• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

32のミニカーはこれで最後に ・・・

32のミニカーはこれで最後に ・・・・・・ したいと思います(画像&笑)。
ハシェットの1/43モデルシリーズ(たまたま近くの蔦屋書店で購入しました)。
ウチのと同じボディカラーだったしね(笑)。

で、昨日は火曜日、ルーティンのVW植田詣。
イラスト1点(ゴルフトゥーラン)を引き渡し、1点(Tクロス)の依頼をいただきました。
で、その後、プリ亀に。
HPC・プリンス吹上店のための、Gマガの残り(Vol.91~100)を主治医さんに託し、
寄贈のイラストボードも引き渡しました。
で、ショールームができあがった際の記念撮影(?)も無理無理頼みました。
35Rを買うワケでもないので ・・・ ね(汗&笑)。

で、帰りに給油。
燃費 約9.1(443㎞ 48.7ℓ)。
先回の三保レトロカーフェスの往復、高速は5割ぐらいでエアコン未使用。
この週末は、暖かくなりそうですので、奥多摩まで足を伸ばそうかなって計画中です、火曜日雨模様だし。
ダットサン280Zのイラストを持ってあがろうと思います(不要不急ではないですよ、お仕事です)。

マンボウが話題になると活気づく、ウチの県知事さん。
21世紀の「ドクトルマンボウ」ですね、なんか会見はこっけいに見えてしまいます(私感ですが、視点がずれている気が・・・汗)。
まぁ、21世のピョートル大帝の国際的な ・・・ やめとこう。
近くの21世紀の永楽帝も ・・・ やめとこう。
なんかケツの座りの悪い日々が続いています(困)。



Posted at 2022/03/09 07:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2022年03月08日 イイね!

「いつかはクラウンに」だったんだぁ~

「いつかはクラウンに」だったんだぁ~昨日の続きで ・・・ 笑。
7代目クラウンの厚口カタログの最後にありました(画像)。
正確には、「いつかはクラウンに」だったんですね~(笑)。

テレビCMでさかんにこのフレーズが使われたのかなぁ(曖昧ぃ~)。
それがだんだん「に」が無くなっていったのかな。

時代は、マークⅡ3兄弟が爆発的に売れ始める頃。
ハイソカーの頂点として、クラウン4HTが躍り出てきたのかなって記憶です。

いずれにしても、クラウンは分不相応って思ってましたので、詳しくないんです(ははは)。
Posted at 2022/03/08 06:44:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2022年03月07日 イイね!

いつかはクラウン ・・・ がない(汗)

いつかはクラウン ・・・ がない(汗)本カタログもありました(画像)。
クラウンとかセドグロは、
個人的には、「車校のクルマ」 ・・・ 当地では自動車学校のことを「しゃこう」って呼んでましたね ・・・ 笑。
これの5ナンバーで練習すれば、まぁ、たいていのクルマは乗れるだろうという時代でした(遠い目)。
また、エライ方の運転手付きのクルマというイメージが強くて、分相応なクルマではないという認識でした。

が ・・・
これが売れる時代がやって来たんです(遠い目)。
日本も豊かになってきたのですよね。

イメージ的には、やはり「ロイヤルサルーン」ですよね。
しかも、3ナンバーの「G」。
クラウンだから、2.8DOHCだろうがツインカム24だろうが「GT」なんて名乗りません ・・・ そう、そうでなきゃ(私感です)。

この代で、ついについに、クラウンロイヤルサルーンGは、車重1.5㌧に達します。
伝統のフルフレームの骨格だから、重いよね。
で、この代で4輪独立懸架の足回りになるんですが、1.5㌧ではねぇ。
テンロクだと1㌧切るぐらい、2リッター4発は1㌧超え、直6ニセンだと1.2㌧、そういう認識でしたね。
しかし、こっからどんどん重くなっていきます、いろんな装備が付いてね。

で、カタログは1984(昭和59)年モデルのモノなんですが、「いつかはクラウン」というのが載ってないんですよね。
最後に見つけましたが ・・・ それは、また明日(笑)。
Posted at 2022/03/07 06:35:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2022年03月06日 イイね!

初代クラウンアスリートのぴらパンフ

初代クラウンアスリートのぴらパンフ先日、ラ・ロシェル(おすすめスポット参照)のマスターから、
「クルマの絵を描いてる方にあげて」とお客さんからあったけど、「要る?」と申し出がありました。
ハチマルからキューマル世代ぐらいのカタログをいただきました(汗&笑)。
コロナ自粛で資料室の整理をしていたのですが ・・・ また、資料が増えてしまいました(ははは)。

その中の一冊を紹介しましょう(画像)。
クラウンの特別仕様車のモノです。
今はメイングレードになっている「アスリート」って、この代の特別仕様車だったんですよね ・・・ クラウン好きにはたまらない一品です(笑)。
「エクレール」というのは、その前の代(「鬼クラ」って言った代かな)からありましたね。
確か、クラウンターボ(M-TEU)のだと思ったけど(曖昧ぃ~)。

で、次の代で出てきたのが「アスリート」です。
5ナンバー・ツインカム24の特別仕様でした。
確か、日産のセドグロの「グランツーリスモ」に対抗したモデルだった記憶です(曖昧ぃ~)。
この後、「アスリート」は常設されたとの記憶です、そして、メイングレードに成長していきますよね(遠い目)。

もう一つの「グランドサーフ」は、クラウンワゴンの特別仕様車です。

あー ・・・ このクラウンって ・・・
「いつかはクラウン」のクラウンでしたよね? 笑。
1983(昭和58)年の登場のようです。
あー ・・・ 
コレ、来年の四川(おすすめスポット参照)の壁にいけそうかな?
「いつかはタンタン麺」で ・・・ 爆。



Posted at 2022/03/06 06:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2022年03月05日 イイね!

マイニセンGT ・・・ よっぽど縁が無いらしい

マイニセンGT ・・・ よっぽど縁が無いらしい「ニセンGT」ではないんですけどね(汗&笑)。
ただ ・・・ トヨタのシキリなら「GT」を名乗れるクルマです(画像上)。
正式には、「クレスタスーパールーセント・ツインカム24」です、自分のクルマの写真はこのリヤスタイル1枚です(汗)。
購入後、すぐに71になりましたが、
セダンよりもこの4HTスタイルが好きでしたので、後悔はありませんでした(遠い目&笑)。
色は、ツインカム24専用色のパールマイカ。

で、画像下は買ったばかりの頃の、ウチの32。
こっちは「スカイライン2600GT-R」です ・・・ 「ニセンGT」ではなく、バリバリの3ナンバー(汗)。

爺なので「5ナンバー」にずいぶん縛られてます。
憧れはやっぱり「ニセンGT」!
トヨタ系のとスカイラインでしたね~。

テンロク(1600cc)が多いんですよ。
最近ネタのMR2もジェミニZZもテンロクでしたし(遠い目)。
自動車税はニセンと同じなんですけど、燃費が違ったからかな(曖昧&?)、20代はテンロクばかりでしたね。
「ニセン」は後にも先にも(多分)、このクレスタ1台です。

そうそう、「ノスタルジックヒーロー Vol.210」好評発売中です。
私のTR3Aイラスト年賀状が載っております(ありがとー)。
が! ・・・ 日産プリンセス&トヨタプリチーイラストは載ってません。
コロナマークⅡ2HTニセンGSSのを送ってたのですが ・・・
「ボツ」のようです。
よほど「ニセン」とは縁が無いようですね。
これも「ニセンGT」を名乗れるクルマでしたが、なぜか「GSS」でした。
画像のクレスタの頃には、「ニセンGT」があったのにね、18R-Gの。

まぁ、それはいいとして ・・・
「ボツ」が良い機会だと思うので、「ノスヒロ」のイラスト投稿卒業としましょうね(後進に道を譲りましょうね)。

日産プリンセスの快進撃もここまででした(笑)。

Posted at 2022/03/05 06:43:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年7月の田原朝会 http://cvw.jp/b/1590601/48571110/
何シテル?   07/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation