• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

安定のまいこサン

安定のまいこサン昨日は、ご隠居32でまいこサンに参加しました。
福井クラミーでお披露目した、
ご隠居30歳記念ディスプレイでね(画像上)。

昨年の12月に30歳記念をやってましたが、
貴重な(家人は「ゴミ」と呼んでいる)、32グッズ初お披露目です。
皆さんに喜んでいただけました(わかる人にはわかる)。

また、今年初ご挨拶のお馴染みの方々に、新年のご挨拶もできました(笑)。
皆さん、いろいろあったようで ・・・ 汗。
クルマ談義も含め、いろいろお話しができてうれしかったです。

まいこサンのHPに寄ると、
先回は「イベントハカイダー」 ・・・ 周囲の迷惑考えず爆音暴走行為を行う者 ・・・ が、来場したようでしたが、今回はそんな方はみえなかったですね。
そう言えば、先日の関西舞子にも来てたな ・・・
主宰さんが体をはって「抑えて抑えて」って注意してたけど ・・・
まぁ、もの凄くお金がかかっているクルマだけど、どうも日本語は通じない方々のようでした。
エコパサンデーランが、それで廃止になったと聞いてます。
一時の己の虚しい自己満足で、みんなの楽しみが奪われるのは悲しいものです。

それはさておき ・・・
画像下、40年前をホーフツとさせる1枚ですね。
実は、画像見にくいですが、向こうにも(ブタケツローレルの隣)もう1台いますよ、ミツビシスタリオン。
スタリオンが5台も揃うなんて、リアルでも見たことないでしたね(爆)。
さすが、まいこサン。 抜群の安定感でしたね(爆)。

海水浴シーズンで、6・7・8月とココでの集いはお休みで、
9月は記念すべき100回目のようです。
五百円玉を握りしめて(駐車場代です)、新舞子マリンパークへGOです。

Posted at 2022/05/16 06:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2022年05月15日 イイね!

やるなら ・・・ シン・時代劇かな(笑)

やるなら ・・・ シン・時代劇かな(笑)この前の関西舞子で、画像のポストカードが売れまして ・・・ ちょっと驚き(笑)。
シトロエン2CVのオーナーの方でした。
コレ(画像)は、午年イラストの一部でしたね、「2馬力」ですから(笑)。
で、馬二頭も ・・・ これを知ってる方は、オバ還世代です。

こっから脱線(得意の)。
仮面ライダーと同じ時期の作品だと思います(曖昧ぃ~)。
「変身忍者 嵐」と「快傑 ライオン丸」。
放映時間帯が異なっていたので、両方とも弟達と観た記憶があります。
前者は石森作品(「ノ」を入れたくない世代です)です。
物語的には、ライオン丸の方が優れていた記憶です ・・・ 確か続編もあったし(曖昧ぃ~)。

嵐の方は、漫画(確か少年マガジン連載だったと思う)が秀逸でした ・・・ 人気はなかったようだけど。
石森さん頑張ったんですよね。
「仮面ライダー」で当てたので、ロボットの「キカイダー」、時代劇の「嵐」、戦隊モノの「ゴレンジャー」などなど、テレビのヒット作を連発します。
しかも、漫画もやってたので ・・・ これは死んでしまうぐらいの仕事量です。

昔、水木しげるさんがインタビューで答えられた記憶だけど ・・・
「寝なきゃダメだよ、手塚さんも石森さんも ・・・ 」というような内容でした(かくいう水木さんも寝てないと思うけどね、長生きされました)。

で、少年マガジン版「変身忍者 嵐」は、石森作品としてはキッチリ終わっています、ラストシーンは壮絶でした。
テレビはどうなったかは ・・・ 知りません(汗)。
特筆すべきは、漫画の方はあまり変身しなかったんです。
個人的には、それが良かった(笑)。
仮面ライダー以上に奇想天外に発展した「人道人間 キカイダー」は、テレビの方は好調だったようで、なんかいろいろ出てきました。
ハカイダーやらビジンダーやら、なにやらダーってなると、「もういいかな」って思いましたね(私感ですよ)。
いすゞでイルムシャーまでは良かったけど、カゲムシャーなんてやり始めると、「これはキカイダー世代が企画してるな~」って思いました(私感ですよ)。

昨日ネタの続きですが ・・・
庵野さんの「シン」シリーズ、「シン・変身忍者 嵐」が良いかなって ・・・ そこかい!

あ、本日は、今年初めてのまいこサンに参加します。
ご隠居32で行きます(ご一緒できる方、よろしくです)。


Posted at 2022/05/15 06:15:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2022年05月14日 イイね!

こんなのも(画像)出てきました

こんなのも(画像)出てきました『シン・ウルトラマン』封切られたようですね。
これは観に行かんとって思っています(笑)。

で、家人から「がらくた部屋」と揶揄される資料室に、『ウルトラQ』のフィルムブックスがありました(全7巻コンプリートです)。
第6巻は、最近他界された、飯島敏宏さんの作品です。
おじさん大好き、ケムール人は飯島さんのなんでしたね。
『2020年の挑戦』というタイトルでした。
オバ還世代は、「ケムール人走り」やりましたよね(遠い目&笑)。

中に入っていた方は ・・・ あの ・・・ 古谷敏さん。
そう、後にウルトラマンの中に入った方で、『ウルトラセブン』のアマギ隊員です(笑)。
ついでに言うと、ケムール人はバルタン星人になったようです。
限られた制作費の中で、いろんな工夫がなされたようです。

今度のウルトラマンは ・・・ あ、CGでしょうね(汗)。
庵野さんらしく、CMのスペシュウム光線のくだりはまるで「ナウシカ」です ・・・ あのオウムだったかな、芋虫みたいなのの殺略シーンにかぶる(遠い目)。

なんかご当地では、名古屋鉄道(いわゆる「名鉄」)が宣伝に協力しているようで、ナナちゃん人形がウルトラマン化しています(笑)。
しかも、「シン」と名の付く名鉄の駅で記念切符が手に入るとか ・・・ まぁ、そこまでファンではないですが ・・・
あ、 シン ・・・ シンマイコ(新舞子)が ・・・
明日の帰りに寄ってみようかな ・・・ 爆。
Posted at 2022/05/14 06:29:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2022年05月13日 イイね!

来年はRSターボ登場40年です

来年はRSターボ登場40年です明後日の日曜日、晴れそうなので ・・・
まいこサンにご隠居32で行こうと思います。
今年、初参加です(汗&笑)。

「30歳記念」は、昨年早々に行ったワケですが、最近行っている飾り付けは行っていないので、
まいこサン前期最後の回なので(海水浴シーズンになると新舞子マリンパークの駐車場が使えなくなります) ・・・ ね(汗&笑)。
まぁ、門司港ネオクラにエントリーし損なったのが、本音かな(爆汗&笑)。

その際の特別展示として、画像のイラストをお披露目しましょうね。
イベント終了後、プリンス亀島へ搬入します。
6代目スカイラインのRSターボは、1983(昭和58)年デビューです。
2月に前期モデルに追加され、私もお気に入りのキャッチコピー「史上最強のスカイライン」で売り出されるワケです。
グロス190馬力は、24バルブ・ツインカムターボ・インタークーラー付き直6ターボで挑発し続けてきたトヨタに「どうだ、参ったかぁ」と言わせる1台でした。
だが、しかし ・・・ 駄菓子菓子 ・・・
同じ年の8月、RSターボは、スカイラインのマイナーチェンジで、
あの、皆さんも大好きな、「鉄仮面」に変わり、
「X」という豪華仕様バージョンも登場します。

・・・ これで去勢された猫みたいになった知人を知っています(笑)。
しかも、前期のような威勢の良い売り方はしなかった記憶です。
「クールに乗れ」とか行ってたな(遠い目)。

1983年、同じ年に二つの顔を持つRSターボ。
前期モデルは、わずか半年の生産期間 ・・・
が、『西部警察』のスーパーマシンの顔は、この前期だったんですね。
「マシンX」の時にも感じたけど、あれも登場後まもなくサンマルへフルチェンジでしたね。
ケンメリと同じように5年作られていたら ・・・
もう一年ジャパンが作られていたら、スカイラインの最多販売車はジャパンであったと信じて疑いません。
確かスカイラインターボは、ターボ車No.1の販売実績だった記憶です。
『西部』効果もあって、黒のジャパンターボはよく売れたって記憶。

そんな話題でまいこサン、盛り上がりたいモノです。
常連の皆さんにも、新年のご挨拶したいしね(あはは)。



 
Posted at 2022/05/13 06:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2022年05月12日 イイね!

自動車税納税 ・・・

自動車税納税 ・・・今回から不二子(A110&画像)分が加わります、まぁ、しゃーないです。

不二子は1800なので、¥36000。
トゥィンギーが900で、¥29500。
で、ご隠居32は ・・・ 重課が課せられ(なんせ30年選手) ・・・ ¥58600。
3台分で、合計 ¥124100。
想定してましたので、「整備貯金」から支出。
まぁ、税金は ・・・ 払いますよ(笑)、国民の義務ですから(汗)。

先日、辞めた仕事の成果もあって、自動車保険も含めて、5年はなんとかなりそうです(汗)。
今年は、年末にご隠居の15回目の車検も控えてますので、ちょっと出費がかさむかなって ・・・ 爆汗。

各種点検は、ごっちゃにならないように、
トゥィンギーと不二子は6月登録、ご隠居は12月と、
各種点検が同じ月になるようにしてあります。
トゥィンギーと不二子については、新車支払いの際に手厚い(?)ケアに入ってますので、まだ、整備で費用がかかるとは思ってないですが ・・・ 汗。

そろそろご隠居の半年点検と不二子の1年点検の予約に行ってこないと ・・・ な(笑)。
Posted at 2022/05/12 06:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記

プロフィール

「トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過 http://cvw.jp/b/1590601/48568079/
何シテル?   07/28 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation