• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

もう「終わり」はみえてきたようです(淋)

「生産終了」のオフレは出ているようですが(曖昧)、今の御時世、よくぞ売り続けてくれてると思います。
Posted at 2025/06/30 14:58:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月30日 イイね!

やはり、ホリデー不二子(A110)はこういう道が良い

やはり、ホリデー不二子(A110)はこういう道が良い7月を前にもう真夏日続出の名古屋です(困)。
こんな日は、ダムが良いですね。

昨日は、阿木川ダムを目指して不二子で流してきました。
ルートは、R19で恵那あたりまで行って、R257で阿木川ダム(画像上)へ。
そのまま、道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」(画像下)で朝食、
そのまま稲武まで行って、R153で足助まわって戻りました。

土岐あたりで給油。
燃費 約12.1(472㎞ 38.91ℓ)。
2ヶ月ぶりの給油でした。
白内障手術で2週間ほど乗れず、2回の長めのウォーミングアップ含みます。
エアコンは、オート状態で8割ぐらいの使用。

こういうヤマサカ道が不二子には合ってますね。
調子にのってノーブレーキの状態でくいくい走っていきます(キープレフトのジェントルドライブ)。
逆ルートで行ったので、ほとんどマイペース運転ができました。
図に乗らないことですね ・・・ MR2で一回転した経験があります(汗)。
風景の良い所で停めて、遠くを裸眼で眺めました ・・・ 
こういうの良いですね、この夏は周辺のダムと道の駅を絡ませてドライブしようかと思いました(あはは)。

A110は、こういう道が良いですね。
「アガリのクルマ」として良い選択だったと思います。
令和3年は、まだ「お値打ち」でした。
みんカラって市場動向を見ることもできるシステムがあるようだけど、
「新車5200万円」ってどういうこと? 絶句。
不二子価格の7倍(?) ・・・ 空でも飛ぶのかな(あはは)。
Posted at 2025/06/30 00:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ
2025年06月28日 イイね!

朝ドラ(再放送だけど)が興味深い

朝ドラ(再放送だけど)が興味深い今回のは、ケッコウ、攻めているなぁって思います(お昼の再放送が楽しみです)。

「沖縄慰霊の日」あたりに終戦前後をもってくるとは、なかなかの脚本です ・・・ 世界ではラスボスが新兵器で(自粛) ・・・ 名古屋はまだ不発弾が出てくるのに。
我が国では鎮魂の夏が続くのですが、「80年」をむかえるのに良いのでしょうか(また、陛下に丸投げなのかな)。

音楽家の会も、ブギウギ歌手の会も、女性弁護士の会も考えさせられました ・・・ 今回は愛国先生、その懺悔が始まってます。
当地名古屋はロリコン教師が全国ニュースになってしまってます(嘆)。

まぁ、それはさておき ・・・
やなせたかしさん、私らは ♪僕らはみんな生きている の印象が強く、
もちろん、『アンパンマン』は知ってますが、世に出る頃はまったく触れてないです。
ただ ・・・ それこそテレビなんぞ見る時間も無かった頃に、 
年一回、「講演会」なるものを企画する立場の時に、
職場の意見も募るワケですが、英語ペラペラセクションから講師の候補にやなせさんを是非との声がありました。
講師候補は検討するので、そこでやなせたかしさんについて調べました、平成7、8年の頃ですね(遠い目)。
この時、前任者がこれもNHKの『中学生日記』のプロデューサー(だったかな)にお願いしたこともあって、2年続けて芸能関係はいかがなものかと、断念したことがありました。
あの頃、頭の固かった私は、大学の先生にお願いしました。
今なら ・・・ ですが(汗)。

今になって、『アンパンマンのマーチ』の歌詞の深さを実感している次第です。
この朝ドラ、後半に移る感じですが(時間的にもね)、「アンパンマン」も出てくるのでしょうね。
ジモティー女優の戸田恵子さんも出てくるのかな、
最近、NHKのキャスティングはなかなかだから(笑)。
ただ、年末の歌合戦を意識した最近の主題歌は ・・・ あ、自粛。
何言ってるのかわかんないんです(ははは、爺だ)。
流石に、戦争激化の回は、主題歌流さなかったけど(こんなのはじめて?)。

貧困に対して自らの顔を提供する、とてもすごいことだと思います。
この「強さ」は、唯一無二ですね、ライダーもウルトラマンもかないません。





Posted at 2025/06/28 00:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2025年06月27日 イイね!

80スープラの思い出は ・・・

80スープラの思い出は ・・・「ない」かな。

資料室的にも「セリカXX」関連でちょろっとありました(画像)。
あ、「ない」って書きましたが、
そう言えば、緑区の事務所に通っていた時に、同僚の女性がちょうと画像のに乗ってました(うん、あの、どデカイリヤスポも同じだ)。
「コレはやり過ぎだろう」ってのが、彼女のスープラを見た感想でしたね。
凄いタイヤ履いてました ・・・ 前225・後245の50扁平16インチ。
3リッターターボだって言ってたな(2JZ-GTE)。

1993(平成5)年5月デビューですね。
ソアラとの関係は薄くなったかな、直6・3リッターのみ。
全長4520㍉×全幅1810㍉、ホイールベース2550㍉。
「ザ・スポーツ・オブ・トヨタ」と、「スポーツカー」として売り出しました。
サイズ的には、コレはマジですね。
全長はカリーナ・コロナ並みで、幅はどんととりました。
ワイドトレッドがとれ、短くしたホイールベースで、
単なるスペシャリティカーとは違うってことはわかりましたが ・・・
まぁ、ご隠居を使いこなしている状況だったので、あまり、興味が、ね(汗)。
でも、レースはケッコウ強かったですよね(曖昧ぃ~)。

で、ちょこちょこ小変更があったようですが、「平成12年度自動車排出ガス規制」への対応を行わず、2002(平成14)年8月に、スカイラインGT-RやマツダRX-7と同様に生産は終了になった。

その後、BMW製の「スープラ」なるものが令和あたりで登場しますが、
カローラ店のセールスさんも言ってたけど ・・・ 「BMWですよ」。
メーカーが「スープラ」と言えば「スープラ」なんだけど、コレは、なぁ。
アルピーヌA110購入の時に、持ち回りの4気筒スープラなるものを見せていただきましたが(カローラ愛知・港店でね)、全幅はもっと凄くなっていて ・・・ スープラなるものにしなくて良かったと思いました(私感です)。

私の「スープラ」は、「セリカXX」色が強いですね。
初代スープラもマークⅡクーペ的ですものね ・・・
セリカがカリーナあってこそのスペシャリティカー。
セリカがFFになったから、XXは直6箱車のマークⅡベースって言えば言えるかもしれません。
でも、80スープラは別モンでしたね。
Posted at 2025/06/27 00:02:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年06月26日 イイね!

これではマークⅡクーペだ(私感です)

これではマークⅡクーペだ(私感です)初代スープラって長く作ったんです。
1986(昭和61)年~1993(平成5)年、7年ほどね ・・・ とっくに次のスープラはできていたけどなかなか出せなかった感じです(バブル吹っ飛んでたし、大型クーペ市場は急速に縮んでいったし)。

1986年ほぼ同時期デビューのソアラは、1991(平成3)年に3代目に替わってたのにね(で、4リッターモデルが登場してた)。

1986(昭和61)年2月、デビュー。
同年6月、エアロトップ追加。
1987(昭和62)年1月、ワイドボディを纏った3.0GTターボリミテッド追加。
同年9月、グループAデビューウィン。
1988(昭和63)年マイナーチェンジ、8月にはホモロゲモデルのターボAを限定発売。
1990(平成2)年8月、2.5GTツインターボ追加。
この2.5ツインターボは、例の自主規制280馬力に到達する。
ツインターボRには、ビルシュタインダンパーやトルセンLSDを組み込む。

内装は画像のようでした。
正直、「マークⅡじゃん」って感じちゃったんですよね。
私の商談は ・・・ 1987(昭和62)年秋頃。
まな板に上がったのは、2.0GTツインカム24だったんですよね、資金的に。
ツインカム24だと、セリカXXの方が良いんです。
で、ウチには61クレスタのツインカム24があったし(汗)。
マイチェンのMR2の方が魅力的でした、インパネも。
あの頃の流行りのトヨタのスポーツシートもイマイチだったんだよね(アレってしっくり決まらないでしょ ・・・ 弟の86トレノAPEXでそう思いました)。
MR2には、このシート、なぜか導入されてないんですよね(意外だけど)。
で、乗り込んだ際のMR2の雰囲気は、ミッドシップならではのもので(汗)、
「スープラ、ツインターボまでいけないし」でMR2に落ち着きました。

で、30歳が1989(平成元)年なので、まっとうなセダンのFFジェミニZZに落ち着き、1991(平成3)年にBNR32に乗り替えました(あはは)。
確かに2.5だと自動車税も安いけど ・・・ 2.6のBNR32だったなぁ。
雨の日の、名古屋市内の道路工事の鉄板部分、危なかったですよね。
スープラは見なかったけど、マークⅡブラザーズが回ってた記憶です。
「ウチにもありますよ、280馬力」商法は、ちょっと危険な香りをまとってた記憶です(私感です)。
ここまで馬力を上げていくと、4WDが欲しいですよね ・・・
ご隠居32で回ったことはありません、よくできてますよね、アテーサ。

で、ご隠居を手に入れてから、他のエンジンには興味がなくなりました(あ、ロータリーを除く ・・・ 笑)。



Posted at 2025/06/26 00:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「誰が乗ったんだろう(しみじみ~) http://cvw.jp/b/1590601/48584245/
何シテル?   08/06 00:05
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation