
業務連絡 ・・・
今クールは、本日、「火曜日のクルマ」はホリデー不二子(A110)でこなします(最近、走らせてないので ・・・ エンジンはかけてますがね)。
週末はまたお天気が不順のようで(汗)。
10月の「関西舞子」が、10/5(土)のようで、
奥多摩で「東海セリカday」のPRをしたので、関西でもと思っています(頑張るね、私)。
で、10/6(日)は、和合の「カーズ&コーヒー」に不二子でPRに行きます。
「晴れ限定」でね(爆汗) ・・・ この2つの集いはエントリー不要なのでね。
「カーズ&コーヒー」については、シキリが変わったようで、
今回はナンバーに「0」「1」「3」に限るってシバリがあるようで、
不二子は、まんま「ハロウィンナンバー」なので良いかなって。
「辰年」、あのCMから45年、好きなFRセリカのためなら ・・・ 爺、最後の頑張りを見せたいと思います(迷惑かな ・・・ 爆汗&苦笑)。
前置きが長くなりましたが ・・・ 汗。
画像上は、先日の伊勢志摩でのPRの様子です。
ありがとう、2代目セリカ(実は、オーナーでした)、
君がCMでさんざん煽ってくれたお陰で、スカGは奮起してくれました ・・・ 結局、私ものせられちゃったね(あはは)。
で、「飛龍」の付いていないセリカ(つまりFF)は ・・・ オーナーさん、ゴメンナサイ、興味・関心ないです。
って言うか、「弟のクルマ」なんですよね。
私らは ・・・ FRセリカが「ツボ」です(きっぱり)。
1970(昭和45)年冬から1985(昭和60)年春まで、3代に渡って作られたモデルのね。
画像下、カタログも1/43モデルも持っています。
ミニカーは残念ながら「白」ですが ・・・
「赤」(カタログカー)を中古で手に入れ、1年半ほど乗りました。
その後、「弟のクルマ」になりました(アイツ、すぐ、ハチロクトレノに替えやがったけど ・・・ プン!)。
ミニカーも、オモチャ屋&模型屋、数軒回りましたが ・・・
念願の「赤」はどこも「品切れ」でした(無念)。
で、ちょっと、ミニカーにも「毒」を。
造ってもらうだけでもありがたいんですが ・・・
また、このセリカを出してくれるというだけで「感謝」なんですが ・・・
制作者、「若い」んだろうね。
この「白」いクーペ、「2000GT」なんです。
何が言いたいかおわかりですね(汗) ・・・
そう、当時を知ってる者からすれば、「1600GT」です!
こういう噺、知りたい方は、是非、晴れの関西舞子・カーズ&コーヒーへ。
で、今、このセリカ(2代目後期角目4灯)が手に入るなら、
今なら、18R-GEUの「2000GT」です。
18R-GEUには、涙なしには語れない物語があるんです ・・・ たとえ、回らない2バルブDOHCであっても(って、最近よくお喋りする50万㎞越ランクルおじさんが言ってました)。
で、タイトル ・・・ そう、もっと「評価」されてもいいクルマなんです。
「2バルブDOHC」以外でも、
直6モデル(「XX」ですね)もあり~の、
都市型スポーツセダン(「セリカカムリ」だね~)もあり~のの、
セリカ史上、最大のラインナップの「代」だったんです(売れなかったけど)。
私は ・・・ 「大好物」です!
Posted at 2024/10/01 00:01:59 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ