなんだ」とありましたので(汗)、ちゃんとしました(汗&笑)。

32は、ケッコウ重いので(1.5㌧目の前ぐらい ・・・ 笑)、
「軽いクルマ」がにわかに「アガリのクルマ」の必須条件になりました。
・・・ Zって重いんですよね(汗&笑)。


Posted at 2021/01/12 07:30:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ

プロフィール

「そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう http://cvw.jp/b/1590601/48633922/
何シテル?   09/03 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation