• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

『相棒』で使われてましたね、35R

『相棒』で使われてましたね、35Rフォーク歌手の高石ともやさんが亡くなられました。
ご冥福をお祈りします(合掌)。

「受験生ブルース」が有名でしたが、「のんき節」が好きでしたね(遠い目)。
♪ 万物の霊長が マッチ箱みたような 
 けちな巣に住んでる いばってる
  嵐にぶっ飛ばされても 津波をくらっても
 天災じゃ仕方がないさで すましてる はは のんきだね
  (中略 & 歌詞曖昧)で結論
♪ 名誉、名誉とおだてておいて 大事な倅をむざむざと
 鉄砲のえじきに誰がした 元の倅にして返せ

今年はオリンピックにかまけて、鎮魂の件ずいぶん軽んじたね、各テレビ局。
「オリンピック休戦」ぐらい取り上げても ・・・ ね(諦観)。
「ぼったくり男爵」と揶揄された会長は、何か言ったのかな? 曖昧。
一番攻めてたのが朝ドラでは ・・・ ね。
テレ○のタマ○ワさん、「再雇用」で牙抜かれちゃったね。
また、あの東京のことって ・・・ やめとこう(諦観)。
日本人って、喉元過ぎると忘れちゃうのかな?

それはさておき ・・・
画像は、2009(平成21)年8月1日のことです。
もう、この本屋さんはなくなっちゃったんですが(泣)、
この頃は、本のポップイラストコンテストなんてのもやってました。
私も参加して、賞をいただきました。
『相棒』で2代目の及川さんが、35R乗りまわしてましたね。
随分、楽しみで見ていた記憶です。
『相棒』がクルマをPRするのは地味でしたね、たいてい、新型車を覆面で使ってました ・・・ ブルシルフィぐらいからかな。
だから、及川GT-Rは派手でした。
あと、右京さんのフィガロもかな(あはは)。

テレビドラマのクルマって、メーカーエンブレムを不細工に加工してるのが多いけど(昔はそんなことなかったのにね)、
及川GT-Rは「まんま」でしたよね(曖昧ぃ~)。
最初の方では、右京さんはGT-Rの助手席でその性能に目を白黒させてましたよね。
そんなイメージをイラストポップにしてみました(画像)。
遠くに『西部警察』のマシンXを添えてね ・・・ 爺の反骨精神全開! 爆。

う~ん、でも ・・・
マシンXの方がインパクト強かったですよね。
マシンX初登場の回は明確に覚えてます ・・・ 及川GT-Rは曖昧かな。
確か、米沢さんも運転したよね(ぼんやり~)。

Posted at 2024/08/20 00:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2024年08月19日 イイね!

初めて描いた35R(画像)

初めて描いた35R(画像)2009(平成21)年4月ですね。
岡谷スカミュウのオープニングデイでちょっと感激したんです。

当時、講談社のイラスト学校に在籍していて、独学でやってた画業を基礎から教えていただいていた頃ですね(遠い目)。
クローズドのコンペもあって、B2サイズのカラー物に取り組むようになった頃です。

まだ、「憑きモノ」に取りつかれていた(笑)頃で、
盛んにクルマ雑誌にもイラスト投稿していましたね(遠い目)。
画像左モノトーンは、「あのスカイラインGTをもう一度」というテーマで、Gマガに投稿していたのをまとめたモノで、右は「ONLY THE SKYLINE」というテーマでカー&ドライバーに投稿していたののまとめたモノです。

で、35R登場を機に、B2版カラーにトライしたのをスカミュウに進呈したら、館内に飾り付けていただけました(感激しました)。
で、こっから、現在に至ってます(是非、ご来館の上ご笑覧下さい)。
しかしまぁ、35R、小っちゃくデフォルメしてますね(あはは)。
「コレぐらいであって欲しい」っていう願望が出てるかな(あはは)。
画像、コラージュで歴代赤バッジスカイラインをフィルム的に貼り付けてます(Vスカに赤バッジはないか)。
まだ、カラーに慣れてしない頃で、雑誌投稿的なモノトーンの方が力入ってますね。

35Rを描いたのは、4~5点ぐらいです。
赤のお客さんのが、一番それらしいモノだった記憶です(お客さんのだから1点モノでコピーはありません)。
お客さんとの場合、お目にかかっていろいろ尋ねるんですが ・・・
35Rってとーってもナイーブで、整備もハイパフォーマンスセンターでっていう感じで、いろいろ制約もあったようですね(曖昧ぃ~)。
まぁ、日産の持てる最高の技術をつぎ込んだクルマだから、それも致し方ないかな(汗) ・・・ 今、どうだか知らないけど(あはは)。
でも、当初の35Rは一本(一千万円)いくかいかないかってお値段でしたよね ・・・ まだ、頑張ればって感じはありましたよね? ?? 汗&遠い目。

ただ ・・・ 3.8リッターでしたっけ(曖昧)。
ないなぁ、それほど自動車税を納めようという気には ・・・ ね(あはは)。




Posted at 2024/08/19 00:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2024年08月18日 イイね!

令和6年のお盆を終えて ・・・

令和6年のお盆を終えて ・・・我が家は、毎月18日が親父の月命日になりますので、今日までが「お盆」のような感じです。
で、一応、総領家なので、例年、弟家族などの訪問をうけます。
なので、いわゆる「お盆休み」みたいな休日は、
8/19(月)から取ろうと思ってましたが、家人との相談で今年は異様に暑い日が続いているので、8月いっぱい休みを取ろうかってことになりました。

まぁ、「火曜日のクルマ」の仕事自体は再開ですがね(汗)。
・・・ て思ってたら、8/23(金)もルノー西春ロイヤルにて画業の相談を受けることになりました(汗)。
8/25(日)は、晴れの日限定で田原へご隠居32で出かけます ・・・ 勝手に「東海セリカday」PRを行います。
「名ばかりのGT」の真実(かなぁ)を聞きたい方は、田原へお越し下さい ・・・ 世間的に「名ばかりのGT」と思われたクルマの前でボードをお示しします ・・・ 晴れたらね(汗&笑)。

あ、「お盆」らしい話題を ・・・
35Rの話題でブログってましたら、この記事の前後(2008年夏)で、漫画家の赤塚不二夫さんの訃報に接してました(しみじみ~&合掌)。

そう言えば、バカボンも逝ってしまったんですね。
訃報が遅れたのは、ママの訃報を気遣って遅らせたのかなぁ(曖昧ぃ~)。
あ、声優の山本圭子さんのご冥福をお祈りします(合掌)。
画像の中では、『おそ松くん』のなんとか松もやられてましたね。
また、『天才 バカボン』の前の『もーれつ ア太郎』も。
どっちか言うと、「バカボン」というより「ア太郎」派です、しかも、白黒の方のね(あはは、爺だ)。

『天才 バカボン』には、苦~い思い出があります。
あれは1月のとある土曜日、『バカボン』の前半が終わったあたりで(だから7時15分ぐらい)、「火事だぁ!」って大声が隣から ・・・ 爆汗。
我が家はさいわい延焼をまぬがれましたが、隣は全焼 ・・・ 今、家人の駐車場になっています。

赤塚翁のテレビアニメ、白黒のはよく見てたけど ・・・ カラー版は弟が見てたかなぁ(ほのぼの~)。

そう言えば ・・・ ここで最近のブログ記事に戻って。
35Rもそろそろ「終焉」でしょうかね。
でも、なんか、ここへ来て、欧州スーパーカーって、やりたい放題のようだけど、まだ、「続き」があってもいいかな? 日産GT-R。
乗ってて高揚感の乏しいBEVよりも、やはり、欧州も内燃機関のような気がしてますが ・・・ まぁ、最後の花火ですかね。

この暑さ、もう、カンベンしてほしいです(汗)。

Posted at 2024/08/18 00:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年08月17日 イイね!

こう並べると、爺は35Rへはいかない(かな)

こう並べると、爺は35Rへはいかない(かな)画像のようなラインナップだったんですが、
当日は、鉄仮面RSターボはなくて、33RがあってRB26の第二世代GT-Rが揃ってました ・・・ まぁ、渡邊さん呼ぶんだったら33Rは欠かせないよね。

旧車系GT-Rは、岡崎のロッキーオートさんが調達したのかな(曖昧ぃ~)、極上のが揃ってました。

で、画像をもう一度見てみると ・・・
箱スカ・(ケンメリ)・RSターボ・R32まではひとくくりかな。
ケンメリの(かっこ)は、ケンメリRはレースには出てないからね。
この頃は、レースでクルマを鍛えるってのが通常のことでした。
いわゆる、プラン・ドゥ・シー、企画・レース・フィードバックですね。

で、33R・34Rでひとくくり。
ここら辺から、別物がガラの中に入っている感じ? 曖昧。
今はもう、レーシングマシンは別物ですよね(曖昧ぃ~)。
もう、ここら辺から「スカイラインGT」と「GT-R」は別物感が出始めました(私感です)。
爺のノスタルジーからすれば、「GT-R」で「スカイライン」を売ってはいけないってことかな(あはは)。
東京オートサロンでプロトタイプがかなり批判された33Rは ・・・ なんせ、この頃はまだ気骨あるカー雑誌もあり、「ハンパなクルマを『GT-R』と呼んでくれるな」なんて書いてました ・・・ 「マイナス21秒(だったかな)ロマン」とかいうフレーズでテレビCMまでこさえてましたね。
「スカイラインGT-R」は広告なんて打たなくてもいいクルマではなかったのかって(あー、爺のノスタルジーだ)。

で、単独で35R。
なんせ「マルチパフォーマンススーパーカー」 ・・・ 
「スーパーカー」になってしまいました。
長く使われた「THE LEGEND IS REAL」ってのが、よくわからなかったけど(ははは)。
35RはLEGENDを始めるクルマなんだよね(私感です)。
性能はもちろん、価格も今は「スーパーカー」になってますよね。

Posted at 2024/08/17 00:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2024年08月16日 イイね!

画像下はサービスショットですよ(笑)

画像下はサービスショットですよ(笑)我が家から徒歩10分のところに、日産愛知自動車大学校があります。
2008(平成20)年8月3日、
画像上のような日程で、「GT-Rフェスティバル」が開催されました(驚)。
なんと、チラシが中日新聞にはさんでありました。

33・34スカイラインの開発主管・渡邊衡三さんがゲストでみえ、日産GT-Rも展示されるというフレコミでしたので、のこのこ出向きました。

あ、タイトルですね。
なんか人気があるようですね、「竹岡圭」さん。
16年前のお姿です(ずいぶん ・・・ とされて、おっと自粛)。
渡邊さんは、わりかしフリーな立場になられた頃かな? 曖昧。
スカイライン担当者って、ヨコに移動されるんですよね。
ウエにいかれてるのは、今の方ぐらいかな? 曖昧。
櫻井さんや伊藤さんは子会社(オーテックだったかな)だし、渡邊さんはNISMOだった記憶です(曖昧ぃ~)。
お二人の対談は、面白かったですよ(世代ギャップがあったかな)。

日産GT-Rのお披露目もあったので、「GT-Rフェスティバル」のようで、
KPGC10(箱スカ)、KPGC110(ケンメリ)、BNR32、33、34とあって、日産GT-Rがどーんと展示されていました。
もうデカさが一目瞭然でしたね。
爺達が想起する「GT-R」は、やはり「スカイラインGT-R」であり、
もう、日産GT-Rは異次元のクルマって感が強かったです。

なんせ「5ナンバー」の「箱」にこだわった、
プリンスS54Bからの系譜があるので、箱スカのGT-Rなんかはコンパクトに見えます。
それは、4気筒赤バッジのRSをはさんで、32Rまでは、そんなムードが漂います(32Rはキャビンは5ナンバーですので)。
レースでワイドタイヤを履くので、ブリスターで左右に30㍉広げた(全幅1755㍉)32Rも、日産GT-Rに比べるとかわいいモンです。

で、渡邊さんが手がけた33R・34Rは、
ついにスカイラインが3ナンバー専用車になった頃のモノです。
・・・ 苦しかったですね、33R・34R。
目指すべきレースが ・・・ ね(涙)。
32Rの時は、グループAレースでライバルを叩きのめすという明確な目標があったけど ・・・ レースのカテゴリーがなくなっちゃったからね(曖昧)。
33Rは、ルマンに活路を見出そうとしたけど ・・・ 無理があるよね。
34Rの頃だと、もう ・・・ だったよね(GT選手権だったかな)。

3ナンバー車がお求めになりやすくなった世の中に、5ナンバーに固執する必要はなくなっちゃたワケで ・・・ 渡邊さん、苦しかったね。
竹岡圭さんは、そんな幅のこと、気にしない方ですよね(若いから)。

まぁ、どうでもいいことですが ・・・ 汗、
私は「藤トモ」さん派です(あはは)。


Posted at 2024/08/16 00:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「「査定」と「下取り価格」及び「買い取り価格」について http://cvw.jp/b/1590601/48569667/
何シテル?   07/29 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation