• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

ご隠居32のブレーキ、4回目の一新(汗)

ご隠居32のブレーキ、4回目の一新(汗)画像のような内容です(ほっ)。
結局、プリ亀とK-oneさんとでやりとりをしていただいて、新しい主治医(ハイパフォーマンスセンターから異動)の手でブレーキを一新していただきました。

結局、ディクセルの穴なしローター(N1仕様とほぼ同じようです・・・画像写真)でパッドは純正で対応しました。
画像内左写真がフロント左、右写真がリヤ右です。
ローターに切れ目が入っているのは、今後のご隠居のあり方とは、ちょっと方向性が違うかなって思うので。
税込み総額 \163518。
写真は主治医さんにお願いしました(流石、プリンス名古屋整備工場)。

「これからは朽ちていくのを愉しみましょう」という、
ご隠居を売ってくれた、ファンキーなセールスさん(現在は店長さん)の金言。
日産純正部品及びNISMOパーツがないなら「探す」というのも、その「愉しみ」の一つなんでしょうね。
K-oneさんもサスに次いで2回目の相談でしたが、対応も親切丁寧で、今後も頼りになりそうです。
また、ヴィンテージさん(おすすめスポット参照)もY店長さんは親身に相談にのってくれました、プリンス名古屋整備工場が・・・な場合は、ココでもという気にさせてくれました。
この前はホリデー不二子(A110)で訪問しましたが、ご隠居を見せに行くのも良いかなって(まだ乗りますけどね ・・・ 笑)。

BNR32もそろそろ部品が、っていう問題が出てきてます。
現在の状況(ホンダとの提携?)を踏まえると、部品問題はもっと深刻になっていきそうです。
「NISMOヘリテージ」というのも ・・・ 案外あてになりません。
サスやブレーキなんかは作って欲しいものですが(変な電気自動車造るぐらいならね ・・・ 笑えない)。

で、引き取った帰りに給油。
燃費 約6.4(321.9㎞ 50.61ℓ)。
BNR32の普段使いだとこんなもんでしょうか。
ロングはなしの、名古屋市内・市外走行でエアコン不使用。
BNR32のカタログ燃費は「7」です。
しかし ・・・ ガソリン代高くなりましたね。
ご隠居のタンクは72ℓなので、うかつに「満タン」ってなると大変です ・・・ ガソリン代はおこづかいで回しています(もちろん、現金派)。
容易に諭吉&栄一が飛んでいきます(汗)。

当面は「火曜日のクルマ」使用で、
暖かくなるのを待ってテストランですかねぇ(立春寒波が来るらしいし)。
3月の奥多摩か、関西舞子系かってとこでしょうか。
今年は、スカイラインにターボが載って45年、BNR32NISMO登場35年なんですけど ・・・ どこもそんなイベント、やらないでしょうね(淋)。

「最低気温」と「風」の予報を考慮して考えていこうと思います。
Posted at 2025/02/03 00:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年02月01日 イイね!

FRブルーバードの変遷

FRブルーバードの変遷画像は、1967(昭和42)年8月デビュー時のカタログです。
この時代に前席三角窓のないスーパーソニックライン、新鮮に映るでしょうね(遠い目)。
このラインは、翌年3月登場のハイオーナーカー・ローレルにも反映されます ・・・ が、箱スカには反映されません(流石、日産本家)。

当初は、人気イマイチって感じだったようです(資料室学習です)。
「ブリキの箱」って陰口叩かれてたようです。
その悪評をひっくり返したのは、北米での評判ですね(そう、Zの父・片山さんが絡んできます)。
410の3倍売ったんです。
それはローレル譲りの(逆に思われがちだけど)4独サスのお陰でしょうね。
当時、このクラスで4独っていすゞのベレットぐらいかな(曖昧)?

でも、1300(こっちが売れ線だろうね)と1600、
後に1800(日産のL18、この時、プリンスG18もあった)が追加。
サイズは、全長4095㍉×全幅1560㍉、ホイールベース2420㍉。
5ナンバー自動車税は、1500ccクラスと2000ccクラスで分けられます。
510だとカローラクラスよりちょい上ぐらいですよね。

それが、次の610ブルUになると ・・・
全長4215㍉×全幅1600㍉、ホイールベース2500㍉。
このボディに供せられたエンジンは、1600と1800、そして、まさかの直6ニセン(この時のブルGTシリーズは「ブルG」と言われたらしい)!
5ナンバー自動車税の上のクラスに入ります。
ブルUまでは、全グレード4独サスのようです。
この時、510型も継続して販売されてます(まぁ、保険をかけたね)。
そして、710型とされる、あの、「バイオレット」も販売します ・・・ 「510の再来」と噂された悲劇のクルマでした(その噺はまた後日)。
バイオレットは全グレード4独とはしなかったですね(明らかにケチったって感じかな) ・・・ まぁ、カリーナは後輪リジッドだから良いしょって感じかな。
で、ブルUは、例の排ガス対応で5年作られます。

で、810ブル ・・・
全長4260㍉×全幅1630㍉、ホイールベース2500㍉。
この代で、SSSと直6だけ4独サス、それ以下のグレードは後輪リジッドに。
トヨタのコロナマークⅡが、直4GSLと直6に4独を与えます ・・・ 日産本家ブルの優位性が無くなってしまいます。
トヨタが追いついたのか、日産がトヨタの土俵に降りてきたのか ・・・
ちょっと待て、これって、セブンススカイラインの時にもあったな(徳大寺御大は「まさかマークⅡになるとは」と嘆かれた)。

610・710・810と暗黒の時代があって、ついに、910で捲土重来を果たします。
今回の本題は810ブルからですので、910ブルについてはまたどこかで。
でも、このFRブルの変遷を見ていると、同じ会社の仲間入りをした「スカイライン」の内容に酷似してるんだよね。
「本家」からすると、「分家」スカイラインは ・・・ 目障りだったんだろうね。
510からの推移を見ると、つくづくそう思ってしまうんです(もちろん、私感ですけどね)。








Posted at 2025/02/01 00:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過 http://cvw.jp/b/1590601/48568079/
何シテル?   07/28 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 252627 28 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation