• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年08月09日 イイね!

おそらく吹上には ・・・ もう行かない(と思う)

おそらく吹上には ・・・ もう行かない(と思う)日産プリンス名古屋では、盆休み前のキャンペーンをやっています。

「ティッシュをもらってらっしゃい」
家人のリクエストもあり、ご隠居32でディーラーを巡りました。
エアコンは2回目の新品(当時モノ)になっていますので、しっかりと効いてます(もう寒いぐらい効きます)。

まず、ルノー西春ロイヤル(RNR)にご挨拶。
ココでショックなことが ・・・
「たぐっちゃん」がわからなかった(認知機能の衰えが ・・・汗・・・ です)。
ご本人に「今日、田口さんはお休みですか?」って聞いてしまった(絶句)。
申し訳なかったので ・・・
トゥィンギーは来年の車検は通すって約束しました(あはは)。
で、ショールームのトゥィンゴキャンバストップは売れたようです(RNRにはもうないです)。

で、そそくさと退散、プリンス亀島へ。
綺麗にコーティングしていただいたお礼と、家人切望のティッシュ5箱×2をいただきました(なぜか案内が2枚来ていた)。
ここでは ・・・
SAKURAの見積もりまで送っていただいているのだけど、「申し訳ない」と伝えました(私の出向くところに充電装置が整っていない)。

そう言えば ・・・
韓国でBEVが火を噴いているようですね。
日産のBEVが火を噴くってのは、聞いたことがないけど ・・・ 汗。

で、今回は、勇気をふりしぼって、プリンス吹上(プリンス名古屋の本社であり、ハイパフォーマンスセンターでもある ・・・ R35を整備できる唯一のプリンス店)にお邪魔しました。
R35はもう買えないのかどうか知りませんが、
以前、ショールームにちょっとした協力をしましたので、その確認も兼ねて。
ハイパフォーマンスセンターショールームに関しては、また詳しく私見を述べるとして、画像です。
GT-Rマガジンに投稿していた、日産プリンセス登場のイラスト(箱スカ)が飾ってありました(画像上)。
で、画像下が寄贈したGマガです(あはは)。

ご隠居で行ったのは ・・・ 初めてじゃなかったかな(曖昧ぃ~)。
以前はトゥィンギー、プリ亀の営業車で行きました。
資料室のGマガ運搬です(重いんだなぁ、Gマガ)。
で ・・・ R35は ・・・ なかったです、ショールーム。
アリア(だろうな)がデーンと鎮座してました ・・・ 続きは明日。

で、今日は本来なら18切符で鉄旅の予定でしたが、もうご存じの理由でキャンセルです。
流石にオリンピック垂れ流しはないだろうな、
また、「長崎の日」だし ・・・ 核を使いそうな国は、あ、やめときます。

Posted at 2024/08/09 00:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2024年08月08日 イイね!

サニーな、サニーなぁ ・・・ って感じ?

サニーな、サニーなぁ ・・・ って感じ?カローラ派にとっては、気になるクルマでしたね(遠い目)。
私的には、B110GXと310前期のクーペSGX-Eですね、FFになって全く興味がなくなりました。

日産は折角、70年代にはプリンス企画のコンパクトFF・チェリーがあったのに、安易でしたね、サニーのFF(ユーザー目線で言うとね)。
結局、チェリー発展系のパルサーをベースにしたんですよね(曖昧ぃ~)。
で、販売店対策で、パルサー(チェリー店)・ラングレー(プリンス店)・リベルタビラ(日産店)・サニー(サニー店)・ローレルスピリット(モーター店)となるワケで ・・・ 分家プリンス系のパルサーと本家系サニーからの枝分かれ、でも、ベースは老舗のパルサー(チェリー)ベース。
FFはフロントさえ決めてしまえば、ディーラーごとのボディを載せ替えればってなっちゃう ・・・ コレ、マツダもバブル期にはまるよね。

だいたい、直4横置き1500クラスだと幅1650㍉前後で全長は4㍍前後。
2ボックスと3ボックスセダン(サニーはどうしてもね)に、奇を衒ったクーペと5ドアワゴンは、そのクルマの性格によってだね。

で、1985(昭和60)年のサニーは、例のカクカクの「トラッド」だね(画像は3ドアHB)。
このカクカク路線は、ローレル・スカイライン路線。
でも、ローレルのミニ(ローレルスピリット)とかスカイラインミニ(ラングレー)とかなるのは、いかがなモノかと思ってました。
FRミドルサルーンの雰囲気を大衆FFに持ち込んだってってね。
そりゃ、FFファミリアにしてやられるよね。

初代のFFサニーもカローラに比べると安っぽく見えました(私感です)。
実際、大幅値引きで売ってましたよね(曖昧ぃ~)。
それを反省してのこの代も ・・・ なぁ(私感ですよ~)。
FF車も本家と分家でやり合っていては、そりゃ、カローラに勝てるワケがない(ユーザー目線ですよ、あくまでも)。

噺逸れますが ・・・ 汗、
この中で一番気の毒に思ったのは ・・・ 「リベルタビラ」ですね。
本家・日産店のエントリークラスを受け持ってたけど、もともとは「バイオレット」(日産本家のお偉いサンのお気に入り)。
その型式は「710」、こっからもわかるようにブルクラスだよね。
で、実際には、カリーナの対抗馬(当初はFR)。
これが、FFの世界戦略車・T11型で、「バイオレットリベルタ」って名乗ったんですよね。
でも、これが不評で、あっという間に消されるんです ・・・ なぜなら、ブルFFが目の前に迫り、同じ販売店によく似たFFはいらんですよね。
で、格下の1500クラスのFF大衆車になり「リベルタビラ」って名付けられるんです(大泣)。
いつまでコレで売ったかは ・・・ 知りません(調べたくもない)。

だから、何でもかんでも「FF」ってのはどうかってことなんです。
コンパクトFR残しても罰は当たらないと思うんです。
クルマ文化もそれなりに進歩してきた日本です、このクラスに「FR」あったって良いと思うんですが ・・・ 汗。

で、「サニー」ですね(汗)。
好きな方には大変申し訳なかったけど、つらつら綴ってきたことが「マイサニー」です(遠い目)。





Posted at 2024/08/08 00:01:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2024年08月07日 イイね!

令和7年・四川の壁 ・・・ 日産迷走の象徴

令和7年・四川の壁 ・・・ 日産迷走の象徴好きな方には、大変申し訳ないんですが ・・・ FFって描きたくないんですよ(私感です)。
トヨタより一足先に、日産はブルクラスまでのFF化に移行してます。
個人的には、FF化と同時にサニー・ブルへの興味・関心は吹き飛びました。

サニーはともかく、FFブルはまんま910(最後のFR)スタイルで、なんのためのFFかよくわかりませんでした。
FF化への移行を思い切ったトヨタコロナに対して、ブルは910の大成功を引きずりつつのFFだったので、「ん」って感が漂いました。
で、「これはイカン」と思ったのか、
1985(昭和60)年のマイチェンで、あろうことか顔はセドグロ(Y30系)に寄せつつの ・・・ セドグロも430を引きずったね ・・・ 新しいツインカムターボ1800(CA18DET)を投入しました。
これはネット表示になって、145馬力(グロスだと170ぐらい?) ・・・
これがFRだったら(910だったら)、ねぇ。

これは画像のようなイラストにしなかったけど、
FRクーペで残ったシルビアのマイチェンに投入されるんだけど、前期にはFJ20ET(グロス190馬力)があったんだよね。
マイチェンでスケールダウンのパワーダウンでは ・・・ 涙しかない。

・・・ 本当に売り方下手だよね(私感です)。

サニーにしてもブルにしても、FRセダンで残すのはあったような気がします。
だって、日産にはサニークラスにはもうパルサー、ブルクラスには例の(笑)T11型があったんですもの。
V6・直6の二刀流でやってんだから(今だったら受けたろうね)、
FF・FRの二刀流で良かった気がします(後付けっぽいけど)。
FRクーペ・シルビアは21世紀の初めまで生き残らせたんだから。

・・・ 絶対、クーペ好きの裏に箱形セダン好きはいるもんです。

サニーはしょうがないにしても、ブルはFRセダンで残しても良かったと信じて疑いません。
流石に、「DATSUN」はFFブルには付けなかったようだけど、
シルビアとシャシーを共用する箱形セダン(ダッツンブルーバード)、残す価値ありだと思うんですが。
で、タイトルになるワケです。

最後に「毒」を ・・・
「広島原爆の日」がトップコンテンツではなかったですね、どの局も。
テレ朝の大下さん、広島出身の熱烈なカープファンですよね。
「総理、どの口が言ってるんですか」って、これも広島出の現職総理を堂々と批判(誹謗中傷じゃないよ)して欲しかった。
その前の、「定年」して「再雇用(?)」のタマ○ワさんも終始オリンピック(少々株価)だった ・・・ 牙を抜かれたね(私感です)。

♪ ペンが俺の刀だ そこに悪があるから 俺は行く 愛と正義のためだもの
分かる人が分かれば良いです ・・・ 
♪ ケセラセラ~(あ、もちろん、ドリスデイだからね)


Posted at 2024/08/07 00:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2024年08月06日 イイね!

オワコンを愛して ・・・ カセットに円盤

オワコンを愛して ・・・ カセットに円盤いつのまにかお店もなくなってるんですね。
体温越えの気温、続く熱帯夜 ・・・ 名古屋の夏はきついんです(困)。
もう、アトリエは午前中ですらきついです。
で、夜は ・・・ これまたきつい。
で、エアコンの効く第二資料室(寝室)でスリラー映画を観るのが、最近の夏の乗りきり方ですね。
VHSもDVDも健在です。
VHSなんかは横溝正史シリーズがテレビ版も映画版もあって、当時のテレビCMも入っていて、それも楽しんでます。

で、画像、こちらは円盤。
ジョディ・フォスター嬢の『パニックルーム』・『羊たちの沈黙』と観ていたら、その隣に画像がありました。
ロバート・デ・ニーロさんの出世作ですよね。
「病んだ国だなぁ」と ・・・ 『イージーライダー』の時と同じ感想です。

で、こっからは最近貯めている「毒」を。
『タクシードライバー』でも選挙のことが出てきますが、変わってないですね。
アメリカは ・・・ 「熱狂」です。
日本はなぜかこういう「熱狂」がないんですね、白けちゃってるのかな。
でも ・・・ テレビってオリンピック垂れ流しで良いんですかねぇ。
アメリカ大統領選の前に、日本もあるでしょう。
そういうのは「夏休み」ですか?

8月に入り、我が国は「鎮魂」の時期を迎えるんですが ・・・
攻めてるのはNHKの朝ドラだけで良いのかなぁ ・・・ 今日は特別な日だよね。
平和の祭典が進んでいく中で、なんか世界はきな臭いし(困)。
イスラエルの首相は、最後、共和党の大統領候補となんの噺をして帰ったのだろう ・・・ 両ブ○シュ大統領(これも共和党)の時に中東で何をやったか考えると寒気がするんですけどね。

オリンピックで浮かれている場合ではない(はず)。
また、「東京」のことって何の反省もないようですね。

ユーウツな日々が続きます。
資料室のDVD、もっと整理したいけど ・・・ ね(爆汗)。

Posted at 2024/08/06 00:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2024年08月05日 イイね!

33年目にはいってます、いろいろありましたが(汗)

流石「技術の日産」と思わせる一台です。
Posted at 2024/08/05 07:03:22 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「戦隊モノってどうだかなぁって思ってます http://cvw.jp/b/1590601/48661113/
何シテル?   09/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation