• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

ホリデー不二子(A110)、銭形(愛知県警)に停められる

ホリデー不二子(A110)、銭形(愛知県警)に停められる昨日は、親父の月法要をつとめ、
超大型台風の接近に伴い、おとなしくしておれば良かったのですが ・・・
晴れてたので ・・・ つい ・・・
まいこサン後半に不二子で行ってしまいました(笑)。

で、産業道路を快走、新舞子マリンパークへ通じる道に入る際に ・・・
国家権力と見解の相違が ・・・ 汗、
「ちゃんと止まりましたよ」(一旦停止ですね~)
「いやいや、二人で確認して停めさせていただきました」
てな展開で、その後、公開処刑ですね(あー、カッコわりぃ~)。

習近平的民主主義、2対1では ・・・ ね(涙)。
諦めは早い方です。
亡くなられた小林清志さん風に言うと、
「こんなヤツは許しちゃおけねぇ」って感じで、久方ぶりにパンダクラウンの方々の交通講話を受講しました。
ちょっと急いだかもしれませんね、遅刻気味でしたので(反省)。

そしたら、涙雨 ・・・ あー、やめときゃ良かった(泣)。
「今日はなんかあるんですかぁ、スーパーカーが」って銭形さんたちがのたまわれるので ・・・ 流石にカチンときて(大人げない) ・・・
「ふつ~のクルマですよ」と言い残し、まいこサンに参加しました(汗&笑)。

あー、身体をはってネタ作りをしてしまった(反省)。
結局、雨にもしっかり降られ(画像) ・・・
でも、まぁ、晴れてきてからは、いろんな方とおしゃべりできました。

あ、画像のように、腕時計もしないです。
足は雪駄履き、腕は時計なし ・・・ 余計な出費はないので、貯まります。
「欲しけりゃ貯めな」 ・・・ 家訓です。

ちょっと余談を ・・・
で、民主党政権の時に、やたら米ドルを買いました(1㌦=80円ぐらいだった頃ですね)。
もちろん、ご隠居32の「整備貯金」。
ありがとう、安倍首相 ・・・ 不二子の元手が十分にできました。

奥多摩の隊長さん ・・・ 私、お金持ちではありません。
って、今、取り組んでる、ベンツアーマーゲーオープンの方もそう言ってましたよ。

基本は、「欲しけりゃ貯めな」です。
しかし ・・・ 停められたのは、ポルテ以来かな。
あー、ゴールド免許がぁ ・・・ 反省、反省。
Posted at 2022/09/19 06:28:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ
2022年09月18日 イイね!

資料室から出て行くオカルト映画

資料室から出て行くオカルト映画最近は「ホラー映画」って言うんですよね(笑)。
今月も、この週に「懇親会」がありますので、
ホラー映画好きのママさんに渡すのが、画像です。

「オーメン」は「不吉な前兆」ってことですよね。
「ダミアン」、記憶に残る名前になりました。
確か、続編もあったような記憶です。
前回の『エクソシスト』に次いで、今回の『オーメン』もアンチ・キリストですよね。
この頃のオカルト映画の定番でした。
あの名優グレゴリー・ペックが出るんだぁって記憶でしたね。

今だともっとCGなんか使って残虐にやれると思うのですが、
これでも十分「怖い」です(笑)。
ラストが一番怖いですよね(笑)。

さて、本日は「まいこサン」なんですが ・・・ 
現在、名古屋市港区は曇っています。

どうしようかなぁ ・・・
一応「参加」でエントリーしているので(汗)。


Posted at 2022/09/18 06:00:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2022年09月17日 イイね!

久方ぶりの、おいしゅうございました(笑)

久方ぶりの、おいしゅうございました(笑)昨日は、やっかいな(?)イラストを完成させたので、
お昼に、今年最後(だろうね)のかき氷を食べました。

やっかいなイラストとは ・・・ 笑、
トヨタオーリスの特別仕様車。
奥多摩で、レストラン前エントランスで愛機情報を得た第一号です(ありがとうございます)。
依頼主のご希望は ・・・ 『ガンダム』調でということ。
と言っても、敵役(だからぁ、そういう作品じゃないって)バージョンですが。
初めて、敵役と専用ザクを描き添えました(ケッコウ、頑張りました)。
通常のイラスト作成時間の倍かかりましたが(汗)。
オーナーさんこだわりの一台、
やはり、いろいろ伺うと、イラスト作成上、大変役に立ちます。
私も知ってる名言を入れておきました ・・・
「ザクとは違うのだよ、ザクとは」(って言ってましたよね)。

で、お昼からはエアコンのないアトリエでは仕事にならないので、
豪華お疲れさんランチに築地口へ出かけました。
画像上は、天津楼のワンタン麺(¥800税込み)。
ここのワンタン麺は絶品です。
昔懐かしい醤油ラーメンに、適度な大きさのワンタンがのってます。
小ライスにベストマッチです。
で、デザートを奮発して、モモ氷(画像下・¥1980税別)。
となりの八百屋さん・ぜんめいやがやっている、フルーツカフェです。

おいしゅうございました(満足、満足)。

台風直撃のようですね、まいこサンは欠席ですね(汗&涙)。
お坊さん、やっぱり「雨男」だね(明日は親父の月命日です)。
Posted at 2022/09/17 06:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | グルメ/料理
2022年09月16日 イイね!

♪ ゆっくり走ろう ・・・

♪ ゆっくり走ろう ・・・トゥィンギーに給油しました。
燃費 約10.1(272.5㎞ 26.9ℓ)。
水汲みの遠出がありますが、エアコンがんがん使用の日常使いでは ・・・ なんとかフタケタ燃費を維持したところです(汗)。
画像上のように、ゆっくり走りたいものです。

で、昨日ネタの続きで(笑)。
コメントでしっかり語られてしまいましたが(汗) ・・・ 画像上(笑)。
「ゆとりのローレル」でしたね(遠い目)。
綺麗にハの字が切れるシャコタン姿(後輪セミトレはきれいに決まるね)が2HTのお約束みたいな感じでしたが(笑)、
純正車高も落ち着いた大人の雰囲気も出せるクルマでした。
再塗装「紫(薄いヤツね)」も印象深いですが、
画像下の純正カラーも良いですね。
これはフタケタナンバーの逸品でした(20年前ぐらいかな)。

ローレルは、この代からスカイラインとの関係が深くなりますが(まぁ、開発担当が同じ櫻井さん)、
直4と直6をラインナップに、
直4にはニセン(プリンスのG20、ニセンGX)があったのが違うところだったかな。
スカイラインの直4には、まだ、「ニセン」がなかった頃ですね。
スカイラインの「ニセン」は、何と言っても、「直6のニセン」がお約束でしたから(遠い目&しみじみ~)。
これも例の排ガス規制で、後期型にはなくなってしまいますが、
4気筒で軽く、4輪独立懸架なので、「隠れた名車」でしたね。
雑誌以外で見たことはないけど(汗&笑)。

♪ ゆっくり走ろう おっおー ローレルぅ~
日産はこのイメージでいきたかったんだろうなぁ ・・・ 笑。



Posted at 2022/09/16 06:39:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ
2022年09月15日 イイね!

2代目ローレルも50年

2代目ローレルも50年「ノスタルジックヒーロー Vol.213」好評発売中です。
私のブタケツローレルイラストも載っております(感謝)。

1970年を前に、
「ハイオーナーカー」というフレコミで、
セドグロとブルの間を埋めるクルマとして、1968(昭和43)年に初代が登場しています。
抜け目ないトヨタも、コロナマークⅡを同時期に登場させてます。

初代は、4気筒でエンジンはプリンスのG型。
てっきりプリンス企画かと思ったのですが、どうやら日産本家のようですね(汗&笑)。
その後、櫻井さんグループが開発を引き継いだので、ローレルはプリンスと思ってました(汗)。
後輪独立懸架が「売り」でしたね。
このセミトレの足回りはプリンス系ですがね(確か、伊藤さんだよね)。
デザインは510ブルと箱スカを足して2で割ったような感じだったので ・・・ まぁ、トヨタのマークⅡもコロナの延長線にあるクルマって感じでしたので ・・・ 勝負は2代目でしたね。

で、ローレル2代目、櫻井さんの作品ですよね。
1972(昭和47)年、アメリカンルックで登場しました。
この年にケンメリもデビューしており、ローレルの方がスカイラインより豪華という感じでした(ローレルウインカーってのが物語ってますね)。
セダンと2HTなんですが、「ブタケツ」と呼ばれた2HTモデルが印象深いですね。
ケンメリ同様、バックシャンですよね(画像)。
これもマークⅡも同じですが、直6モデルが新たにラインナップされてます。
ケンメリが「GT」に対し、ローレルは「SGX」でしたね。
ただ、排ガス対策前の「GX」(プリンス4気筒ツインキャブ)が、隠れた名車でした。
あ、ケンメリ同様、排ガス対策に時間がかかり、2代目ローレルも5年造られます。
排ガスで牙を失ったのをインジェクションで取り戻そうと苦心の跡が見受けられます。
当時、後期型は「やめとけ」って言われてましたね(買えるワケないけど)。

日産の狙いとは裏腹に、太いタイヤ&ホイールでブイブイいわせるのが、ブタケツローレルでしたね(もう一度、画像&笑)。
この下品さ(失礼かな)が ・・・ たまらんかったですね。
個人的には、再塗装の紫が ・・・ 先輩、怖かったなぁ~(爆)。
Posted at 2022/09/15 06:20:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年の真夏の夜の夢(後夜祭) http://cvw.jp/b/1590601/48563173/
何シテル?   07/26 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation