• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

オワコンを愛して ・・・ スカイライン2000GT

オワコンを愛して ・・・ スカイライン2000GT昨日は午前中、奇跡的に雨が降らず、
ご隠居32で「火曜日のクルマ」使いをしました(ほのぼの~)。
いつものルート(ケッコウ広めな道路使用)、適度に回しながら20㎞ばかり動かしました。
午前中に動かすのですが、道もまぁ空いていて、ストレスなく走ることができます(笑)。

で、「スカイライン2000GT」についてですね。
私らが免許を取り20代をすごしていた頃、
憧れたのは、おおざっぱに言って ・・・
DOHCエンジン → 後輪独立懸架(IRS) → 直6エンジン(NAもターボも24バルブも) って流れで憧れましたね(遠い目)。
となると ・・・ スカイライン2000GTが見え隠れしますよね。
で、前にも綴りましたが、画像が私の正直な気持ちです。
あ、画像は日産アルティア製のグッズで、元のモノは、33Rのリヤエンブレムと34のフロントボンネットの「S」マークでしたが、
33・34のは、同好の士に譲り、R32型の「SKYLINE」と32Rのピンバッジに替えています。

33・34オーナーさんには申し訳ないんですが、
なんだろう、33・34のグッズはいち早く処分してしまいました。
貴重な33R4ドアのカタログとか34Rのファイナルカタログも同好の士に譲ってます。
32に乗っていると、33・34は「新型」に映るんですよね(汗)。
で、33・34だと起点が32になってしまうんです(私はね)。
32だと、初代は無理ですが、2代目まで遡れるんです。
ましてや、今一部のマニアで騒然の、あの赤バッジ絡みでね(あはは)。

若い頃なんかは赤バッジなんて到底無理で、
その代わりに、若者にありがた~い青バッジがね、眩しく見えて。
直6エンジンを載せた、4独サスに割安で乗れたっていうね。
私ら世代だと、「直6」って憧れたんですよね~。
で、マルチシリンダーマルチバルブの時代が訪れ、
「TWIN CAM24」にどれだけ憧れたでしょう(遠い目)。
そして、それに過給器(ターボとかスーパーチャージャー)が絡んできます。
それを「5ナンバー」枠におさめるというのがキモ!
・・・ 「昭和」ですね~。

「平成」に入ると、例の構造改革で3ナンバーが買いやすくなります。
「2500cc」の登場ですよね。
私は、そっちにはいかなかったな ・・・
オマエのご隠居って2600ccじゃないかって突っ込まれそうですが。
リアルには、ひょんなところから出てきた軍資金があったので、ご隠居になってますが、32のタイプM・タイプS、素の素2000GTEなんかも大好きなんです(1800ccだけどGXiもだけど)。

だから、だいぶ「直6・4独・FR」にカーキャリアの多くの部分を占められましたね(しみじみ~)。
今もこのフィーリングは ・・・ 飽きません。

もう、出てこないだろうけどね(大泣)。
Posted at 2024/07/03 00:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2024年07月02日 イイね!

オワコンを愛して ・・・ やっぱり時刻表(もち紙!)が好き

オワコンを愛して ・・・ やっぱり時刻表(もち紙!)が好き7・8月及び9月初めまでは、
青春18切符対応期間ですね~(笑)。
当ブログでもちょくちょく出てきますが、「時刻表」好きです。
暇な時は、路線図見ながら机上旅行するのがケッコウ好きです。

で、JR東海の「お得切符」を活かして、この期間、「鉄分吸収ツアー」を計画中です(詳細はボチボチ綴って参ります)。
18切符の5回と、お得切符(土日)を絡めて、得した分を乗りたい特急に乗るという計画でいきたいと思っていますよ(あはは)。

この前のボヤキにコメント多くいただきました ・・・ 
共感のコメントありがとうございます。
テレビでも、新紙幣のことやってて、いかにも「俺はキャッシュレス派」だという感じの金髪○野郎が(こらこら)、キャッシュレス化が進むから良いって言ってましたね。
また、「紙幣なんか最近触ってな~い」なんてケロっと言っちゃう尾根遺産もいたなぁ。
そういや、私の好きなジモティー俳優さんが「楽○明細」の新しいCMで、紙や郵便をサラ~っとディスってましたね。
・・・ こういう輩は電波で尻拭いて欲しいです(これこれ)。
あ、滝藤さんは「アナログ人間の部長」という設定だからね(汗)。

もう、時刻表とか郵便とか消えていくのでしょうか? 悲哀ぃ~。
私が生きてる間は ・・・ あ、自粛(悲しすぎる)。

ついでに、こっちもぼやきます。
「政治と金」の問題ってもう良いんですか?
国会であんな法案通して、もうなかったかのように「俺が私が」って ・・・
二階さんじゃないけど「早くネェか」。
都合の悪いことをみーんな現総理に押しつけて、
「じゃあ、あなたはまずこの問題どうするか」を言ってから野望を語れよ。
「自民ムラ・字アベ」の方々って、説明したんですか?
せめて選挙区当選者は、少なくとも地元で説明したのかしらん。
比例の方は外国記者クラブぐらいで説明せんとね。
ろくでもない政治家しかいない感じの地元政治家先生(愛知は多いんだ)、何にも説明してない気がするんだけど ・・・
それで、あの、窮地に追い込まれると薄笑い浮かべる現総理に「あーだ、こーだ」って ・・・ 「盗人猛々しい」とはこのことですね。
まぁ、現総理も「説明」あやふや「責任」回避だったけどね。

まぁ、そんなことはないんだろうけど、
自民ムラで潤ってる方々がどう出るかでしょうね、きっとサラリー上がってるのはそういう方々ですよね。
自民ムラのパー券買ってないのは、給料も上がってないし、話も聞いてもらってないんでしょうね。
世の中、『水戸黄門』ですね(諦観)。



Posted at 2024/07/02 00:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年07月01日 イイね!

令和6年も早くも後半に入りますか ・・・

令和6年も早くも後半に入りますか ・・・7/1(月)ですね(早いなぁ)。

昨日は、オートプラネット名古屋のまいこサンへは出向きませんでした。
雨天ということもあったけど、一昨日に飲み会で良い加減に酔って寝入ってしまいましたし(汗)。
その前に、名古屋までDVD屋を探しに出かけたのですが(敬老パスで)、近鉄百貨店の星野書店の上にあったのですが ・・・ まぁ、DVDのスペースの少ないこと ・・・ 欲しいモノもなく、レコード盤売り場のスペースが広いのにびっくり。

もう ・・・ 円盤(CDやDVD)の時代ではないのですね。
でも、レコードが復古してるのはどういうワケなんだ(?)。
私は、A面B面をやっとこさ卒業して、CDに行き着いたのに ・・・ デッキバンGX(改)まではカセットを装備していました。
さすがに、次のポルテはDVDも観ることができるナビにしましたが(汗)。
ご隠居32はカセット健在、トゥィンギーはCD&DVDがOKのナビ、ホリデー不二子(A110)はオーディオの使い方わかりません(知ろうとも思わない)。

まぁ、愚痴はともかく ・・・
画像、GX71マークⅡの1985(昭和60)年にリリースされた、「GTツインターボ」。
同時期に発売されるR31型スカイライン4ドア系を迎え撃ちました。
最高峰の「4HT・パサージュツインカム24バルブターボ&ハイキャス」は、これには対抗できませんでした、パワーでは。
ハイキャスの可能性をコーナリング性能に残して一矢報いたかな。

このターボ競争は、1986(昭和61)年のスープラ&ソアラⅡとスカイラインクーペGTSとのせめぎ合いにつながっていきます。
で、直4FFモデルには4WD化でハイパワー競争に参戦してきます。
まぁ、85年のファミリアGT-Xからだったかな。

まぁ、それはさておき ・・・
C31ローレル、R31スカイラインときた櫻井さんの直6スポーツセダンは、トヨタマークⅡ軍団のマーケット戦略に見事に絡め取られてしまいましたね。
どっかの資料にあったけど、C31ローレルの時に、
モータージャーナリスト達に向かって「ローレルはずいぶん褒めていただいたけど、コレでは売れないんです」と嘆かれたのを鮮明に覚えています。
このトラウマがR31の4枚開発に現れたんでしょうね。
それほど、マークⅡブラザーズの売れ方は凄まじかったワケです ・・・ 隣がマークⅡを買ってもマークⅡ(チェイサー・クレスタがあったし)を購入していった、あの白~いのをね。

で、病に倒れた櫻井さんに替わって、C32ローレルを開発した、直属の部下の伊藤さんがR31を引き継ぐワケですが ・・・ あ、そこらへんはくどいほど綴ってましたね(汗&笑)。




Posted at 2024/07/01 00:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「プレリュードって、コレ(画像)だよね http://cvw.jp/b/1590601/48675730/
何シテル?   09/25 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation